新・鴨め~る - バックナンバー
生きるのが楽しくなる『死の質問』後編
配信時刻:2023-11-30 07:00:00
- ◯◯◯さん!こんにちは!
鴨頭嘉人です(*^o^*)
▼Voicyというラジオを使って、毎朝6時頃に10分前後の音声を発信しています(*^o^*)『死』を考えることは
怖がられたり
避けられたり
敬遠されがちですよね…
鴨ブックスから出版となった『生きるのが
楽しくなる死の質問』
著者のマツダミヒロさんと
『死』が人生を豊かにする
について対談してみました♪
お待たせしました後編です(^o^)/<目次>
1.鴨頭が一番気に入っている質問♪
2.「あなたはどう生きますか?」
3.エンディングトーク♪
本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪
【歌手デビュー@豊洲PIT】
カモファンディングでチケット販売中!
▼あの頃諦めた夢に挑戦する、
そんな社会を作りたい!
2023年12月21日鴨頭嘉人
歌手デビューLIVE
(※チケットはこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/kamolive1221-11
(※グッズはこちら→)https://www.kamofunding.com/projects/kamopit-goods
【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】
『鴨Biz』は毎月1日、2日、3日の
3日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪
▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamobiz/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼鴨頭が一番気に入っている質問♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「なんか個人的に
すごく気に入っている質問を
1つ紹介していいですか?」
マツダ ミヒロさん
「どれですか?」
鴨頭『死ぬ時にお金を
いくら残したいですか?
それはなぜですか?』
という質問が好き♪」
マツダ ミヒロさん
「それはどの辺が好きなんですか?」
鴨頭
「これはなぜかというと
日本の個人資産が20兆円余っていて
その中で現金が1000兆円も余っている」
マツダ ミヒロさん
「そうなんですか!!」
鴨頭
「1000兆円を残して死んだら
自分の人生のために働いたのに自分の人生のために
お金を使えない
わけじゃないですか」
マツダ ミヒロさん
「そうですよね」
鴨頭
「お金なんて自分の体験を
増やすための
ツールでしかない。
それなのに、ツールのために
生きたらマジでお金の支配下に
置かれているなと思っています。僕は絶対にゼロにしてやろう」
マツダ ミヒロさん
「僕もゼロですね」
鴨頭・マツダ ミヒロさん
「(爆笑)」
マツダ ミヒロさん「みんなと体験を
分かち合いたいというか体験をするために
使いたいですね」
鴨頭
「マツダ ミヒロさんさんの
ライフスタイルの20分の1を
体験するとか、そういう人も
出てきてもいいですよね」
マツダ ミヒロさん
「そうなんですよ。僕のライフスタイルを知って
ある北海道にいるお子さんが
小学生2人の家族が
多拠点生活をしようとなったそうです。
夏は北海道が涼しいからいいよね
冬は沖縄に引っ越しをしよう
また夏は涼しいから
北海道に引っ越そうという形で半年で2拠点の
生活をしていた
家族がいるのです。
多くの人は子どもがいると
それができないじゃないかというんですよね。
でも、この半年ずつ
転校するんですよ、同じ学校に。
そうすると子どもたちは
『引っ越しは嫌なの?』と聞いたら『友達が2倍になって
嬉しい♪』と
言うそうですよ」
鴨頭
「面白い♪
体験的にも勉強的にも
増えていくのは間違いないですもんね。
学校2つとか3つとか見ていたら
嫌な学校があったら
辞めてしまえとか判断ができる」
マツダ ミヒロさん
「今のオンラインの時代には
できることではないかなと思いますね」
鴨頭
「でも別にどの生き方をしても
人それぞれで全然OKだと思います。
選択肢を多めにもっているのは
やはり豊かだなと思います」
あまり嬉しくないというか
悲しい事例だけど例えば学校でいじめにあって
自殺してしまうというのはその学校以外には
居場所がないと思っている状態。
でも学校なんて
日本だけで1200くらいある。だったら、別に辞めたって
他の学校に行けるし、そもそも
学校に行かなくたって生きていける。でも、選択肢があると
思わないと選べない
ですもんね。
やはり知らない限りは
選択肢に入らない。
でも一般的には知る機会って
もちろん自分で思い描いたら
ググったり調べることできるけど自分で思い描けないけど
入ってくる情報って『人』しかないですもんね。
でもそれでいうと
情報の1つが
この本だったりもする。本を読む人のインサイトというか
本能的な欲求って知らないことを知りたいという
選択肢を増やすことが
根っこに無意識でもあるような
気がしています。
何にも知りたくないと
新しいことをしたくない
変わりたくないよし本買おうっ!!
て、変ですもんね。
そう考えると本を手に取ることによって
自分の選択肢が増えるのは
人生を豊かにする
実は超カジュアルな方法
だと思うのです」
マツダ ミヒロさん
「そうですね。本屋さんに行くと
僕も今でも本当に楽しいですもんね♪」
世界が広がる感じがします。
本屋に行かなかったら
広がらないですもんね……偶然の出会いとかも
面白いですからね」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼「あなたはどう生きますか?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鴨頭
「発売された『生きるのが
楽しくなる死の質問』の
本の著者として書いている時に
こんな人にこういうふうに読んでほしいな
というのはどう感じていましたか」
マツダ ミヒロさん「今度『死』の本を
書くんだよね
というのを僕の読者さんに言ったら
みんな「怖い……」と言うのですよ。
怖くて読めないって」
鴨頭
「なるほど。とりあえず
『死』は避けておきたい
キーワードなんだね。
ただ、誰もが
避けられないじゃないですか。絶対に通るよね。 通るというか
こちらから行くものね」
マツダ ミヒロさん
「なので、死が怖いんだと思って
1日1日生きるよりも死があるとしたら
残りの人生をどのように
豊かに過ごせるかな?
というところに
フォーカスできたらいいなという本なので、 そんな思いの方に
読んでもらったら嬉しいですね」
鴨頭
「あと絶対にみんなに
見てほしいんだけど『死の質問』という
キーワードの本だけど表紙デザインが
めっちゃポップ♪
楽しくなる感じの優しいデザインですね♪
もちろん
道だったり、山だったり、太陽だったりが
デザインされているかもしれないけど僕はデザインを見た瞬間に
桃とオレンジと
メロンだと思った(≧∇≦)」
これは桃本だと思って♪
『生きるのが楽しくなる死の質問』
きちんと残された時間を
どう使おうと考えたほうが
イキイキできるし
自己選択できるようになるということですよね」
マツダ ミヒロさん
「そうですね。
なんとなく周りに合わせてしまう。
例えば年齢いくつになるか分からないけど
小さい頃からお母さんにこうしなさい
あぁしなさい
なんであなたは他の子が
できることができないのという洗脳から解かれていないと
親が喜ぶことをしないと
みたいになってしまう。親のためでもなく
他人のためでもなく
自分のための人生を
生きてほしいな
と思いますね。
死を迎える可能性がある人は
全員読んだ方がいいですね」
鴨頭
「100%じゃねぇか!!
現在でいうと
全員が対象だもんなぁ。
だから『死の質問』という
キーワードは強いけど
めっちゃいいなと思っています。
大切に生きられるのはやはり
リミットとか限定とか
限られたものがある
と思わないと 大切にしないですもんね」
マツダ ミヒロさん
「そうなんですよね
いつまでもと思うと
惰性になった部分が
あったりするのです」
鴨頭
「そうですよね。僕なんか
ミヒロさんとはもしかしたら
生き方のライフスタイルは
結構真逆です!!
1年間にスケジュールを
何個埋められるか
ゲームばかりをしているのです」
マツダ ミヒロさん
「おーなるほど」
鴨頭
「講演回数300回の次は
400回したいなとか。
もう講演だけでは物足りないから
今度は歌手デビューしようとしているんですけど!!
だけど、あと鴨頭くん
300年あげるよと言われたら『もう無理!!つらい!!
そんなにいらんわ!!』と思っちゃう。
逆にいうと『明日までよ』と
言われたいという意味ではないけれども自分の中で体を張って
働けるのはいつまでだな、はあります。
僕はiPhoneにアプリを
入れているんですよ。
『死ぬまでにあと何日か』というのが、毎日
確認できるアプリです。まあ、いつ死ぬか本当は
分からないから自分の親父が死んだ年齢に
合わせた日にちを入れています」
マツダ ミヒロさん
「なるほど、面白い」
鴨頭
「体を張って働けるのは
一応65歳に設定してあります。それを見ながら生きていると
『今日もやるぞ、俺!!』
みたいになるので
死を意識すると
生きる力が
上がるんですよね」
マツダ ミヒロさん
「そうですね、やはりゴールを意識するのは
いいかもしれないですね」
鴨頭
「しかもそれは今回の本でいうと
誰かに言われるのではなくてイキイキ生きなさいとかいう
説教っぽくなくて『あなたはどうします?』
みたいな感じになっているから。
自分で決めるですものね、生き方」
マツダ ミヒロさん「自分の答えってなかなか自分で
知る機会はそう多くなかったりするのでこれを機会に少しだけ立ち止まってみて
自分の答えを知るのはいいですね」
鴨頭「この
『生きるのが
楽しくなる死の質問』を
ぜひ読むだけではもったいない です!!
これはやってみる本!!
書き込んだり、人と会って喋る本!!アウトプット本です!!
しかも、それは全部自分の人生の
選択肢が増えたり、選択が変わったり
自分が分かったりするという
ご褒美が絶対に来る。
めっちゃ面白い本だなと思うので
ぜひ手に取ってくださいませませ♪」
▼生きるのが楽しくなる死の質問
(※こちら→)https://amzn.asia/d/fCZQEdp
鴨頭
「マツダ ミヒロさん
これからもいろんなところに
移動しまくりですね」
マツダ ミヒロさん
「そうですねしばらくハワイですけど
いろんなところに行きますね」
鴨頭
「しばらくはハワイですけどって
さらっと言いたいな……すげぇな!!
最高ですね(^o^)/」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼エンディングトーク♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いかがでしたか?
マツダ ミヒロさんのライフスタイル
この豊かさ
選択肢の多さ。
いいですよね、僕も刺激をもらえました。
でも当たり前ですけど
例えばいろんなところに住むとか
いろんなところに旅行に行くとか
いろんな人に会うとかこれを僕たちが制限されている理由。
それは基本的に
病気などの理由を置いておいて基本的には
『お金』だと思うのです。
ということはビジネス力の土台が
ある程度あれば選択肢は
やはり増えるのだと思うのですよ。
今回の対談でいうと知らないから選べない
知れば選べるという文脈だけを喋ったのですが
その次のステップ=行動に落とす段階では
やはりビジネス力がある。
ビジネス力があるから
選択肢の中から選べるものが
増えるとなっていくと思うのです。
マツダ ミヒロさんも
ビジネスのしっかりと土台があるから
選べる選択肢が増えていると思うので読者の皆さんにも
ビジネス力を
高めてもらいたい。
そのためにオンラインサロン
『鴨Biz』の
オススメでございます!!
毎月1日、2日、3日しか入会できない
オンラインサロン
ですが、ここでは
毎日基本的には記事を読むだけで
ビジネス思考力がつきます。
自分の考え方の力が身に付くとは
どういうことかというと自分に力が溜まっていく
蓄積されるので
無駄が全くないんですね。
今が旬な情報だけではなくて
思考力を鍛えるという本当に積み上がっていくので
ぜひ自分の力が自分の中に
貯められるという環境を手に入れる。
そのためにも
鴨Bizオンラインサロン。
選択肢として
キャッチしてほしいなと思っております。
順番待ちLINEを
登録しておくと
11月30日の
夜20時に
オンライン説明会が
受けられます。
1日、2日、3日と
入会する手順が送られてきますのでまずは
順番待ちLINEの
登録をしておいてください♪
▼オンラインサロン『鴨Biz』
(※こちら→)https://kamogashira.com/kamobiz/
『生きるのが楽しくなる死の質問』
タイトルめっちゃ良い(^o^)/
それでは今日という最高の1日に……
せーのっ!
いいねー♪(^o^)/
▼鴨頭嘉人のオンラインサロンでは、
一般公開できない様々なプロジェクトで
試行錯誤する様子や思考の過程、
失敗した施策の裏話など……東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングをお届けいたします!プレミアム配信に登録して
プレミアムリスナーになると、
愛がダダ漏れしている“黒鴨頭”を
お楽しみいただけます(≧∇≦)最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
◯◯◯さんへのお願い…
このメルマガは、口コミで広がっています。
お知り合いに教えたい時は、
↓ ↓ ↓
https://kamogashira.com/kamomail/「ここから登録できるよ♪」
って教えてあげて下さい。ブログやメルマガ、
SNS等のネタとして使う場合も、
以下の文章を明記していただければ
断りは要りません♪_____
「鴨め~る」より
https://kamogashira.com/kamomail/
(メールアドレスで登録♪)_____
よろしくお願いします<(_ _)>ご意見・ご感想は、
このメールに返信で届きます♪
わざわざお時間を割いてメールしていただき、
本当にありがとうございます。
こちらからは滅多に返信致しませんので
ご了承下さいませm(_ _;)m
▼このメルマガが今後、不要な方は下記より解除ください。
https://www.agentmail.jp/u/kamogashira/delete/
▼購読アドレスの変更等の手続きは下記より変更してください。
https://www.agentmail.jp/u/kamogashira/change/
バックナンバー一覧
- 【2025-01-24 17:00:00】配信 【激アツ】グレートプリパレーション(偉大なる仕込み)を改めて宣言します!!
- 【2025-01-23 17:00:00】配信 「日本の全会社員はこの放送を聞け!!」というVoicyを紹介します♪
- 【2025-01-22 17:00:00】配信 何故プレミアムVoicyが人気が爆発しているのか分析したら…良い事と悪い事の2面あるなぁ。
- 【2025-01-21 17:10:00】配信 99.9%倒産するハズだった『東京カモガシラランド』が生き延びた理由!!
- 【2025-01-20 17:00:00】配信 【神回】我々は『見えない所』にコストを掛けて『見える所』で世界を獲ります!!
- 【2025-01-19 17:00:00】配信 新しい習慣は既にある習慣にくっつけろ♪
- 【2025-01-18 17:00:00】配信 「知ってる星人」はダサい!今、人が集まってるのは「◯⚪◯◯◯◯星人」だ!!
- 【2025-01-17 17:00:00】配信 日本人の「貧乏人マインド」の原因は2つ!!そしてスーパーポジティブなビジネスチャンスを大発表!!
- 【2025-01-16 17:40:00】配信 3年前の自分…思い出してみてください。きっと変わりましたよね?
- 【2025-01-15 17:00:00】配信 【神回】あさみが何度も繰り返し聴いた放送『今…「辛くて諦めそうになってるアナタへ。」人生はホノルルマラソンなんだ!』
- 【2025-01-14 17:00:00】配信 【神回】ボニカが何度も繰り返し聴いた放送『世界一のサービスパーソンにその秘訣を聞いてみた♪』
- 【2025-01-13 17:00:00】配信 【神回】堺本卓哉が何度も繰り返し聴いた放送『すぐに取り入れられる!最高なリーダーシップ5つ!!やらなきゃ損だわ♪』
- 【2025-01-12 17:00:00】配信 ビジネス脳トレ速読のフランチャイズ本部になりました!!「読書でセルフイメージを高め現場で成果を出す!」
- 【2025-01-11 17:00:00】配信 【激アツ回】中小企業はもっと倒産した方が良いんだ!!「夢とロマン」を語らないリーダーは要らないんだよ!!
- 【2025-01-10 19:40:00】配信 「人生は短い」学んで成長して豊かになりましょう!!