お家でママがどもりをなくす!\1日1分無料メール講座/ - バックナンバー

「吃音を気にさせない」に迷いがあるママへ

配信時刻:2023-05-06 20:00:00

 

◯◯◯さん

 

ママが世界トップクラスの専門家になる!
Play Talk メソッド主催
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナーおざわつきこ


=======

朝は言葉の力で
人生を変えるヒントについて。

夜は発達を加速させる
親子の関わりについて。

1日1ヒントを
お届けしています。

=======


 

=============
Vol.388
「吃音を気にさせない」に迷いがあるママへ
=============

こんばんは!

 

お子さんの吃音をよくしたい!

 

何も気にせず笑って

おしゃべりしたい!

 

という方に乗り越えて欲しい

壁があることをお伝えします。

 

それは、

「吃音を気にさせないように」

の常識を変えることです。

 

 

「吃音を気にすると悪化する」

というのは説明されなくても

ママたちは肌で感じてわかっている方が

ほとんどです。

 

ですが、吃音に気づかない子が

どれだけいるか?

というとほぼ0です。

 

 

2〜3才の小さな子でも

わりと早い段階で

吃音そのものには気づいています。

 

 

「なんでこんな話し方に

 なるんだろう?」

 

「いつもじゃないから 

 いつかよくなるのかな?」

 

と子どもなりに考えています。

 

 

次第に症状が進行し、

どもる頻度が増えたり、

 

声も出なくなる難発(ブロック)

発症すると、

 

「話したいのに話せない!

 なんなのこれ?

 とにかくなんとかしなきゃ!」

 

と工夫を始めます。

 

この工夫を始めた時点で、

吃音が気になり出した

ということになります。

 

そして、どもる度に、

「またつっかかっちゃった。

頑張ってるのに、、、」

 

と、どもることが失敗経験

となっていきます。

 

時々、忘れ物をして怒られる

という程度の失敗経験ではないんです。

 

1日に2〜3回どもる子は、

毎日2〜3回失敗経験

重ねたことになります。

 

 

1日10回どもる子は

毎日10回失敗経験を重ねたことに

なります。

 

誰からも怒られていなくても、

どもることを隠せなかった自分を、

 

「ダメじゃないか!

 もっと上手に話さなきゃ!」

 

その数だけ罰するようになります。

 

こんな風に自分を責めている子は、

放っておいてはいけないんです。

 

 

「吃音を気にさせないように」を

「吃音に気づかないように

お互い触れないようにする」、

 

ことだと勘違いされている方は

今日から変えてください。

 

子どもに「話しにくいことある?」

と聞いて、

 

「ううん」

と言われたから平気と

思っている方もいます。

 

 

小さい子は、

「話しにくい」と「吃音」が

結びついていない子もいます。

 

 

もっと子どもにわかりやすく

シンプルに吃音のことを話しましょう。

 

 

「ぼ、ぼ、ぼくね、

ってなることあるよね。

それどう思ってる?」

 

何について話そうとしているか

はっきりわかるように

尋ねてみてくださいね^ ^

 

その時にママがおどおどしたり、

びくびくしたり、探るように言うと

警戒しちゃうので、

 

 

堂々と!

「大したことじゃないんだけど^ ^」

という雰囲気でど〜んとかまえて

聞いてください^ ^

 

「どう思う?」に答えられず

「わからない」と言ったり、

困っていたら、

 

 

「やだな、って思うことある?

それとも全然平気?」

 

選択肢を与えて尋ねて

みてくださいね。

 

どちらの回答だったとしても

聞きたいことを聞きっぱなしにせず、

 

 

「言葉を学んでいる子どもの時期には

そういう話し方になる子がいるの。

 

『吃音』とか『どもり』とか言うんだけど、

大きくなったらよくなるから心配いらないよ。

 

どもってもおしゃべりた〜くさんしてれば

よくなるからね。」

 

とママがはっきり言い切って

あげてくださいね^ ^

 

 

人って思った通りになるものです。

 

「吃音者だから一生どもるんだ」

と思い込んだ人は

大人になってもどもり続けます。

 

「そっか。いつかよくなるんだ。

 じゃ、気にしても仕方ないや」

と思った子は、

 

どもっても気にせずおしゃべりして

自然と吃音がよくなっていきます。

 

そんな、しなやかで強い心を育てることが、

吃音の悩みを根本から解消するために

重要です。



ーーーーーーー

メルマガ保存はこちら

AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。

 

保存マークを読み直す時は

AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。

ーーーーーーー

 

 

過去のメルマガをご覧になりたい方は

こちらのバックナンバーから↓

https://www.agentmail.jp/archive/mail/3198/10383/

 

Facebookはこちら!↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=100072951920467

 

Instagramはこちら!↓

https://www.instagram.com/kitsuon.tsukiko

 

================
本日のメルマガはいかがでしたか?
ほんのひと言、ご感想を
いただけたら嬉しいです。
こちらのメールに返信を
お待ちしています。
================

おしゃべりが増えて
かわいい盛りの時に
突然、どもりはじめてしまい、

「私の育て方が悪いの?」

と思われているママさんは
いませんか?


いいえ、そうではありません!

幼児期に発症するどもりは
発達性吃音といい、
育て方のせいではない!
ことがわかっています。

ただ、矛盾することですが、
吃音の対応を誤ると、
悪化し、治りにくくなる
ことも事実です。


girl-g8e4526848_1920.jpg

 

子どもの成長を加速させる
発達科学コミュニケーションは、


『脳科学』
『心理学』
『教育学』


をベースに考えられており、


子どもの特性を理解し、
子どもの良さを引き出す
日常のコミュニケーション術です。


吃音はどもらないように
言葉の練習をさせるよりも

専門家に頼らずとも


ママとの毎日の
コミュニケーションで

 

adult-g0052c63b8_1920.jpg

 

脳が発達し、
言葉が発達し、
子どもの自信が育って
吃音がよくなり、
子育ての困りごとまで
なくなります。


発達性吃音は
対応が早ければ
早いほど
治りやすいです。

 

girl-g0ada940c0_1920.jpg

 

だからこそ、
子どもが吃音で
心を病む前に
吃音で困っているママに
お家でママが吃音を
よくする方法を
お伝えするのが
私の使命だと思っています。

 


◆◇おざわつきこのプロフィール◇◆

 

東京在住。

のんびりおだやかな小6長女と、
天真爛漫な小2の娘、
夫の四人家族。


私は、


国際社会で活躍する人に
なりたい!と
高校生の頃、1年間
アメリカにホームステイし、

 

大学でチアダンスに出会い、
将来はダンスの道で
生きていきたい!
とバレエやダンスに明け暮れ、

 

大学4年で言語聴覚士を知り、
大学を入り直し、


まさか自分が吃音の子を
産み育てることも知らず、
「吃音」をテーマに卒論を書き、


天職としか思えない
言語聴覚士になりました。


軌道修正いっぱいの
そして運命を感じる
不思議な人生を
歩んでいます。

ジャンプする女性.jpg

 

長女が小さい頃は、
初めての育児とワンオペで
日々をこなすのに精一杯。

 

言葉の遅れはありながらも
言葉が増えて育児が
楽しくなっていた矢先に


突然、どもり始め、
その日から
不安でいっぱいの
子育てになりました。


当時、自然治癒を期待して
忙しさを理由に
本当に何も
対応しないでいたら


発症して1年半ほど
たってから
症状が急速に悪化し、


二次症状を
発症するレベルまで
進行させてしまいました。


6D8FD79C-22F8-4B92-8187-316AA77E14E8.PNG


そこで、心を入れ替えて
試行錯誤で娘の吃音と
向き合ったところ
半年でよくなって
くれました!


娘はどもっていた
記憶すらもうありません!

 

11歳咲月と私顔隠し.png


いつかどこかで同じ
悩みを抱えている
親子に届けたい!


と熱い想いを持って
活動しています。

 

白いデイジー.jpg


ーーーー

このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。
但し、メディアなどの公に公開にすることは
お断りしております。
ーーーー


発行責任者:

発達科学コミュニケーション
トレーナー 言語聴覚士
おざわ つきこ

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {52}