ストーリーで感動を届ける起業家になる!1日1レッスン講座 - バックナンバー

親ができる環境支援の3つの種類

配信時刻:2023-03-21 08:10:00

◯◯◯さん

凸凹幼児の「できた!」
を増やす環境づくりで
就学不安をゼロにする!


発達科学コミュニケーション
トレーナーの仲田なぎさです^^


おはようございます!
 
 
昨日のメルマガ
「未就学児のゲーム」というテーマに
興味ある人は
保存してね〜とお伝えしていましたが
 
 
実は思ったより反応がなかったので、
ゲームのお話ではなく
基本的な環境支援について
お話ししていこうと思います。
 
 
保存してくださった方ごめんなさい!
メインではありませんが
環境支援の中で取り扱っていきますね。
 
 
さて。
私は普段環境支援について
「構造化」という考え方を基に
お話ししていますが
 
 
そもそも環境支援とは何なのか。
 
 
お家でできる環境支援には
3つの種類があります。
 
 
1つめは空間環境
 
 
私がこのメルマガでもよくお伝えしている、
家の配置などの工夫を指します。
 
 
心を落ち着けるためのスペースや、
思い切り遊べるスペースなど
 
 
空間を明確にすることで、
どこで、いつ、何を、どうするか
子どもにとって
理解しやすい環境にしていきます。
 
 
感覚過敏のあるお子さんには
音や光を遮断する工夫を施すのも
空間環境の1つですね。
 
 
1924705.jpg
 
2つ目は物的環境
 
 
例えば、
時間を守るために
アナログ時計を活用する
お支度ボードを使う
カードを使い感情を表現する
 
 
その子の苦手なことを
身の回りにある物でフォローし
自立を促していきます。
23297998.png
 
3つ目は人的環境
 
 
人も環境の1つなんですよ^^
 
 
ママやパパ、先生など
周囲の人々の関わり方や
理解度を高めることを指します。
 
 
よりその子1人に適した会話や対応で
子どものストレスを緩和しつつ
脳を発達させていくことができます。
1237315.jpg
 
環境支援と言っても
いろんなパターンがあり、
どれも大切な要素になります。
 
 
発達科学コミュニケーションの声かけは
この3つ目の人的環境にありますが
 
 
私が講座で合わせて
お伝えしている「構造化」は
 
 
上記1、2つ目をご自宅で
ママができるようにすることを
目標にしています。
 
 
明日からは
色々な困りごとに合わせて
この3つの環境支援を
どう作っていけばいいのか
解説していきます。
 
 
困りごとと言っても
代表的な例になるので
この困りごとについて
できることが知りたい!
 
 
という方がいらっしゃいましたら
こちらのメルマガにご返信ください^^
 
 
ゲーム依存については
その1つについて取り上げますね!
 
 
では、皆さま良い祝日を♪
私は今日パパがいないので
子どもたちとこれから遊んできます!
 
このメルマガが◯◯◯さんにとって
お役に立てるものになっていたら
嬉しいです♪
 

===============

こちらのメールは保存できます♪
AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
 
保存したメルマガはこちらから
AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。
(無料でお使いいただけます)

===============

今日のメルマガはいかがでしたか?
ほんの一言ご感想をこのメールに
返信でいただけると嬉しいです♡


仲田なぎさのホームページにも
遊びに来ていただけると嬉しいです^^

スクリーンショット 2023-07-03 9.17.48.png

▼仲田なぎさホームページ
https://desc-lab.com/nakadanagisa/


過去のメールマガジンは
▼こちらでお読みいただけます▼
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2968/9832/


メールマガジン解除は
▼こちらからお願いします▼
https://www.agentmail.jp/form/delete/9832/

メールアドレスの変更は
▼こちらからお願いします▼
https://www.agentmail.jp/form/change/9832/

===============

中々思うようにいかない子育て。


この子の問題行動は
私の育て方が間違っているから?

 

いいえ、そうではありません!

 

育てにくい子には
その子たち特有の育て方があります。

 

それを知る環境が
これまでなかっただけです。

 

だからこそ
子育てのやり方を学べば
嘘みたいに問題も消えていきます!

 

22698281_s.jpg


子どもの成長を加速させる



発達科学コミュニケーションは


『脳科学』
『心理学』
『教育学』


をベースに考案された


子どもの脳を発達させる
コミュニケーション術です。



このメルマガでは

興味のあることは
やらないと気が済まない
けれどもやりたくないことは
全部ママ任せ!


園での生活も
先生の指示が通らず
お友だちとはトラブルだらけ


そんなお子さんの様子に
「このまま小学校に上がっても
この子は大丈夫なんだろうか?」
と不安を抱えているママへ
 

子どもの行動力を加速させる
おうち環境の作り方と


子どもの脳を発達させる
ママの声かけを通して


我が子の「切り替え力」をあげ


就学不安があるママをゼロにする!


と言うテーマで


育てにくい子の脳を発達させるヒントを
お伝えしていきます。


ママも子どもも孤独にしない!
家を親子のパワースポットにして


好きを見つけて伸ばせる
親子をどんどん増やす!


それが私の使命です。


◆◇◆プロフィール◇◆◇

(Instagramの投稿)のコピーのコピー (1080 × 1350 px)のコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコ (8).png


埼玉県在住。
6歳と2歳のやんちゃな兄弟がいます。


動物占いは「愛情深い」トラ^^
ふたご座のO型です。


長男は発達グレーゾーンです。

 

小さい頃から

家中のものを散らかし片付けない

敏感さやこだわり

手が付けられない癇癪


衝動的な行動


などに悩まされ、


次第に人を叩いたり
物を投げたりと
攻撃性の増す息子に

 

ただただ怒鳴り
力で抑え続けていた毎日。

 

わかっているのに
つい「〇〇したの?!」と
何度いっても動かない息子に業を煮やし


「そんな悪い子ならもう知らない!」
と突き放してしまう。


かわいい息子を
傷つけることしかできない
自分は母親失格だ。
ずっとそう思い悩み続けていました。


ですが
発達科学コミュニケーションに出逢い、
家の環境を見直したことで


息子は2週間で他害や癇癪が減り、
3か月後にはほぼ問題行動はなくなったんです。


保育園の先生や親族にまで


「長男君はとても変わりましたね!」


と言われるまでに成長し、
約1年悩んだ登園しぶりもなくなり


小学校にあがった今では
「学校楽しい!」
と本人の口から様子を聞かせてくれています。


だからこそ、この声かけを
同じように悩んでいるママに届けたい。


誰にも相談できず
自分を責めてしまうママに
 
 
子育てはもっとラクに笑顔で
楽しんでいいんだよ
と伝えたい!


就学不安をゼロにして
親子の時間も
自分1人の時間も
思い切り楽しめるママを増やしたい
 

そんな思いで活動しています。

 

 

行責任者:
発達科学コミュニケーショントレーナー
仲田なぎさ

Home Page:公式Home Page

instagram:公式instagram


友だち申請・メッセージ大歓迎です♡

申請の際はひと言メッセージを
いただけると嬉しいです^^

 

‐‐‐‐‐
このメルマガは全文が著作権法によって保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として共有していただいて構いません。
但し、メディア等の公に公開することはお断りしております。
‐‐‐‐‐

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {41}