毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
読み書きだけでは育たない「地頭が良くなる」ヒミツ
配信時刻:2023-01-13 22:10:00
◯◯◯さま
-----------------------メルマガを保存して後で読むことができます!▼こちらをクリック♪AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。
♪初回だけ無料登録が必要です-----------------------こんばんは!/ママの声かけで発達の凸凹を強みに変える!\7歳からのお手伝いで「自分で考えやり抜くシゴト力」が楽しく育つ!『こども社長メソッド』の専門家発達科学コミュニケーショントレーナーの成瀬 まなみです^^本日10時にメールマガジンで先行リリースした最新の小冊子、もう受け取っていただけましたか?^^今回の小冊子で私がお届けしたかった一番コアな部分の話しを最初にしたいと思います。今日のテーマでもある読み書きだけでは育たない「地頭が良くなる」ヒミツについてです。なぜ学校嫌い、勉強嫌い、先生嫌いな子と「地頭が良くなる」ことがどう関係するのか?というと学校の勉強に(勉強のやり方に)興味が持てないお子さんが、学ぶこと、知ること、考えること全てが苦手なのではない!と考えているからです。知識力が高いことと、地頭が良いことは、同じ能力の高さでも違いがありますよね。知識力が高いとは、一般的に過去に身につけた知識を参考にして一つの答えを出すことが得意なこと。地頭が良いというのは未知のことでも想像力や複数の視点で考える柔軟さでいくつものパターンで答えに近づける。みなさんもそんなイメージがあると思います。もちろん、知識力も地頭も良いのが最強だけれど、これからの子ども達が歩む未来は、深く広い知識をたくさん持っているかどうかよりもその知識をどう使うか?どう生かすことができるか?こちらの力の方が重要と言われています。だからこそ、学び方は、学校で学ぶ順番や授業で習う解き方でなくても自分の力で応用して使いこなすことができる生きた知識の方がよっぽど大事!凸凹キッズは、学校との相性が良くないお子さんも少なくありません。そんな時、勉強が苦手だからなんとしても学校だけは行かせなくちゃ!と思うことでお子さんだけでなく。ママも苦しんでいるという方が私のところにたくさん相談に来られます。そんな一生懸命なママの姿に「本当は今日も学校行きたくない」そんな気持ちを言えずに、苦しい思いを抱えながら、我慢を続けているお子さんもいます。学校を休んで下さいという事ではなく、お休みした日には、安心して「今日は地頭を良くする日」という過ごし方をしてみる。そんな選択肢の一つとして、休んだ日のお守りとして。おうちでもしっかり脳は伸ばすことができる!という方法や知識を、ぜひ知っていただきたいと思います^^今回の小冊子では、4人の私の生徒さんに受講前の辛い子育てから発コミュ✖こども社長メソッドを学び実践してきたことでどんな変化があったか?をたっぷりと語っていただきました。発コミュって学ぶとどうなれるの?こども社長メソッドって子どもが本当にお手伝いしてくれるようにみんながなるの?そんな疑問もスッキリ解決する内容になっています!まだダウンロードしていない方は期間限定無料プレゼントですので、いますぐ読んでみてくださいね^^地頭の良い子は勉強ではなく
考えるトレーニングをしている!
新しい脳の伸ばし方↓
▼こちらからダウンロード▼今日はここまでです!このメルマガをすぐに読み返せるように保存する方法はこちらをクリック↓AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。 AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。
*・*・*・*・*・*・*・*今日も1日おつかれさまでした♡バックナンバーはこちらからご確認いただけます♪▼公式ホームページはこちら♪▼
バックナンバー一覧
- 【2025-07-05 22:50:00】配信 気持ちを言わずにキレる子、どうしたらいい?
- 【2025-07-04 22:30:00】配信 この夏「叱らなくていいママ」になる方法知っていますか?^^
- 【2025-07-03 22:30:00】配信 “やる気が出ない”子どもの脳の正体は?
- 【2025-07-02 22:30:00】配信 “ムリ!”が“やってみよう”に変わる! 行き渋りを卒業するために、夏休み前にやるべきたった1つのこと
- 【2025-07-01 22:40:00】配信 「休むなら家で勉強させなきゃ」と思った時に見落としがちな“本当に育てたい力”とは?
- 【2025-06-30 22:30:00】配信 世界中どこにもない!旅育で育てる「働く力」〜おうちキャリア教育最前線〜
- 【2025-06-28 22:30:00】配信 行き渋り中だからこそ“なりたい自分”の話で自分から動き出す理由
- 【2025-06-27 22:30:00】配信 自信をなくした子に必要なのは、「勉強」の前に〇〇だった
- 【2025-06-26 22:30:00】配信 理解力は問題なさそうなのにナゼこんなに勉強を嫌がるの?
- 【2025-06-25 23:00:00】配信 学校もムリ、何もしたくない!そんな子が“無気力”を卒業したワケ
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方