1日1分 わが子の脳を伸ばすママになる! メール講座 - バックナンバー
気持ちの言えない自閉っ子「すぐ手が出る」は不安のSOS?
配信時刻:2022-02-17 12:00:00
◯◯◯さん
こんにちは!おうち療育でことばの遅い
自閉症の子の会話力を
どんどん伸ばす♪
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
今川ホルン です^^▼自閉っ子の「すぐに手が出る」を解決したいママはこちら▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/35427/1/\今なら、入学に間に合う/
もうすぐ支援級1年生♪
気持ちが言えず『すぐに手が出る』自閉っ子が
友達と会話できるようになる!
会話レッスンオンラインセミナー
特典:
①親子のコミュニケーションミニ診断付き
②脳のタイプ別診断付き個別相談会 無料ご招待<日時>
2月20日(日)10-11時
2月22日(火)10-11時
各回5名定員 無料
<場所>Zoomオンライン
(無料ビデオ通話)<参加費>無料
▼自閉っ子の「すぐに手が出る」を解決したいママはこちら▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/35427/1/
2月は年長さんの不安が高まる時期です。
今の保育園が終わってしまう。
新しくいく小学校ってところに
いくらしい!!
何をするの?
と環境の変化が苦手な
自閉っ子はもちろん
クラス全体の不安が高まります。それに加えて、
コロナで大人も子どもも落ちつかず、
不安がさらに高まっている不安の緊急事態と言えます。
そんな中保育園で友だちに
「手が出てしまう!」と
悩んでいるママはいませんか?
実は「不安のあらわれ」
ということがあります。
不安で叩いてしまった自閉っ子が
気持ちを受け止められずに、
園の先生やママに
「友だちを叩いたらダメ!」と
叱られ続ける子を
療育指導していたことがあります。
いつも不安そうで
ソワソワ。。
すれ違い様に友だちを
叩いてしまうので、
大人がいつも張り付いて
いつでもガードできるように大人が
ついていました。
そんなお子さんに
友だち叩いてはだめ!
と叱っても効果はありません。「不安」に共感しない限り
友だちを叩く行為は減りません。
人を傷つける行為はもちろん
ダメなのですが、
自閉っ子にはしっかりと
叱るより先に安心感を
与えることで、叩く行為を
減らすことができます。
不安の高まる今だからこそ!
どんなママの声かけで安心感を
届けるのかセミナーでお伝えしますね!
自閉っ子の脳に貯まった
ネガティブな記憶を
ポジティブな記憶に
塗り替えるのです!!えーーー!!
そんなことできるの??
と生徒さんからもよく聞かれますが、
「友だちと話すようになりました!」
「不安そうな表情が明るくなりました!」と
嬉しい報告を受けます。
脳科学に基づいた声かけ
発達科学コミュニケーションならできるのです!
その秘密をセミナーでお教えしますね^^▼自閉っ子の「すぐに手が出る」を解決したいママはこちら▼
https://www.agentmail.jp/form/ht/35427/1/▶Copyright©2021- hornimakawa. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-06-25 09:00:00】配信 1歳半母子手帳は全部いいえだった苦しみ
- 【2025-06-24 20:30:00】配信 セミナーではことばの脳には育てる順番をお教えします
- 【2025-06-24 09:00:00】配信 自閉症の娘と家族で大阪万博、行ってきました!~うちの“しくじり体験”シェアします~
- 【2025-06-23 20:30:00】配信 本日募集スタート!先着10名様におうち療育の本プレゼント
- 【2025-06-23 09:00:00】配信 「楽しかった?」に答えてほしい!自閉症の子が園のことを話せるようになる声かけ3ステップ
- 【2025-06-22 13:00:00】配信 号外!無料セミナー!喃語の子のことばを伸ばすおうち療育
- 【2025-06-22 09:00:00】配信 6/25出演決定!脳が育つ“あそびと環境”
- 【2025-06-21 09:00:00】配信 ママの方を指差して「まーまー」って言えました!
- 【2025-06-20 09:00:00】配信 言語訓練はできませんと言われてしまいました(3才の子ママより)
- 【2025-06-19 09:00:00】配信 しつけより大事な「脳を育てる褒め方・叱り方」
- 【2025-06-18 09:00:00】配信 ママの脳は床掃除で元気になる!?
- 【2025-06-17 09:00:00】配信 ママの脳が元気であることがことばを伸ばす
- 【2025-06-16 09:00:00】配信 年長ママ必見!支援級見学チェックリスト付き小学校選びのコツ
- 【2025-06-15 09:20:00】配信 自閉の診断は「レッテル」ではなく「地図」なんだ!
- 【2025-06-13 09:00:00】配信 いつもありがとうが自閉っ子の会話力を伸ばす!