心がしんどくならない表現力レッスン - バックナンバー
何を発信していいかわからない人の最大の特徴
配信時刻:2023-05-30 23:00:00
個別相談をしていると、
「何を発信していいかわからない」という
お悩みを最も多く聞きますが、
そんな方に最も多い原因は、
伝えたいことが多すぎることです。
例えば、
こんな人を見たことはありませんか?
「ベビーマッサージをしています」
「カメラマンもしています」
「タッチケアもできます」
「デザインもやっています」といういわゆる何でも屋さん。
資格があれば安泰と思って
がむしゃらになって資格を取ったり、
ライバルと差別化するために
メニューを増やそうと努力するものの
いざ発信となると、
商品が多ければ多いほど、
あれも、これも発信しなければ
いけなくなるので、
何を発信していいか
わからなってしまう・・・
今日の投稿は、
「写真を撮りませんか?」
明日の投稿は、
「赤ちゃんの発達を促すために
ベビーマッサージをやりませんか?」
そして次の投稿は、
「赤ちゃんの夜泣きを減らすために
タッチケアの習得がおすすめです」
薄々はこのままじゃダメだって
気づいているのに、
どう改善していいかわからない・・・
あぁ、やっぱり自分には
もっと武器が必要なんだと、
また資格取得や新メニューの構築
値下げをしてしまう(涙)
こうやって、
努力している割には、
仕事がうまくいかないの人を
本当に大勢見てきました。
気持ちはすごくわかります。
わたしも看護師から
カメラマンへ独立したての時は
看護師だったから、
ニューボン(赤ちゃんの写真)の
資格を取得すれば、
もっと選ばれると思っていました。
だけど、
改めて起業家プロデューサーになって
たくさんのメニューやサービスで
選ばれる時代はとうの昔に
終わっていることを心の底から
実感しております。
時々、売れっ子起業家さんで
いろんなサービスを持っている方が
いらっしゃいますが、
その方は最初の1つが売れたから
その知名度を使って、
他のサービスを展開しているだけ。
最初から複数のビジネスを
全て成功させている人なんて
わたしは見たことがないです。
だからどうか、
何を発信していいかわからないと
悩まれている方は、
商品を絞る努力をしてみてください。
商品が少ないと少ないだけ
発信する内容が狭まるので、
自然とライバルよりも深い発信ができて
お客様から信頼されることに
繋がっていきます。
では、どうやって
商品を絞っていけばいいのか?明日はそんなメルマガを
お送りいたしますね♡
おやすみなさい!Copyright©2020 Sachi.Kuwabara All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-05 23:00:00】配信 ほしい人に売るから、売れない。
- 【2025-07-04 23:00:00】配信 選ばれるのは先生より“隣のお姉さん”
- 【2025-07-03 21:10:00】配信 \ラストのご案内です/娘のせいにしました。
- 【2025-07-01 21:00:00】配信 前向きな人の反対って、じつは“壁をつくる人”だった
- 【2025-07-01 12:30:00】配信 【リール300→2000回】“たった1つ”変えたら、数字が動き出した!
- 【2025-06-30 21:00:00】配信 1歳の誕生日に、娘に誓ったこと。
- 【2025-06-27 20:50:00】配信 \カウントダウン終了!/ “ズルいリール”の正体、今夜ついに公開!
- 【2025-06-27 18:30:00】配信 \カウントダウン開始!/あと2時間半でセミナー詳細を公開します
- 【2025-06-26 21:00:00】配信 “バズの正体”、暴きます。そんなセミナー、明日募集。
- 【2025-06-25 21:40:00】配信 \え、たった10時間で…?/ “バズる人”だけが知ってる兆し、見逃してない?
- 【2025-06-25 12:00:00】配信 【号外】集客ゼロ→申し込みが止まらない!「売れる肩書き」の作り方。
- 【2025-06-24 21:10:00】配信 \センスじゃない。ズルさが勝つ。/ バズ投稿の裏にある感情構造とは?
- 【2025-06-23 22:00:00】配信 セリフも構成も同じ。でも私だけバズらない理由
- 【2025-06-22 13:00:00】配信 【号外】時短レシピ不要♪食事作りを時短するたった一つの方法
- 【2025-06-22 06:00:00】配信 \数字が教えてくれた!/ 「この言葉なら刺さる」と見つけた瞬間。