実家の売却に困ったら - バックナンバー
専門家の選び方も「傾向と対策」が大切です。
配信時刻:2023-02-07 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。私もシゴト柄、多くの専門家の方と、お会いして、お話を伺う機会が多くあります。実際一緒にシゴトをさせていただくことも多いですし、シゴトが一緒でなくても、貴重な学びをいただける方も多くいます。そういった専門家の方々と多くお会いして、話ししていると、各専門家のシゴトの他に、私なりの人柄や考え方に「傾向」が見えてきます。どんな専門家に、どんな傾向があるかは、ここでは触れませんが、一つ言えるのは、専門家の傾向を考えて、「対策」を練ることは大切だということです。実家のこれからのことをいろいろ相談したいと思っても、必ずしも、自分が期待する回答がくるとは限りません。職務外のことも当然ありますが、相談する専門家の考え方や人柄によって、その回答は様々です。自分が相談したい内容について、自分が求めている回答を引き出すには、相談する側にも対策が必要です。その対策も、相談内容によっても大きく異なりますが、各専門家が知りたそうな内容は、事前に調べていくといいですよね。例えば、不動産業者へ売却の相談に行くなら、実家の土地や建物の面積、築年数、間取り、周囲の様子など、売却に関わりそうな情報は用意していくべきです。そうして何人かの不動産業者に相談してみると、なんとなくでも、不動産業者の傾向というのは分かってきますし、それを踏まえて、次の考動に対して、新たな対策を練ることができます。自分の大切な実家のことですから、やはり自分の考えにあった人、自分の希望を叶えてくれる人に依頼したいものです。何十人もの専門家に実家の情報を伝えてそれぞれの傾向と対策を考えよう、とまでは言いませんが、自分の考えに寄り添って、考え行動してくれる専門家に巡り会えるように、相談する側も適切な情報提供や行動をしていきたいですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
- 【2023-02-18 20:50:00】配信 【空き家を売った時の3000万円控除】相続人の数によって、控除額が減額されるようになります。
- 【2023-02-17 20:50:00】配信 【空き家税制緩和】解体・耐震工事期間が延びました。
- 【2023-02-16 20:50:00】配信 【空き家税制】4年延長で「実家を売るタイミング」はありますか?
- 【2023-02-15 20:50:00】配信 【空き家の譲渡所得の3000万控除】令和5年度税制改正で変更点があります。
- 【2023-02-14 20:50:00】配信 【確定申告】実家に関わる申告内容は分かりますか?
- 【2023-02-13 20:50:00】配信 【実家の近所付き合い】重要な防犯対策の一つです。
- 【2023-02-12 20:50:00】配信 【空き家の防犯】悪意ある情報リストに掲載されないためには?