実家の売却に困ったら - バックナンバー
【実家の解体】解体するのは家だけではありません。
配信時刻:2022-09-25 20:50:00
◯◯◯さん
こんにちは!
実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。古い家の売却のご相談では、家を壊す、解体するといったお話がよく出てきます。売る側としては、空き家控除を利用して税金がかからないようにしたいため、買う側としては、家を新築するのに少しでも安くしたいため、解体は売る側でやってもらいたい、そんな双方の考えで、家の解体は実家の売却とは切っても切れないものになっています。「古い家を壊す」のが解体ではありますが、解体するのは家だけとは限りません。よくあるのが、隣との境にあるフェンスやブロック塀、庭木、庭石など、外回りのものです。土地が広いとこうしたものの撤去には、結構費用がかかります。また、家を解体してから分かるものもあります。具体的には地中内に埋設しているもので、昔使っていた浄化槽、井戸、コンクリートの破片(ガラ)など、所有者も知らなかったものが出てくることもあります。家の解体のお話では、どこまで解体するのか?費用を持つのか?かけるのか?がポイントです。実家の購入を検討されている人がいるなら、事前に話し合って進めていくと良いですし、まだ購入される人が決まっていないなら、売却を依頼する不動産業者と相談しておくと良いでしょう。◯◯◯さんの実家の庭先を見回して、解体するもの、撤去するものは何か?一度確認してみると良いですね。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-05-29 20:50:00】配信 【空き家の実家を売却した時の税金のポイント】要点をチェックしてください!
- 【2023-05-15 20:50:00】配信 【5/20開催!】終活 & 健活フェア in 東村山
- 【2023-04-16 12:00:00】配信 【実家の空き家対策.com】相続土地国庫帰属制度が始まります。
- 【2023-04-01 12:20:00】配信 【実家の空き家対策.com】今日から不動産・相続のルールが変わります!
- 【2023-02-26 20:50:00】配信 【3分でわかる空き家診断】人生の節目、一年の節目ごとに確認してください。
- 【2023-02-25 20:50:00】配信 実家を「ロケ地」にしませんか?
- 【2023-02-24 20:50:00】配信 実家を「一時貸し」しませんか?
- 【2023-02-23 20:50:00】配信 【定期借家契約】長期で計画的に、実家を売却できます。
- 【2023-02-22 20:50:00】配信 【DIY型賃貸借】どうせ売るつもりなら、借りる人の好きなようにアレンジして住んでもらいませんか?
- 【2023-02-21 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】売れなかったら、貸しませんか?
- 【2023-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】実家の活用4つの選択肢とは?
- 【2023-02-19 20:50:00】配信 【実家の空き家対策】情報発信・収集も変化への対応が必要です。〜メルマガ配信終了します〜
- 【2023-02-18 20:50:00】配信 【空き家を売った時の3000万円控除】相続人の数によって、控除額が減額されるようになります。
- 【2023-02-17 20:50:00】配信 【空き家税制緩和】解体・耐震工事期間が延びました。
- 【2023-02-16 20:50:00】配信 【空き家税制】4年延長で「実家を売るタイミング」はありますか?