実家の売却に困ったら - バックナンバー
【空き家の売る時の税金】3年過ぎたら特例は使えません。
配信時刻:2021-01-07 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは。
ふるさとの実家を宝に変えよう!
実家の空き家対策プロデューサー
細井久男(ほそいひさお)です。いよいよ、緊急事態宣言が発令されましたね。感染者数も年末から急激に伸びて、感染爆発の状況を身にしみて感じます。報道では、各事業者とも、感染拡大防止への協力は行うものの、経済的不安が募り、どうするべきか?悩まれている姿も多く見受けられます。私も決して他人事ではありません。コロナを封じ込め、安心した経済活動に再び戻れるよう、この難局の解決・打開に、尽力してまいりたいと思います。さて、緊急事態宣言により、GOTOトラベルも停止が延長し、再び移動自粛の期間が始まります。空き家の実家の様子を見に行きたくても、不要不急であれば行かない人も多くいることでしょう。そのまま放置の状態が続くわけですが、もし、売却を考えているようなら、気にかけておいて欲しいことがあります。それは、相続してからどのくらい経ったか?ということです。古い空き家を売却する場合、税金の特例があります。「空き家の譲渡所得の3000万円特別控除」というもので、簡単にいうと、空き家を売却して、利益が出たら場合、3000万円までは税金はかかりませんよ、という内容です。この特例を利用するには、いくつか条件があるのですが、その中の最も注意して欲しいことの一つに、「売却した日」があります。この特例を受けるための譲渡日(売却した日)は、1、相続日から起算して3年を経過する日の属する年の12月31日までであること。2、特例の適用期限である2023年12月31日までであること。とあります。簡単に、ざっくりいうと、相続した日から3年以内に売らないと特例は使えませんよ!(しかも2023年12月31日まで)ということです。細かい説明はここでは省略しますが、古い実家を相続して売却すると、譲渡所得(利益)が出るケースが結構あります。売却する時期を注意するかどうかによって、税金がかかるかどうかが決まります。昨年からの移動自粛や今回の緊急事態宣言で、しばらく実家を放置しておくのはやむを得ないですが、売却を考えているようなら、相続してからどのくらい経っているか?今一度確認してくださいね。特例の詳細は以下をご確認ください。◉空き家の発生を抑制するための特例措置(空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除)について※国土交通省HPよりCopyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2021-02-25 20:50:00】配信 【地価LOOKレポート】主要都市の地価上昇傾向で、実家の空き家対策も注目です。
- 【2021-02-24 20:50:00】配信 【トヨタ・ウーブンシティ】「未来都市」の実現で、実家の選択肢も広がります。
- 【2021-02-23 20:50:00】配信 【過去最低出生数】着実に人口が減り、空き家が増えていっています。
- 【2021-02-22 20:50:00】配信 【実家の選択肢】そもそもライフプランを考えたことがありますか?
- 【2021-02-21 20:50:00】配信 実家の空き家対策とは「ライフプランニング」の一つです。
- 【2021-02-20 20:50:00】配信 【実家の空き家診断】解説動画つくりました!
- 【2021-02-19 20:50:00】配信 実家の土地に何が埋まっているか、知っていますか?
- 【2021-02-18 20:50:00】配信 【実家を建て替える】地方や郊外でも需要がある利用方法とは?
- 【2021-02-17 20:50:00】配信 どんなに壊れていても、これだけはあって欲しい、実家を貸す条件とは?
- 【2021-02-16 20:50:00】配信 【実家の賃貸】壊れ、腐朽していても、借りる人はいます。
- 【2021-02-15 20:50:00】配信 【実家の売却】地震での倒壊リスクを回避するために「手放す」選択です。
- 【2021-02-14 20:50:00】配信 【福島県沖震度6強地震発生】リアルに古い実家を放置しておくリスクを感じました。
- 【2021-02-13 20:50:00】配信 「壊れ、腐った実家」の選択肢とは?
- 【2021-02-12 20:50:00】配信 【グリーン住宅ポイント制度】実家の空き家対策にも効果あり!
- 【2021-02-11 20:50:00】配信 迷惑空き家になる前の、国の制度を知っておこう。