新・鴨め~る - バックナンバー

人生の豊かさを増やしたければ靴を履いて外に出よう♪

配信時刻:2025-05-13 07:00:00

◯◯◯さん!こんにちは!
鴨頭嘉人です(*^o^*)


▼Voicyというラジオを使って、毎朝6時頃に10分前後の音声を発信しています(*^o^*)
 
DXT6ALUyのコピー.jpg
VoicyButton.png
 

 
▼このメルマガが今後、不要な方は下記より解除ください。
 

 
 

鴨め~る.jpg

 

ステージに立つのは

自らの意思で挑戦を選び

思いを届けたいと願う

“挑戦者”たち♪

新生KAMOバンドの
初ライブは“お客様”というより

“応援者”のための

場所です!!

音楽×トーク×夢が交差する
唯一無二の空間を
一緒に作りましょう!!

 

<目次>

1.音楽活動が熱いビジネスコミュニティ!!

2.橋本一豊さんが語る鴨フェスの魅力

3.人生を豊かにするため靴を履いて外に出る



 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼音楽活動が熱いビジネスコミュニティ!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

5月25日は!!

六本木BAUHAUSで

開催します!!

 

新生KAMOバンドの

初ライブになります!!

972e4c25004742faa8d9d2ed24f60562.jpeg

 

うちのバンドはボーカルの
鴨頭嘉人だけが音楽の1年生と
いえばいいのかな?

歌手デビューして1年と少しなので
2年生くらいで、あとのメンバーは

音楽のキャリア

バリバリです!!

 

元々メジャーで活動を何年もしていた人や
メジャーではないけれど、いろんな
バンドのツアーメンバーとして
活動しているメンバー。

 

そして今度、新メンバーとして
加入してくれたベーシストのヨッシーは

現在は長渕剛さんの
ツアーメンバーをしていて

その前はゆずさんの
ツアーメンバーをしていた人です。

 

そういう、今現在も
音楽の活動をしている人です。

492103573_1866890964163236_1777162032562225327_n.jpg

 

そういうメンバーで今度、新メンバーでの

初ライブを
六本木BAUHAUSで開催いたします。

ぜひ聴きに来てくれたら嬉しいです♪

 

▼KAMOバンド活動

5/25(日)東京・六本木 BAUHAUS
諦めた夢に火をつけろ!!

(※こちら→) https://kamogashira.com/music/



もちろん音楽を
聴きに来てもらいたいという気持ちは
僕らの思いとしてはあるのですけど

実は僕たちの音楽ライブというのは
音楽を聴きに来るだけではありません。

 

『持って帰れるもの』

提供しようと活動しています。

2.jpg

 

言ってみれば、ライブに行ったことによって
やる気が出るとか
仕事を頑張りたくなるとか
大きな決断をするとか

そういう

『自己啓発ロック』

というものをしています。

 

その証明となったイベントが
先日開催された

『鴨フェス2025』

というイベントでした。

 

これはKAMOバンドの
単独ライブとは違うのですが、まさに
コミュニティ最大の音楽の祭典と
言っているのですが

一応確認のために言っておきます。

 

僕のコミュニティで
最大のコミュニティの
集合場所というのは

オンラインサロン鴨Biz……

 

つまり

ビジネスオンラインサロン

なのです(^o^)/

 

それなのに音楽の祭典に
たくさんの人が集まってくれて
とんでもない熱量の高い
イベントになりました!!

 

実際にイベントを運営してくれているのは

村上良之(むらかみ よしゆき)さん

だったり

映画監督の

酒井翔太郎(さかい しょうたろう)監督

だったり

池袋のharevutai(ハレブタイ)さんという
日本でも最新の箱(=ライブハウス)の
運営をしている人たち。

IMG_0435のコピー.JPG

 

そのプロから見ても、これはヤバい
こんなイベントはなかなか見れない

そういうクオリティも高いし
熱量も高いし、お客様の満足度も高い
イベントになったので

本当に鴨フェスをして
良かったなと思いました。

 

正直、イベントをする前は
どうなるか全然分からないという

僕たちも手探りで、誰も見たことのない
イベントだったのです。

 

本当にぶっつけ本番でしたので
全てが完璧だったわけではなく

例えばリハーサルが
45分も押してしまい

開場時間が遅れてしまいました。

 

あとはイベント自体が
1時間15分も押して

懇親会の開催時間が遅れた

という不手際はありました……

 

それでも参加した人が

全然短かった!!

あっという間の

イベントでした!!

と口々に言ってくれていたので
許してもらえたのかなと思います♪

IMG_0517.JPG

 

いや、ダメなんですよ!!
ダメなんだけど

許してもらえたかなと僕は思っています。

 

3時間のイベントの予定だったのに

4時間以上していましたからね!!

 

それでもお客様の
満足度がすごく高かったというのは

タイムプラン的にはまだまだ
不都合があり、運営的には
改善するべきポイントだらけ

ということです。

 

第1回目ですからね。

だけど

イベント自体は

すごく開催して

良かったなと思います。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼橋本一豊さんが語る鴨フェスの魅力

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

いろんな人が今回は出演者だったり
参加された人がFacebookにも
投稿してくれています。

 

その中の1人で、特にうちの
コミュニティの中で一番この
音楽熱を広げてくれた

ロックこと

橋本一豊(はしもと かずとよ)さんの

投稿を読ませていただこうと思います!!

308682073_3384345835183467_4505288525936133613_n (3).jpg



===============

 

『鴨フェス2025』終演!

#ライブは待ち合わせ場所

 

池袋harevutaiに、挑戦する
大人たちの魂が集い、

音楽×トーク×ビジネスが交差する、

これまでの常識を超えた
“音楽ムーブメント” が生まれました。

 

セットはまるでMステ。

 

ステージに立っていた出演者は

自らの意思で参加権を買い
ステージに立った挑戦者たち。

 

そして客席には、

「観客」ではなく

「応援者」たちが集い

チケット代=チップとして
出演者に直接想いを届ける仕組み。

 

お金の流れはめちゃくちゃ明確。

 

参加者の応援が、出演者の背中を押す。

 

それがそのまま
“つながり”となって場を育てる。

 

こんな音楽イベント、見たことない。

 

そして経費は
主催者負担=つまり赤字確定イベント。

 

それでも開催したのは、鴨さんの

「応援文化を広めたい」

という想いがあったから。

 

みんなが挑戦できる
コミュニティをつくりたい

という信念があったから。

#鴨さん最高のイベント
 ありがとうござます!

#裏方の皆さん
 ありがとうございます!

 

そしてその想いは

ちゃんと届いてた。

 

初めて参加した人たちが、

「このイベントに

 また来たい」って言ってくれた。

 

誰かを観たいからじゃなくて――

このイベントそのものに
価値があると感じてくれたから。

 

僕にとって

音楽イベントは

“つなぎ場”です。

 

学生時代から今まで
バンドを続けているのも、

たとえ今は会えなくなっても

ライブを続けていれば、そこが
待ち合わせ場所になると
思っているから。

 

だから今回、35年ぶりに
KATZEの「STAY FREE」を歌いました。

 

35年前、仲間たちと

夢や挑戦を語りながら

歌った曲。

 

きっと今も、どこかで誰かが
あの頃のように挑戦してる。

 

そう思いながら、

そして今、目の前で挑戦している
大人たちの姿と重ねながら歌いました。

 

『鴨フェス』という場が、

過去と今、仲間と未来をつなぐ

そんな

“希望の場所”であることを

心の底から実感しました。

 

ありがとう、鴨フェス。

 

また、この場所で会いましょう!!!

 

===============

 

そう言ってくれていて、これは
出演者みんなの思いが本当に
同じ思いがいっぱいあったのでは
ないでしょうか。

IMG_0430のコピー.JPG

 

今回の出演者は元々メジャーで
音楽活動をしていたメンバーも
いっぱいいます。

バンドを何十年も
続けているメンバーもいます。

 

でも共通しているのは
夢に向かって挑戦した過去があり
挫折して、もう一回チャレンジしようという

リスタートの

経験者ばかりでした。

 

出演者の名前を少しだけ読ませてもらうと

もりつぐ先生、永田のみっさん

天命開花さん、マミオバンド

ロック、ボニカ、山本隆司さん

ももこ&あみえもん

KOZY率いるクラッチ

そして僕の

10名が歌を歌わせて

いただきました。

 

最初にも少し触れたのですけど
これは音楽のイベントと言っていますけど

ほぼほぼトークのパートが
3分の2の時間を占めています。

 

アーティストさんは
1曲しか歌わないのです。

 

その前に、なぜ音楽を続けているのか
そしてなぜ今回この曲を選んだのか。

 

今現在の活動は過去に
どんなことがあったからなのか

そして未来にどんな夢を
叶えたいのかを語って

その背景と曲を歌う。

 

本人の背景のストーリー

参加者の人に受け取ってもらう
イベントだったのです。

 

だから、文字通り綺麗事でもなんでもなく
そこには

“挑戦者”と“応援者”しか

いない空間、純粋に

混じりっ気のない

空間でした。

IMG_0501.JPG

 

実際に会場に来てくださった人と
アフターパーティーでいっぱい喋ったのですが
話した人に言われたのは。

 

「今日のイベントを

 見て独立を決めました!」とか

 

「引っ越しをして東京で

 勝負する決断ができました!」とか

 

「来年鴨フェスの

 ステージに立ちます!」みたいな

完全な自己啓発。

 

あの曲が良かった、という会話ではなくて

皆さんが挑戦している姿を見て
私はまだ全然挑戦なんかしていないことに
気づかされました!!という

鴨フェスが目指していた

自己啓発イベントに

なったのだなと思いました。

 

もちろん課題はいっぱいあります。

 

例えばこれはビジネススキームとしては

第1回目としては

失敗の面と

大成功の面が

あったと思っています。

_MG_8786-2036_05.jpg

 

今回はクラウドファンディングで
468万円の支援をしていただいて

アーティストさんは1人出演料を
10万円払って出てもらうのではなく

登壇料を払って出ていただいています。

 

だけど応援者の人がチップを
330万円分もっていたので

トータルではアーティストさんは

プラスで230万円分の

プラスになったのです♪

 

だけど、うちの

運営会社は

マイナス220万円くらい

だったので、その辺は大失敗です……

 

でも中身が良かったので
あとはビジネススキームの
改善だけだなと僕は思っています。

 

次回、鴨フェスという名前は
多分変わって

鴨ステ

みたいになっていくと
思うのですけど、また次回も
応援文化を作るイベントの
挑戦をしていこうと思っております。

IMG_0520.JPG

 

今回鴨フェスに参加してくださった皆さん
本当にありがとうございます。

 

今回の話を聞いて、次回が
楽しみだと思ってくださっている人は

ぜひ次回ジョインしてくれると
嬉しいです(^o^)/

 

我々は挑戦を続けます!!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼人生を豊かにするため靴を履いて外に出る

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回は

鴨フェスという

今までにしたことがなかった

誰もしたことのなかった

誰も見たことのなかった

イベントの内容をお伝えしました。

名称未設定のデザイン-548.png

 

靴を履いて外に出る。

 

これはめちゃくちゃしたほうが
いいことなのではないですか。

 

会場に来てくれた人、本当にみんな笑って
みんな泣いてました。

感情がグワングワン
動いていたのは
見ていて分かりました。

 

そして、それはもちろん
出演者もそうでした。
そして僕自身もそうです。

 

もうクタクタになった!!

イベントをしている最中は
パワーがみなぎっていたのですが

イベントが終わって家に帰ったら
ガクッときました。

 

今も少し声があまり
出ていないのですが

それぐらいガクッときました。

 

でも別に、体力的に
激しい運動をしたわけではないのです。

 

トークをほとんどしていた。

僕は座って喋っていただけなのですが
それでもやはり感情が動いたので

心がクタクタになるとは
こういうことなのだなと

今も思っています。

 

壇上に上がって
挑戦してくれたメンバーさんの
人生がすごすぎて、壮絶な人生を歩んで
それを乗り越えて今がある。

 

みんな笑って明るい

メンバーですよ。

歌っている人たちは
人前で歌うような人ですから。

IMG_9330.JPG

 

それはエネルギッシュだけど
やはりいろんなことを
乗り越えてきているのだなぁ

それでも今も笑って、それでも
今も頑張って挑戦しているんだな

と感情が揺さぶられまくりました。

 

そして出演メンバーもそうだし
僕も会場に集まってくれた人とも
一番共有したメッセージは

歌って素晴らしいよね

ではなかったのです。

 

歌が素晴らしいのは
聞いてくれれば分かるので

いちいち説明していません。
そんなことではなかったのです。

 

僕たちが一番共有したのは

本業の仕事を頑張ろう

だったのです。

 

本業のお仕事を頑張っていなかったら
音楽フェスなんかできなかったし

元々メジャーで活動していて
売れなくて、食えなくて

奥様とか家族とか
バンドメンバーとかを
幸せにできなくて諦めた人が

今音楽をしているのは
本業を頑張ってきたからなのです。

 

だから、子どもの時は
本業がなかったから
夢を諦めないといけないことが
いっぱいあったと思ういます。

 

大人になると
本業さえ頑張れば、夢は叶えられる。

 

あの頃諦めた夢、

今から叶えろ。

6.jpg

 

これが一番共有できた
メッセージだったので

そういう意味において
最高のイベントだったと
胸を張って伝えられるイベントになりました。

 

もちろんバージョンアップして
第2回を開催するということを

裏方メンバー、プロデューサーメンバーと
決めましたので

楽しみに待っていてください。

 

今回は参加したかったけど
できなかった人もいらっしゃると思うし

今回の放送で初めて
認識したという人も
いらっしゃると思います。

 

全然OKです♪
このイベントは続けていけそうです♪

 

ぜひ次回を楽しみに
待っていただけると嬉しいです(^o^)/

 

今回は投稿の読者さんの中で
そんなイベントだったのか

でも行っていないから
分からないという人に

できるだけ分からないものに
触れるきっかけを与えたい。

5.jpg

 

今回会場に来てくださった方
全員に僕は聞いたんですよ。

 

今回の鴨フェス。

どんな内容か分かって参加した人
手を挙げてください。

 

ゼロ。

 

なんだか分からないけど、なんだか
分からないから行ってみようと思った人

手を挙げてください。

 

全員、だったのです。

 

人生というのはどうなるか
分からないことに触れるということを
何割かはしたほうがいい。

 

やはり新しいことに触れたほうが
豊かさは増やせると

僕も会場に来た人の
状態を見て感じました。


ぜひ

靴を履いて外に出ましょう♪

靴磨き

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

「鴨さんは、相手への

 期待値コントロールを

 どうしていますか?」


今回は

この質問に答えています!!

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!



◯◯◯さんへのお願い…

 


このメルマガは、口コミで広がっています。

お知り合いに教えたい時は、

 ↓ ↓ ↓


https://kamogashira.com/kamomail/

「ここから登録できるよ♪」
って教えてあげて下さい。

ブログやメルマガ、
SNS等のネタとして使う場合も、
以下の文章を明記していただければ
断りは要りません♪

_____

「鴨め~る」より
https://kamogashira.com/kamomail/
(メールアドレスで登録♪)

_____


よろしくお願いします<(_ _)>

 

 

ご意見・ご感想は、
このメールに返信で届きます♪


わざわざお時間を割いてメールしていただき、
本当にありがとうございます。


こちらからは滅多に返信致しませんので
ご了承下さいませm(_ _;)m

 

 

 

 

20221012103522fH614at1big.webp.jpeg

kamobizbutton.png
kouenButton.png
hanashikataButton.png
ビジネスYouTuberの学校2daysバナー.jpg
2DaysButton.png
kamorakudokuButton.png
fandingButton.png

kamomusic.jpg

sinebook.jpg


▼このメルマガが今後、不要な方は下記より解除ください。
https://www.agentmail.jp/u/kamogashira/delete/
 
▼購読アドレスの変更等の手続きは下記より変更してください。
https://www.agentmail.jp/u/kamogashira/change/

 
 
発行者
株式会社東京カモガシラランド
代表取締役 鴨頭嘉人
 

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {127}