新・鴨め~る - バックナンバー

あなたはリカレントしてますか?めちゃくちゃ輝いてる大人の共通点♪

配信時刻:2025-02-17 17:00:00

◯◯◯さん!こんにちは!
鴨頭嘉人です(*^o^*)


▼Voicyというラジオを使って、毎朝6時頃に10分前後の音声を発信しています(*^o^*)
 
DXT6ALUyのコピー.jpg
VoicyButton.png
 

 
▼このメルマガが今後、不要な方は下記より解除ください。
 

 
 

鴨め~る.jpg

 

話し方の学校 大阪第15期は

僕のコミュニティの

トップメンバーが

受講&リピート受講で

学び直しに来る

“神クラス”!

 

そんなメンバーに怯んで

自己評価を

下げちゃった人も大丈夫!

 

学び直しているリーダーだから伝えられる

愛あるメッセージを

共有いたします♪

 

<目次>

1.職業には尊卑はない!

2.学び直し、学び続け、成長し続けよう♪

3.『恐怖』から『楽しい』へ♪

 

 

本題に入る前に、お知らせです(≧∇≦)♪

 


 

【ビジネスオンラインサロン鴨Biz】

『鴨Biz』は毎月1日~5日の
5日間だけしか入会できない
オンラインサロンです!

順番待ちLINEに登録して、お待ちください♪

▼オンラインサロン【鴨Biz】
(※こちら→) https://kamogashira.com/kamobiz/

 


 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼職業には尊卑はない!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

今日は月曜日!

チームカモガシラジャパンの
新作が公開されました♪

 

今回もイイ内容(≧∇≦)♪

 

「関係ない人はいない!」

という内容なので、
すべての働いている人に
知ってほしいと思っています♪

 

何がテーマになっているかというと……

 

 

===============

 

元来仕事そのものには、
上下貴賎の別があるのではない。

 

職業には尊卑はない。

 

自ら軽んずる心を持つ働きを
人が賤しいと思い、
自ら重んずる職業を人が尊ぶのである。

 

===============

 

 

……という固い内容について、

めちゃくちゃ分かりやすく
具体例で説明している回に
なっておりますので、
今お仕事をしている人には
ぜひ読んでいただきたいです♪

 

 

特に会社員の人!

 

リーダーの人はこういうのを
よく分かっていますし、
「何とかしたい!」
と思っている人が多いのですが、

会社員の人は本当に頑張っているのに

 

「自分はしょうもない

 仕事をしている」

 

「私って取るに

 足らない人間だな」

 

と思い込んでしまって
損している人が多いと思うので、
ぜひ会社員の人は
知ってほしい内容になっております。

 

 

チームカモガシラジャパンのひとつ

『プレミアムVoicy』

を聞く時には、

Webから登録するほうが

3つお得な点があります♪

 

 

アプリから登録しちゃうと
450円高いです。

初月無料サービスが付いていません。

そして毎月入会し直さないと
聞けなくなっちゃう。

 

これがアプリのデメリット!

 

 

Webからだと

月額450円安くて、

初月無料が付いていて、

毎月入り直す

手間がかからない


……と、3つもメリットがあるので
Webからの登録をおすすめ中です!

 

Webから登録する簡単な方法を
貼っておきますので、
その手順に従って
登録していただけるとお得です♪

 

プレミアムVoicy.jpg

 

▼鴨頭嘉人の朝礼『プレミアムVoicy』
 簡単でお得な登録方法
(※こちら→) https://kamogashira.com/premium-listener/

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼学び直し、学び続け、成長し続けよう♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

僕はありがたいことに
独立してからの14年間、
ずっと教育業界で
お仕事をさせてもらっています。

 

講演会もそうですし、
ビジネスYouTuberの学校だったり、
今度開催することになっている
ビジネス実践塾2daysだったり、
オンラインサロン鴨Bizだったりと
オンラインもオフラインも含めて
やっていますが、

そんな中、

一番長く続いている

教育事業が

『話し方の学校』です。

 

もう11年が経っています。

 

0217サムネ.jpg

 

その話し方の学校の大阪第15期が
一昨日から開講したばかりですが、
改めて

「リカレント教育は

 超大事!」

と思いました♪

 

 

『リカレント教育』とは
学校を卒業した後も
生涯に渡って学び直し、
働いたり学んだりを
繰り返していくという

社会人の学び直しのことを

リカレント教育と言います。

 

 

『リカレント教育』と
『リスキリング』って
ちょっと似ていて定義が曖昧なのですが、

一般論として
リスキリングとリカレント教育の違いは……

 

【リスキリング】

新しい職業に就くために
新しいスキルを獲得すること。

 

【リカレント教育】

繰り返しとか循環するとか
再度学ぶこと。

 

 

今回お伝えしたいのは
『リカレント教育』のほう。

 

 

なぜそのリカレント教育を

「本当に価値がある!」

と思ったかというと、

話し方の学校

大阪第15期は

再受講の人が

本当に多いんです♪

 

12.jpg

 

鴨Bizの中で有名な人でいうと
細野尊史(ほその たかし)さん。

彼は6年間で4回目の受講で、
学び直しに来てくれています。

 

山本隆司(やまもと りゅうじ)さんも
長尾綾子(ながお あやこ)さんも再受講。

 

 

能登清文(のと きよふみ)さんも
再受講で、
高校3年生の娘さん
優佳(ゆうか)さんと
一緒に学んでいます。

 

お父さんと娘が

一緒の授業を

受けているんです!

 

美しい!素晴らしい!

 

 

こんなのは
お父さんがリカレント教育をやると
決めていなければ
絶対に起きないことじゃないですか。

 

素晴らしいなと思います♪

 

 

SA(スチューデント・アシスタント)
としては、
牧ゆうこ(まき ゆうこ)さんとか……
SAの子達はみんなそう。

SAの子達は
全員リカレント教育をしています。

 

 

このように、

たくさんの生徒さんが

学び直しに来ています。

 

 

一応、聞いたんです。

「なんでもう一回学びに来たの?」って。

 

 

すると……

 

「話し方の学校のベーシックコースを
 受けたことによって
 会社が変わりました。

 

 会社が変わった原因は
 どう考えても自分が学んだから。

 

 自分が学び直しをすれば
 確実に現場は良くなる!

 

 だから時間とお金を
 投資する価値があると
 思っています」

 

……と、見事な回答で、
経営者ってすごいなと思いました。

『イケてる経営者』

と言ったほうが
いいのかもしれませんが♪

 

 

現場が良くなるのは

「社員が成長すれば」

という考え方も
もちろん正しいです。

 

 

ですが

「自分も学んでおかないと

 現場は良くならない」

と感じているのが経営者なんだな、
と思いました。

 

 

先日も、うちの会社の
株式会社memory creationの
堺本卓哉(さかいもと たくや)社長と
一緒に歩いている時に
全く同じ話になりました。

 

堺本卓哉.jpg

 

「和牛の刀のメンバーって
 ものすごい勢いで成長しています。

 

 だから自分も
 もっと学んで成長しないと
 彼らを引っ張っていく
 リーダーにはなれない。

 

 ものすごくプレッシャーを
 もらっています♪」

 

……と、ニコニコしながら
卓哉は言っていたんです。

 

経営者って本当に素晴らしい♪

 

 

経営者というか
リーダー・管理職の人でも
そういう人はいっぱいいますから。

 

「部下よりも自分が学ぶんだ!」

「自分が誰よりも成長するんだ!」

という管理職の人もいます。

 

 

本当にいいリーダーや
イケてるリーダーって

『学び直し』

『学び続ける』

『成長し続ける』

ことの価値を知っている、
そんなメンバーなんだなと思いました。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼『恐怖』から『楽しい』へ♪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

このように話し方の学校には
何度も何度も学び直すメンバーがいます。

 

特に今回の大阪第15期は
オンラインサロン鴨Bizメンバーの中でも
超有名人ばかりがバンバン参加したので、

新しい刺激が

入ったことによって

「ビビっちゃう!」

という反応がありました。

 

 

それに対して、
僕の超少人数講座『人と金経営塾』で
めちゃくちゃ学んでいる経営者
ニックネーム『マツ』こと
松倉裕規(まつくら ゆうき)さんが
Facebookに投稿していた内容を
ご紹介しようと思います。

 

マツは話し方の学校の
大阪第14期で学んでいて、

今回の第15期にマツの会社のNo.2
『わーちゃん』こと
高田若奈(たかだ わかな)さんが
参加することになったんです。

 

s_02.jpg

 

そのわーちゃんに対してのメッセージが、

リーダーとしての

愛あるメッセージ

だったので、
皆さんにも読んでいただきたいと思います♪

 

 

===============

 

明日から
当社のNo.2
ニックネーム
“ファーストペンギン”
ことわーちゃんが
話し方の学校の大阪校
第15期に参加する。

 

今いろんな経営者の方が
参加すると
話題になっているが

 

わーちゃんが申し込んだのは
話題になる
もっと前

 

14期に私が行っていて
本当にめちゃめちゃ
素晴らしい講座だと
思ったので
参加することを勧めた

 

当時絶対に成長できるし
成長しようとする仲間に
出会えるから行ったほうがいい
そう話をしたら

 

そんなお金がない

 

そう話をしていた
でもそのお金は
自分の成長に使えば
回り回って自分に後々
帰ってくるんやで

 

分割もできるから
検討してみたら

 

そう言って入学を決めた

 

入学を決めてからは

 

話し方の学校ってどんなことを学ぶの?
話し方の学校はどんな雰囲気?
話し方の学校に行ったら
どんな自分になれんの?

 

めっちゃワクワクすんねんけど!

 

そう言って
後3週間
後2週間

 

始まるまでの日にちを数えるように
なっていた

 

しかし
Facebookで数々の
経営者の方が参加するとなって
一気にテンションが
トーンダウンした

 

楽しみー
から
どうしよう

 

そう
【恐怖】 に変わってしまったのだ

 

毎日話す内容も

 

こんなに凄い人たちがいる場に
自分は場違いなのでは?
私なんかが参加して
恥をかくことしかできないんじゃないか?
みんなが言ってることに
ついて行けるだろうか?
私なんて
見下されてしまうんじゃないだろうか?

 

マイナスのことしか言わなくなってしまった

 

この
【恐怖】 は自分も感じたことがある

 

学びに行った時に
周りの人がめちゃくちゃ
賢く見える

 

話している内容が理解できない

 

講義の内容で理解が乏しいところがあって
詰まってしまうと
周りを見てしまい
劣等感を感じてしまう

 

Q&Aコーナーになると
心臓バクバクになってしまう

 

周りの人の質問が自分の思いつかない
事だったりすると
自分の質問は邪魔になってしまうのでは?

 

自分ってこの中で
最低レベルの人間なんじゃないか?

 

そんな 【恐怖】

 

この 【恐怖】の正体は
“比較による自己不安”による
自己評価の低下である。

 

もともと
話し方の学校を楽しみにしていて
自分自身に期待や希望を持っていたはず

 

それが圧倒的な人たちが参加すると聞いて
自分はまだまだだ
何もできない
という自己評価の変化が生まれ
期待が不安に変わって
【恐怖】を感じることに
なったのだろうと思う

 

そうなると
本来の目的を見失う

 

自分が成長したいから参加しよう
から
凄い人たちに認められないと
に変わってしまう

 

そうなると
自分の成長のための時間が
人から認められるための時間に変わり

 

その人たちに認められるための質問とか
認められるにはどうすればいいか?
なんて考え出す

 

こうなると
成長なんて見込めない

 

そこで
私はわーちゃんに3つの提案をした

 

1.ファーストペンギンになる
2.毎日投稿をする
3.楽しむ

 

このこと以外は
全く考えなくていい

 

鴨さんのトークを楽しんで
いっぱい学んで
変わっていく
自分自身を楽しんで欲しい

 

どんどん成長していく
自分に期待して欲しい

 

笑顔になっていく自分に
他の人に負けないような
素敵なところがあるんだと
希望を持って欲しい

 

素敵な仲間を評価対象にするんじゃなくて
切磋琢磨する素敵な仲間になってほしい

 

これは実際に自分が
経験したことだから

 

自信を持って言える

 

14期で一緒に参加している
仲間たちは
毎日投稿の中で
顔が変わっていった

 

ぎこちない笑顔が
素敵な笑顔になり
そんな笑顔をお互い褒めちぎる

 

そんな仲間たちと共に
学ぶことが本当に
楽しくて毎回行くのが楽しみで
仕方なかった

 

そしてそんな仲間が
自分のことを認めてくれて
成長できた

 

学ぶって本当に楽しい

 

【恐怖】 なんて感じてほしくない
この 【恐怖】 は
ただ自分が作り出しているだけだから

 

【恐怖】 が 【楽しい】 に
変わったわーちゃんを
見るのが楽しみだ

 

===============

 

 

学び直しているリーダーだから
伝えられるメッセージです。

いいメッセージですよね♪

 

話し方の学校は第2講から
参加する人もOKですし、
実際に第2講からしか参加できないけれど
申し込んだ人も
たくさんいらっしゃいます。

 

中島侑子(なかじま ゆうこ)さんや
SAの牧ゆうこさんもそう。

 

第1講は行けないけれども

「それでも申し込む!」

と決めたんです。

 

 

「第1講を受けられないから
 やめておこう」

という考え方じゃなくて

「行けない回があっても
 学び直しは自分に必要だ」

と考えている人は
第2講からでも参加を決めています。

 

 

もしかしたら今日の内容を読んで

「やっぱり行けばよかったな」

と心の中で思った人は

第2講からでもいいので

飛び込んできてください♪

 

_MG_8713-1963_02.jpg

 

たくさんの学び直しメンバーと、
わーちゃんのようにドキドキしながら
最初はワクワクから恐怖に変わって
そして今はまた
ワクワクに戻ったメンバー。

 

そんな人達と同期で学べるのは
本当に素晴らしいすばらしいことなので、
いいと思うんです。

 

 

今回の最年少は能登さんの娘さん♪

 

そしてブイブイ言わせている経営者と
同じクラス、同じ生徒、
同じく自分はまだまだ未熟だととらえて

「でも学べばよくなれる!」

と期待しているメンバーと一緒に
学ぶことができる!

 

こんな素晴らしい環境は
なかなかないので
ぜひ飛び込んできてほしいと思います。

 

 

僕自身、一番長くやっている講座が
話し方の学校なので、

話し方の学校の講座で

毎回喋る内容が

自分にとっての

リカレント教育!

 

 

「ああ、そうだった。
 これを大切にすると決めたのに
 最近できていなかったな!」

そんなふうに僕も
リカレント教育になっているのが
話し方の学校です。

 

だから11年間やっていても、
僕のエネルギーは下がるどころか
高まる一方なんだなと、
自分自身で思っています。

 

そんな大人の学びの場に
ぜひ自分の身を置いてあげてください♪

 

20250215_大阪15期(0111から・途中入学).jpg

 

▼話し方の学校
(※こちら→) https://hanashikata-school.com/try/

 

 

それでは今日という最高の1日に……

せーのっ!

いいねー♪(^o^)/

 

 

P.S.

今週の鴨頭嘉人のプレミアムVoicyは……

 

 

「仕事の上下を

 決めているのは

 他でもない

 あなた自身である」

 

僕はそのことをマクドナルドの

アルバイトの女の子から

教えてもらいました♪

 

あなたも自分の仕事や

自分自身のことを

どう捉えているのか

振り返ってみてください。

 

 

Webから申し込むと……

たったの1500円!しかも初月無料です!!
  ↓ ↓ ↓

Voicy_salonButton2.jpg

東京カモガシラランドの生々しい
社員ミーティングを毎週お届けいたします!

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!



◯◯◯さんへのお願い…

 


このメルマガは、口コミで広がっています。

お知り合いに教えたい時は、

 ↓ ↓ ↓


https://kamogashira.com/kamomail/

「ここから登録できるよ♪」
って教えてあげて下さい。

ブログやメルマガ、
SNS等のネタとして使う場合も、
以下の文章を明記していただければ
断りは要りません♪

_____

「鴨め~る」より
https://kamogashira.com/kamomail/
(メールアドレスで登録♪)

_____


よろしくお願いします<(_ _)>

 

 

ご意見・ご感想は、
このメールに返信で届きます♪


わざわざお時間を割いてメールしていただき、
本当にありがとうございます。


こちらからは滅多に返信致しませんので
ご了承下さいませm(_ _;)m

 

 

 

 

20221012103522fH614at1big.webp.jpeg

kamobizbutton.png
kouenButton.png
hanashikataButton.png
ビジネスYouTuberの学校2daysバナー.jpg
2DaysButton.png
kamorakudokuButton.png
fandingButton.png

kamomusic.jpg

sinebook.jpg


▼このメルマガが今後、不要な方は下記より解除ください。
https://www.agentmail.jp/u/kamogashira/delete/
 
▼購読アドレスの変更等の手続きは下記より変更してください。
https://www.agentmail.jp/u/kamogashira/change/

 
 
発行者
株式会社東京カモガシラランド
代表取締役 鴨頭嘉人
 

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {123}