毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
指示出し地獄からの解放!指示がなくても自分から動ける子になるには?
配信時刻:2022-12-07 21:30:00
- ◯◯◯さま
こんばんは!
/
ママの声かけで
発達の凸凹を強みに変える!
\
7歳からのお手伝いで
「自分で考えやり抜くシゴト力」が
楽しく育つ!
『こども社長メソッド』の専門家発達科学コミュニケーション
トレーナーの成瀬 まなみです!今朝は子どもたちが、あともう少しで冬休みだ〜!と寒さで白い息を吐きながらも、元気に登校していきました^^みなさんのお子さんはいかがですか?元気に学校やお家で過ごせていますか?冬休みまであと少し!と頑張る気持ちになれている子も、学期末でテストが多くなり、学校嫌だなとなっている子もいるかもしれません。そんなちょっとだけやる気が下がり気味のお子さんこそ、12月の過ごし方次第で
やる気アップチャンスに変わるんです!それは、12月は、子どもたちにとって最もワクワクし、楽しみなクリスマスがあるので、お家での声かけや取り組み次第で、やる気も、脳も育てていけるから♪だからこそ、12月のクリスマスイベントを活用することで、子どもの力を最大限に引き出していきたいですよね^^1年に一度のこのチャンスを逃さずに、新しい年度に向けて、準備の冬休みにしていく戦略を現在考え中です。今日は、どうしたら毎日の「指示出し地獄」から解放されるのか?というお話しです^^どうして何度言っても、なかなか動かないんだろう。一つひとつ指示を丁寧に出しているのに!このまま指示を出し続けてやっと行動している状態、一体いつまで続くの?将来ずっと指示待ち人間になってしまうのでは?と心配しているママは多いのではないでしょうか。先日個別相談会でご相談頂いたママも、取り掛かりの遅さや、やりたい事を時間で止められないお子さんに、イライラしたくない。けれど本人のやりたい事を、どこまでやらせてあげていいのでしょうか?
とご相談いただきました。これから冬休みになって、ますます家にいる時間が
長くなるからこそ、何度言っても言うことを聞かないお子さんへの、「指示出し地獄」は、冬休み前にぜひ解決の糸口を掴んで頂きたいです。そのヒントを一つお伝えしますね^^何度も言っても動かないお子さんは、指示待ちなのではなく、指示嫌いです!だからこそ、あるポイントを押さえれば、言わない方がサクサク動くという事になります^^そもそも、お母さんが急いで欲しい!思っている時に、お子さんが 早く動かなくちゃ!と思っているケースは残念ながら少ないんです。例えば、朝の支度ですが、早くご飯食べなさい!
着替えなさい!と声をかけても、なかなかペースアップしないと言う事があると思います。ママが早く!と急かすのは、準備が遅れて家を出る時間が遅くなると、・登校の集合場所に遅れて迷惑がかかる・ママの仕事に間に合わなくなる・学校に遅刻するこんな理由からだと思います。ですが、この理由お子さんにとっては、急がなきゃ!となかなか思えないんです。なぜなら、急がなくても、時間に遅れてしまっても、お子さんは特にそれで困る事はないので、
急ごう!という行動になかなか結びつかないから。だからこそ、「自分から動く」ために考える力が大事ですし、そこには段取り力や、先を見通す力をつけていかないと、なぜ急がなければならないのか?が分からず、ず〜っと指示を出してもなかなか行動に繋がらないので「指示出し地獄」になっていってしまうんです。そこで、12月の親子セミナーは、自分で考えて動ける子になる!をテーマにお伝えしますので、お楽しみに!あるポイントを押さえればの
ポイントがわかった方は、こっそりメールで私に答えを送ってみてくださいね^^最後までお読みいただき、ありがとうございました!今日はここまでです!*・*・*・*・*・*・*・*今日も1日おつかれさまでした♡バックナンバーはこちらからご確認いただけます♪▼公式ホームページはこちら♪▼Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-06 22:30:00】配信 「できない!」じゃなく「やってみたい!」に変わる夏
- 【2025-07-05 22:50:00】配信 気持ちを言わずにキレる子、どうしたらいい?
- 【2025-07-04 22:30:00】配信 この夏「叱らなくていいママ」になる方法知っていますか?^^
- 【2025-07-03 22:30:00】配信 “やる気が出ない”子どもの脳の正体は?
- 【2025-07-02 22:30:00】配信 “ムリ!”が“やってみよう”に変わる! 行き渋りを卒業するために、夏休み前にやるべきたった1つのこと
- 【2025-07-01 22:40:00】配信 「休むなら家で勉強させなきゃ」と思った時に見落としがちな“本当に育てたい力”とは?
- 【2025-06-30 22:30:00】配信 世界中どこにもない!旅育で育てる「働く力」〜おうちキャリア教育最前線〜
- 【2025-06-28 22:30:00】配信 行き渋り中だからこそ“なりたい自分”の話で自分から動き出す理由
- 【2025-06-27 22:30:00】配信 自信をなくした子に必要なのは、「勉強」の前に〇〇だった
- 【2025-06-26 22:30:00】配信 理解力は問題なさそうなのにナゼこんなに勉強を嫌がるの?
- 【2025-06-25 23:00:00】配信 学校もムリ、何もしたくない!そんな子が“無気力”を卒業したワケ
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方