- バックナンバー
「ママ小学生のとき何年生?」知的障害のある自閉っ子娘の心の準備
配信時刻:2022-03-20 09:00:00
◯◯◯さん
こんにちは!おうち療育でことばの遅い
自閉症の子の会話力を
どんどん伸ばす♪
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
今川ホルン です^^
今日は知的障害のある自閉っ子娘の
4年生になる心の準備について
お話しさせていただきます^^私の娘は自閉っ子小学3年生です。知的障害が中程度あり
支援学級に通っています。(見た目もIQも4〜5歳くらいです♪)
不安が高まるとよく
同じことを聞くのですが、2月は「ママ小学生のとき何年生?」を1日20回は言っていました。「うーんと1年生の時は1年生!」「ママ小学生のとき何年生?」「えーっと2年生の時は2年生!」「ママ小学生のとき何年生?」これが永遠に繰り返されました。あっすみません
ちょっと盛りました 笑
数えたら21回でした。
娘も今の支援学級の先生が変わったり友だちが変わることが
不安だとよくわかったので、何度も繰り返す会話に何度も笑顔で繰り返して答えました。この絶妙な「小学生のとき何年生?」って娘ならではですよね。1週間くらい同じことを
繰り返して言っていたのですが、だんだんと
「先生名前だれ?」
「ママは何番?」などと会話が変わりついに「もうすぐ4年生!」と
笑顔で言うようになりました。
4年生に上がるこころの準備が
できたようです!トイレに一人で行き「もうすぐ4年生だし!」と
得意そうに言います。朝起きて笑いながら
「あー緊張するなぁ」と言うので「なあに?」と聞くと
「もうすぐ4年生!緊張する!」
と言います。緊張すると言いながらも
得意気です。ポイントは、①娘の「何度も同じことを聞く」を
繰り返し1週間答えたこと②笑顔で答えて言ったです!
もし何度も同じことを聞く子に
困っていたら笑顔で繰り返し
答えることで不安が消えてゆき、
次に向かっていきますよ。
何度も同じことを聞く時こそ
会話力を広げるチャンスです!!
ぜひやってみてくださいね!▶Copyright©2021- hornimakawa. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-19 09:00:00】配信 鬼滅の刃・ねず子ちゃんのグッとくるセリフ
- 【2025-07-18 09:00:00】配信 自閉症のお姉ちゃん県から表彰されたんだよね?
- 【2025-07-17 20:30:00】配信 軸がないから自閉症娘に厳しくしつけたりとことん付き合ったりブレブレだった私の育児
- 【2025-07-16 20:30:00】配信 自閉症のママのイライラは、実は“当然”なんです!
- 【2025-07-16 09:00:00】配信 自閉症の子の会話力をあげる「あいうえお」
- 【2025-07-15 20:30:00】配信 おうち療育はじめ方BOOK♪無料ダウンロードスタート
- 【2025-07-15 09:00:00】配信 習い事ってどれだけお金がかかるの?220円で「好き」を見つける方法
- 【2025-07-14 20:30:00】配信 喃語の一年生「ママ」って3ヶ月で言えた!
- 【2025-07-14 09:00:00】配信 自閉症の子の独り言・大きな声が減った!公共の場で役立つおうち対応とは?
- 【2025-07-13 21:50:00】配信 自閉症の娘と会話したいなんて言ってはいけないと思ってた
- 【2025-07-13 09:00:00】配信 自閉症の娘、習い事ゼロです!
- 【2025-07-12 21:10:00】配信 アメリカでは2歳の子に週20時間療育をしている!?
- 【2025-07-12 09:00:00】配信 トイトレの小冊子は手に取っていただけましたか?
- 【2025-07-11 20:30:00】配信 3年かかる言葉の発達を3ヶ月に短縮します!
- 【2025-07-11 09:00:00】配信 自閉症の子が伸びにくくなる理由は「脳のしくみ」にあった!