心がしんどくならない表現力レッスン - バックナンバー
売れる言葉と、売れ続ける言葉の違いってなんだろう?
配信時刻:2023-01-11 21:00:00
ーーーー お知らせ掲示板 ーーーー
今年からメルマガに
表現力を飛躍させるための
「保存」機能が誕生しました!この保存機能ですが、
「お!この内容は役に立つぞ!」
「何度も読み返す価値があるぞ!」
「この文章はわかりやすいぞ!」と思ったら時に、
ポチッとするだけで、
自分が文章を書く際に、
たった置き換えるだけで
表現力を飛躍的に伸ばすことができます。
まずは「無料の新規登録から」
→AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。ーーーー お知らせ掲示板 ーーーー
今日ね、
ふと「売れる言葉」と
「売れ続ける言葉」って
違うモノなんじゃないかって
疑問が湧いてきました。
一発屋で終わるような人ではなく
食いっぱぐれのない人に
なりたいのなら、
売れる言葉ではなく、
売れ続ける言葉を紡げる人で
なければならないと思ったんです。
インスタを見ていると、
「瞬間風速的な売り上げを上げる言葉」の
ノウハウはたくさん出てきます。
・思わずクリックさせる言葉
・お客様を追い込むような表現
・限定性を迫り焦らせる言葉
本当にそれでいいのでしょうか?
こういう
濃厚ラーメンのようなこってこての
買わせる意図が透け透けの
モロ誘導文のような文章って
きっと私も含め特に女性は
好きじゃないはず。
・・・まさに胡散臭いってやつですね。
それにね、
こういう文章って、
書いても書いても
お申し込みが増えないから
どんどん発信するのが疲れて
いつの間にか起業さえも
疲れてきてしまうモノです・・・そしてこのような
お客様を誘導する文章の
最大のデメリットは、
一時的な売り上げが上がっても
それが持続しないことにあります。
そんなに欲しいと思っていないのに
つい買ってしまったものって
もう一度買おうと思わないし、
講座に入っても
なんだか違うかもしれない・・・
と違和感を抱えて辞めてしまうんです。
だから、誰でもいいから
とにかく人を集めたいと思うのなら
ガチガチのノウハウテクニックを使った
文章を書けばいいでしょう。
だけど、本当にきて欲しいお客様と
会う前から信頼してもらい、
末長く売れ続けるためには
やっぱり「売れ続ける文章」が
書けることが必須なのです。
そこで今回、
「売れ続ける文章」が
書けるようになる方法を
無料小冊子の中にしたためました!
あと2・3日でリリース予定です
もう少々お待ちくださいねっ!
では、おやすみなさーい。Copyright©2020 Sachi.Kuwabara All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-05-28 17:20:00】配信 売れてる起業家の文章には「あれ」がある!
- 【2023-05-27 18:50:00】配信 共感される文章のコツは、相手も自分も意識すること
- 【2023-05-25 21:30:00】配信 「いいね」コメントをもらう事を考えるな!
- 【2023-05-24 19:30:00】配信 ◯◯◯さんは、複数の人を口説く人をどう思いますか?
- 【2023-05-23 22:10:00】配信 共感される発信のコツは「遊び方」にあり
- 【2023-05-22 22:00:00】配信 集客は、シゴトじゃない。
- 【2023-05-12 21:00:00】配信 ファンを作る達人から学ぶ挑戦を乗り越えるチカラ
- 【2023-05-11 21:00:00】配信 ファンを作る文章には「旅」が重要。
- 【2023-05-10 18:00:00】配信 最初からお客様目線を考えると失敗する
- 【2023-05-10 07:00:00】配信 投稿文章が変わるだけで、どんな値段でも売れる理由
- 【2023-05-09 22:00:00】配信 「らしさ」だけでは、お願いされない。
- 【2023-05-09 17:00:00】配信 伝えている“つもり”な文章なってませんか?
- 【2023-05-08 17:40:00】配信 【残2】マジでお申し込み入らん!
- 【2023-05-07 12:00:00】配信 【号外】99%の人が知らない!ハイブランドの靴の選び方
- 【2023-05-06 22:30:00】配信 【募集】営業もセールスも全部、必要ありません。