心がしんどくならない表現力レッスン - バックナンバー
自分でも何が言いたいかわからなくなる病。
配信時刻:2022-12-04 23:10:00
こんばんはー!
ついさっきまでレイトショーで
スラムダンクの映画を見てきました
もうね、最高っっっ!!!
心の中で100回ぐらい
「かっこいい」を叫びました♡
何よりも映像と音が綺麗だし
すごく勇気をもらえる映画です。
まじで見る価値ありです。
さて、
今日のメルマガでは、
文章を書いているうちに、
自分でも言いたいことがわからなくなる
という方へ向けて書きますね
と、いうのも、
私の門下生さんには
この悩みを抱えている人が
めーーーーっちゃ多いです(涙)
今日もある門下生さんと
キャンペーンの相談を受けましたが
「これってどういう意味?」
「この文章は何が言いたいの?」と聞くと
自分でもプチパニックに・・・
たま〜に、
「書いているうちに書きたいことが
見えてくるんです!」
という方もいますが、
これはものすごく文章が上手い人。
凡人の私たちは、
自分で何を伝えたいのかを
はっきり決めなければ、
お客様に伝えたいことが
きちんと伝わることはありません。
元々、その書き手に
よっぽどの興味がない限り、
読者さんが丁寧に自分の文章を
読み解いてくれることはないからです。
何を言いたいのか
わからなくなってしまったり、
同じような言葉や説明を
何度も繰り返してしまうのは、
自分の中で言いたいことを
明確にしないまま
言葉の表現だけかっこよく
作ろうとするかもしれません。
何が言いたいのかを明確にしないママ
見た目だけ整えた言葉って
まるで空洞。
だから、誰にも刺さらない。
なんとなく
どこかで聞いたような文章に
なってしまいます。
では、どうしたら
何が言いたいのかわからなくなる問題を
解決することができるのか?
文章は、対面と違って
何度でも修正できるからこそ、
自分の伝えたいことをいくつか
箇条書きにして、
その中でも1番伝えたいことだけを
抽出するやり方をお勧めします。
まずは冷静になって考えてみる。
その後文章を書き始めるのでも
全く遅くないですよ!
頭でぼーっと考えているより
文字にして頭の中の想いを
どんどん描く練習をしていきましょう。
それでは、今日のメルマガがここまで。
おやすみなさーい!Copyright©2020 Sachi.Kuwabara All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2023-05-30 23:00:00】配信 何を発信していいかわからない人の最大の特徴
- 【2023-05-28 17:20:00】配信 売れてる起業家の文章には「あれ」がある!
- 【2023-05-27 18:50:00】配信 共感される文章のコツは、相手も自分も意識すること
- 【2023-05-25 21:30:00】配信 「いいね」コメントをもらう事を考えるな!
- 【2023-05-24 19:30:00】配信 ◯◯◯さんは、複数の人を口説く人をどう思いますか?
- 【2023-05-23 22:10:00】配信 共感される発信のコツは「遊び方」にあり
- 【2023-05-22 22:00:00】配信 集客は、シゴトじゃない。
- 【2023-05-12 21:00:00】配信 ファンを作る達人から学ぶ挑戦を乗り越えるチカラ
- 【2023-05-11 21:00:00】配信 ファンを作る文章には「旅」が重要。
- 【2023-05-10 18:00:00】配信 最初からお客様目線を考えると失敗する
- 【2023-05-10 07:00:00】配信 投稿文章が変わるだけで、どんな値段でも売れる理由
- 【2023-05-09 22:00:00】配信 「らしさ」だけでは、お願いされない。
- 【2023-05-09 17:00:00】配信 伝えている“つもり”な文章なってませんか?
- 【2023-05-08 17:40:00】配信 【残2】マジでお申し込み入らん!
- 【2023-05-07 12:00:00】配信 【号外】99%の人が知らない!ハイブランドの靴の選び方