実家の売却に困ったら - バックナンバー

【火の用心】実家の火の元、大丈夫ですか?

配信時刻:2022-12-15 20:50:00

◯◯◯さん

こんばんは!


実家の空き家対策プランナー
細井久男(ほそいひさお)です。

 

昨日、空き家ビジネスコンテストの
東村山空き家で草むしりをしました。
 
 
 
夏に一度、
モサモサした木や伸び放題の草を刈り、
その前に伐採した木や草の上に
さらに積んでいました。
 
 
 
てんこ盛りとなった草木の山が
気にはなっていたものの、
それを目の当たりにすると、
なかなか一歩が踏み出せないでいましたが、
 
オーナーからの久々の連絡もあり、
オーナーと一緒に草刈りを進めました。
 
 
 
草むしりも一緒にやる人がいると、
やはりモチベーションが上がりますね。
 
 
 
草の伸びが早いだの、
丸太のような木をどうやって切るかだの、
 
二人で愚痴だの、作戦だの、
何だかんだで話も弾み、一気に進みましたね。
 
 
 
草木の山で、
今まで見えなかった地面も見えてきて、
宝物でも見つけたかの如く、嬉しかったです。
 
 
 
そんな冬の草むしりが早く進んだのは、
二人でやっていたことだけではありません。
 
 
 
数ヶ月放置して冬になり、
草木が枯れて、枝が折れやすくなり、
長い根っこも引き抜きやすくなり、
作業効率がアップしました。
 
 
 
さらに草木の水分が抜けて、
全体の量が少なくなり、
まとめても今まで以上に
場所を取らなくなりました。
 
 
 
冬晴れの日なら、
今時期の草むしりは絶好のコンディションですね。
 
 
 
反面、思ったのは、
空気が乾燥しているなということです。
 
 
 
冬なので当然のことではありますが、
やはりこんな乾燥した時は、
火事は大きな心配事です。
 
 
 
空き家の実家を売却する大きな理由の一つに、
火事が心配だからということもあります。
 
 
 
空き家になっていても、
火の元はしっかり確認していると思いますが、
自分が気をつけても、
不意の災害に巻き込まれることもあります。
 
 
 
空気が乾燥してきた今時期は、
くれぐれも火の元には
注意していただきたいと同時に、
 
そのような火事の心配をしなくていいように、
空き家の実家をどうするか?
意識して考えてみてくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
本日のメール講座はいかがでしたか?
 
◯◯◯さんからの
率直な感想をいただけたら何よりです。
 
◯ご感想はこちらからどうぞ
 
◯◯◯さんからのご感想を
お待ちしていますb(^_^o)
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
【3分で分かる空き家診断】
 
◯◯◯さんのご実家の将来は大丈夫ですか?
 
実家をこれからどうするか?
 
考えてはいるけど、
何もしないまま時間が経っていませんか?
 
どうにかしたいけど、
 
何から始めたらいいのか、
どうしたらいいのかわからない、
まずは一歩踏み出したい!
 
そんな方にオススメの空き家診断です。
 
◉3分で分かる空き家診断はこちら
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
実家を相続したけど、もう住まないし。。
これから実家をどうしたらいいだろう。。
誰に、何を相談したらいいのだろう。。
 
そんな実家のお悩みや不安をお持ちの方、
個別相談でお話を伺います。
 
◯個別相談のお申し込みはこちら
 
※ 個別相談は無料です。
※ zoomでのオンライン面談となります。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
実家の売却に困っている方に 
ご紹介してください!
 
◯実家の空き家対策 .com メール講座
 
 
◯バックナンバーはこちら
 
 
◯お悩み解決!大辞典型ブログはこちら
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
★ プライベートプロフィール★
 
◯細井 久男(ほそい ひさお)
◯1969年11月27日生まれ。
◯埼玉県新座市出身。
◯酉年/ O型/ いて座
◯動物占い:
「穏やかなシッカリもの」である
「動き回るトラ」タイプ。
 
◯facebookプロフィールはこちら
 
 
身内の相続で関った一戸建ての売却相談から、
相続した実家を売却しても
十分な将来設計が見込めない事に気付き、
実家の賃貸活用に注目。
 
30年に渡る不動産業での
売買・賃貸経験を活かし、
 
実家の将来に悩む
「2代目」世代のために、
実家の活用方法をご提案しています。
 
◯個人住宅の賃貸活用ガイドブック
 
◯DIY型賃貸借のすすめ
 
◯実家ロケ〜実家をロケ地にしませんか?〜
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
◯配信先のメールアドレスの変更はこちら
 
◯配信中止(解除)ご希望のときは、
下記URLをクリックして下さい。
 
間違ってクリックすると
メールが届かなくなりますのでご注意下さい。
 
 
【発行所・発行責任者】
東京都武蔵野市吉祥寺東町3-25-17
 
 
このメール講座は、 
全文が著作権法によって保護されていますが、
 
ご家族やご友人に限り
お役に立てるようでしたら
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。
 
但し、メディアなどの公に公開することは
禁止させていただいております。
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {137}