実家の売却に困ったら - バックナンバー
【実家を建て替える】地方や郊外でも需要がある利用方法とは?
配信時刻:2021-02-18 20:50:00
◯◯◯さん
こんばんは。
ふるさとの実家を宝に変えよう!
実家の空き家対策プロデューサー
細井久男(ほそいひさお)です。壊れて、腐朽している実家のこれからの選択肢について、「売る」「貸す」をお伝えしましたが、その他の選択肢として、「住む」「利用する」があります。もっとも、実家にもう戻らないから、どうしようか?悩んでいるわけですから、住むという選択肢は、考えづらいかもしれませんが、「建て替えて利用する」選択肢は、考えられるかもしれません。具体的には、建て替えて賃貸で活用するわけですが、アパートや賃貸マンションのほか、高齢者、障がい者施設、倉庫などに建て替えて貸す、という形もあります。都市部であれば、アパートや賃貸マンションの活用は有効ですし、郊外や地方部であっても、福祉関係施設のニーズはあります。福祉関係施設などの事業用に多く行われているのは。いわゆる「建て貸し」という形です。施設となる建物は土地所有者が建てて、その建物と土地を何十年間という長期の契約で事業者に借りてもらいます。「建てて貸す」わけですから当然、多額の費用がかかります。収支計画は重要ですし、土地を返してもらう時期や形なども、次の世代のことも考えながら、検討する必要があります。もちろん、誰でもできる選択肢ではありません。建てる資金を融資してくれるか?関係する許認可が取れるか?そもそも需要があるか? などなど、パートナーとなる、建築会社、不動産業者、施設関係者などと、十分に検討することになります。「実家を建て替えて利用する」というのは、事業を行うということです。壊れ、腐朽した実家を活用する選択肢にはなりますが、事業計画やリスクマネジメントといった経営者感覚も必要になってきますので、十分に検討していって欲しいと思います。Copyright 2017 株式会社ほそい住宅FP. All rights reserved.
バックナンバー一覧
- 【2021-04-17 20:50:00】配信 【シニア向けオンラインフィトネス】親の健康と「見守り」を後押しします!
- 【2021-04-16 20:50:00】配信 【親の独居】遠くの実家の見守り方
- 【2021-04-15 20:50:00】配信 「空き家」と「廃家」の違いとは?
- 【2021-04-14 20:50:00】配信 行政に寄付できる土地とは?
- 【2021-04-13 20:50:00】配信 【山林・田畑】場所がわからない土地の探し方。
- 【2021-04-12 20:50:00】配信 【副業農業】実家の田畑を生活のために使ってもらう選択肢。
- 【2021-04-11 20:50:00】配信 【東村山がテレビで紹介されました】また知名度が上がり、空き家活用にも期待します!
- 【2021-04-10 20:50:00】配信 「在日外国人」への実家の活用を考えてみませんか?
- 【2021-04-09 20:50:00】配信 【実家のリフォーム】実家を使おうとする人が気になるところはここです。
- 【2021-04-08 20:50:00】配信 【実家のリフォーム】実家を売る時、貸す時も基本的なことは知っておこう。
- 【2021-04-07 20:50:00】配信 【住宅セーフティネット】ひとり親世帯の住まいの選択肢が増えました。
- 【2021-04-06 20:50:00】配信 【火事に遭遇しました】空き家の火災には十分注意してください!
- 【2021-04-05 20:50:00】配信 何十年先の計画が、◯◯◯さんの実家のある場所にはありますか?
- 【2021-04-04 20:50:00】配信 実家をオンラインで売却するときの注意点とは?
- 【2021-04-03 20:50:00】配信 実家の売却手続きが「オンライン」でできるようになりました。