お家でママがどもりをなくす!\1日1分無料メール講座/ - バックナンバー

吃音を乗り越え挑戦する心を育てるために絶対必要な力

配信時刻:2024-03-12 20:00:00

 

◯◯◯さん

吃音×発達凸凹キッズの
吃音をよくして「好き」の力
人生を楽しむリーダーに育てる

 

発達科学コミュニケーション
トレーナーで言語聴覚士の 
おざわつきこです!


 

こんばんは!


一昨日から
募集を開始していた
WEB秘書さんですが、
本日の17時をもって
締め切らせていただきました。


多数のお問い合わせ、
お申し込みありがとう
ございましたm(_ _)m


これから
吃音×発達凸凹キッズに
悩む親子、


そして、
10代以後の当事者の方に
向けて、


気持ちが明るくなり、
吃音なんて気にすること
ないんだな!


そうすればよくなるんだ!


と思ってもらえるWEBに
育てていきます!


みなさんの応援が
励みであります!


ありがとうございます
m(_ _)m



さて、実は、
私は1週間前に
大きなミスをしていました!



数名の方から
お問い合わせをいただきました。


失敗を挽回するチャンスをくださり、
ありがとうございますm(_ _)m


3月4日のメルマガに、
「条件付きの愛情表現では
吃音はよくならないよ〜!」
と言い放ち、


その理由はまた後日〜!


と言いながら、
書いたつもりになって
次のテーマに進んで
しまったのです><


大変失礼しました。


証拠はこちら↓



子どもの時期だからこそ
治りやすいというのが
吃音の特徴にあります。


それはなぜかというと、
愛着形成
(アタッチメント)

によって症状が軽減〜消失
できるからです。



愛着形成というのは、
精神科医のジョン・ボウルビィが
1969年に提唱したもので、


「子どもが不安な時に
親や身近にいる信頼できる人に
くっつき安心しようとする行動」


と説明されています。





かと言って、
ずっとくっついているわけにも
いかないですよね。


お砂場で遊びたい!

滑り台をすべりたい!

お友達と鬼ごっこしたい!


という時にいつまでも
ママと一緒に、とはいかないです。


ママから物理的に離れて
遊べたり、
いろんなことに挑戦できるように
なるのは、


この「愛着形成」が
構築されてできるようになる、
と言われています。


が、しかし、


実際には愛着形成が
できていなくても
入園・入学などで
物理的に離されてしまう子や、


3歳まで家庭保育で
毎日ママとベッタリ一緒
だったのに、
この愛着形成が未形成の子もいて、


実際には4割の子が
愛着形成が未形成のまま
大人になっている
言われます。





◯◯◯さんは、
ご自分がご自分のお母さんと
愛着形成が構築されている、
と思いますか?


親のちょっとした発言で
親を信じられなくなったり、


他の兄弟や親戚、友達の子と比べて
自分を認めてくれていないな
と感じたことはありませんか?


そのような状態は
愛着形成が未形成
考えられます。


この状態で大人になった場合、
しんどい場面が多かったかも
しれません。


「親に認められていない」
という感情があると、
自分で自分に自信を
つけていくほか
ないので、
大変な努力が必要です。


愛着形成ができている人も、
もちろん努力していることに
代わりはないのですが、


無意識のレベルで

「私ならこの困難を
 なんとかできる!」

という漠然とした自信を持って
立ち向かえるので、
失敗や困難に遭遇しても
乗り越えられると
言われています。



愛着形成というのは、
人生の始めである子どもの頃に、


・上手にできなくても、
・周りに迷惑をかけたとしても、


絶対に自分を見捨てたり、
裏切らない存在、


どんな自分も認めてくれて
愛してくれる人が自分にはいるんだ!


という自信なんです。


人間には、
「自分の価値を
 認められたい!」
という欲求が根っこにあります。
(承認欲求)


そこを満たしてあげることって
とっても大事なんです。


◯◯◯さんは、
日々愛情いっぱい注ぎ、
スキンシップをし、
愛着形成に励んでいるかも
しれないですが、


同時に
お子さんを否定的に見ることも
多かったり、


「〜しないと、〇〇だよ」
と脅しのセリフで行動を
制御していませんか?


そんなお子さんは、
密かにこんな感情
持っているかもしれません。


「ママの言う通りにしないと
 嫌われちゃう」


「いい子でいないと
 捨てられちゃう」


という不安でいい子に
なっているだけなので、


吃音を気にしない心や、
挑戦する心は、
逆に育ちにくく
なっていきます。


ドキッとされた方は、
落ち込む必要はありません!


形成逆転の大チャンスです!


今、まだ生まれて数年のうちに
気づけたのですから、
よかったじゃないですか!


子どもが20代、30代、50代になって
子どもから責められて気づいた場合、
修復には相当の時間と労力を
要します。


今なら
一気に親子関係をよくできます!


すぐに自分で行動を
変えられない方は、
知識をつけましょう!


脳には成長するメカニズムが
あります。


自分の脳も、
お子さんの脳も
成長させて、
親子関係を一気によいものに
していきましょう!


ーーーーーーー

メルマガ保存はこちら

AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。

 

保存マークを読み直す時は

AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。

ーーーーーーー

 

 

過去のメルマガをご覧になりたい方は

こちらのバックナンバーから↓

https://www.agentmail.jp/archive/mail/3198/10383/

 

個別相談のお申し込みはこちら↓

https://www.agentmail.jp/lp/r/6880/64917/

 

Facebookはこちら!↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=100072951920467

 

Instagramはこちら!↓

https://www.instagram.com/kitsuon.tsukiko

 

================
本日のメルマガはいかがでしたか?
ほんのひと言、ご感想を
いただけたら嬉しいです。
こちらのメールに返信を
お待ちしています。
================

おしゃべりが増えて
かわいい盛りの時に
突然、どもりはじめてしまい、

「私の育て方が悪いの?」

と思われているママさんは
いませんか?


いいえ、そうではありません!

幼児期に発症するどもりは
発達性吃音といい、
育て方のせいではない!
ことがわかっています。

ただ、矛盾することですが、
吃音の対応を誤ると、
悪化し、治りにくくなる
ことも事実です。


girl-g8e4526848_1920.jpg

 

子どもの成長を加速させる
発達科学コミュニケーションは、


『脳科学』
『心理学』
『教育学』


をベースに考えられており、


子どもの特性を理解し、
子どもの良さを引き出す
日常のコミュニケーション術です。


吃音はどもらないように
言葉の練習をさせるよりも

専門家に頼らずとも


ママとの毎日の
コミュニケーションで

 

adult-g0052c63b8_1920.jpg

 

脳が発達し、
言葉が発達し、
子どもの自信が育って
吃音がよくなり、
子育ての困りごとまで
なくなります。


発達性吃音は
対応が早ければ
早いほど
治りやすいです。

 

girl-g0ada940c0_1920.jpg

 

だからこそ、
子どもが吃音で
心を病む前に
吃音で困っているママに
お家でママが吃音を
よくする方法を
お伝えするのが
私の使命だと思っています。

 


◆◇おざわつきこのプロフィール◇◆

 

東京在住。

のんびりおだやかな小6長女と、
天真爛漫な小2の娘、
夫の四人家族。


私は、


国際社会で活躍する人に
なりたい!と
高校生の頃、1年間
アメリカにホームステイし、

 

大学でチアダンスに出会い、
将来はダンスの道で
生きていきたい!
とバレエやダンスに明け暮れ、

 

大学4年で言語聴覚士を知り、
大学を入り直し、


まさか自分が吃音の子を
産み育てることも知らず、
「吃音」をテーマに卒論を書き、


天職としか思えない
言語聴覚士になりました。


軌道修正いっぱいの
そして運命を感じる
不思議な人生を
歩んでいます。

ジャンプする女性.jpg

 

長女が小さい頃は、
初めての育児とワンオペで
日々をこなすのに精一杯。

 

言葉の遅れはありながらも
言葉が増えて育児が
楽しくなっていた矢先に


突然、どもり始め、
その日から
不安でいっぱいの
子育てになりました。


当時、自然治癒を期待して
忙しさを理由に
本当に何も
対応しないでいたら


発症して1年半ほど
たってから
症状が急速に悪化し、


二次症状を
発症するレベルまで
進行させてしまいました。


6D8FD79C-22F8-4B92-8187-316AA77E14E8.PNG


そこで、心を入れ替えて
試行錯誤で娘の吃音と
向き合ったところ
半年でよくなって
くれました!


娘はどもっていた
記憶すらもうありません!

 

11歳咲月と私顔隠し.png


いつかどこかで同じ
悩みを抱えている
親子に届けたい!


と熱い想いを持って
活動しています。

 

白いデイジー.jpg


ーーーー

このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。
但し、メディアなどの公に公開にすることは
お断りしております。
ーーーー


発行責任者:

発達科学コミュニケーション
トレーナー 言語聴覚士
おざわ つきこ

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {52}