お家でママがどもりをなくす!\1日1分無料メール講座/ - バックナンバー

見方、捉え方を変えて繊細な吃音×発達凸凹キッズの癇癪を落ち着かせたミラクルチェンジストーリー

配信時刻:2024-01-26 20:00:00

 

◯◯◯さん

吃音×発達凸凹キッズの
吃音をよくして「好き」の力
人生を楽しむリーダーに育てる

 

発達科学コミュニケーション
トレーナーで言語聴覚士の 
おざわつきこです!


 

こんばんは!


まじめな性格で、
「外ではいい子、家ではわがまま」
になってしまう繊細な
吃音×発達凸凹キッズ
いませんか?


外でいい子ならいいんじゃない?
と思うかもしれませんが、
実はそうではありません。


家で発散しないと
やっていけないのなら
外での頑張りがギリギリ
ところなんです。


いろんなことを
我慢しながらの
「外でいい子」は、
いずれひずみがきます



吃音体質の子は
そのストレスのために
ずっと症状が続きます。





外で我慢するばかりでなく、
上手に自分を出しながら、
適応できる力を
育ててあげたいお子さん
なんです。


初めてお会いした時、
24時間を振り返って
1番イライラしたり、
困ったりすることとして、


小学2年生の娘さんの
毎日の癇癪をあげていた
Hさんの変化成長の
ストーリーをご紹介しますね。


ーーーーーーー

漢字ドリルの宿題を
面倒くさがり、
上手く書けないと
癇癪を起こすことが
多々ありましたが、


今は、私が少し書いて、

「お母さんが書いたところ、
先生に直されたら
どうしよう~」

と言いながら、
娘もケラケラ笑い、
雰囲気を変えることが
できています。

以前より自分を卑下することが
減ったように思います。
癇癪が減りました。



おざわ先生のアドバイス
のおかげで、
私自身が昭和の教育、
「みんなと同じようにするべき」
の固定観念から脱することが
できたのも大きな変化でした。

ーーーーーーーー


毎日、宿題をしっかりやって
学校では提出するいい子ですが、


お家では、
毎日、怒りながら、
癇癪を起こしてやっていたのです。


イライラの感情は
近くの人に伝播します。


ワンオペのHさんは、
娘さんのイライラを
まともに受け取ってしまい
疲れていました。


そこで、
癇癪を起こすぐらいの宿題なら
手伝ってあげてください、
とお伝えしました。


脳科学的には、
癇癪を起こしながら
勉強しても、
学習効果は期待するほど
上がらないことが
わかっているからです。


同じ漢字を何度も
書かなきゃいけない宿題は、
子ども達には苦痛です
(大人もですよね!)


ママが漢字の一部を
書いてもいいし、
なんならママが代わりに
やってあげてもいいぐらいです。


「宿題は子どもが
 やるべきもの!」


と思っていたHさんの
見方・捉え方が代わり、
対応が変わったところ、
娘さんの癇癪は減っていきました。


癇癪が減る、
ということは、
Hさんのイライラも減るのです。


Hさんがイライラせず、
笑顔でいられる時間が増えると、
娘さんは安心します。





さらに、そこで、
当たり前にしていることでも
ママがこまめに肯定の声かけ
してくれれば、


娘さんは小さな自信を
貯めていって、
物事をポジティブに考える
力がそだっていきます。


ーーーーーー

繊細な気質なので、
なかなか上手く伝わらないことも
多いですが、
以前より自分を卑下することが
減ったように思います。

ーーーーーー


繊細な気質の子は
何かあるとマイナスな
想像をしてしまう傾向が
ありますが、


Hさんの笑顔と肯定の声かけで
少しずつマイナスな想像が
減ってきています!


2回目の講座を終了した頃、
娘さんから、


「最近、ママ優しいよね」


と言われたことが
ショックだった、
とおっしゃっていましたが、
これは喜んでよいところです!


どの親も子どもを愛して
褒めているつもりですが、
その褒めが子どもに
届いていないということが
実は多いのです。


娘さんに褒めが届き始め、
自分を卑下することが減り、
癇癪が減っている、


ということは、
ストレス耐性が成長し、
心(脳)が強くなって
きている証拠です!


講座受講前は、
毎日頻繁にどもっていた吃音ですが、
今は1日2〜3回程度まで
減ってきているそうです。


さらに、娘さんの認識として、
「(吃音が)あまり出ていない」
という認識に変わってきている、
ということが嬉しいところです!


これは、吃音を気にすることが減り、
どもってもそちらに意識が
むかなくなってきている
よい傾向だからです。


小学2年生ともなると、
吃音の自覚もあるし、
人目にはわからない工夫を
いくつもしている年齢です。


どもっても気にせず、
工夫しないで話せるようになると、
吃音の症状は軽快していきます。


Hさん、ありがとうございます!


娘さんの脳は確実に
良い方向に発達してきています!


お家の環境は整いつつあるので、
あともう一息!


外でいい子の時にも
自分でガス抜きができる子に
していきたいですよね!


否定的な注目を極力0に近づけて、
肯定的な注目を今の倍に
増やしていきましょう!


自信がたまってくると
外でも自分を出せるように
なっていきます!


また、発コミュの会話の型で
会話できるようになると、
自分の想いも伝えやすく
なっていきます。


親子の会話を増やして
自分の想いも上手に伝えられる
コミュニケーション力
高めていきましょう!















ーーーーーーー

メルマガ保存はこちら

AgentBoxの保存ボタンはバックナンバーでは表示されません。

 

保存マークを読み直す時は

AgentBoxボタンはバックナンバーでは表示されません。

ーーーーーーー

 

 

過去のメルマガをご覧になりたい方は

こちらのバックナンバーから↓

https://www.agentmail.jp/archive/mail/3198/10383/

 

個別相談のお申し込みはこちら↓

https://www.agentmail.jp/lp/r/6880/64917/

 

Facebookはこちら!↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=100072951920467

 

Instagramはこちら!↓

https://www.instagram.com/kitsuon.tsukiko

 

================
本日のメルマガはいかがでしたか?
ほんのひと言、ご感想を
いただけたら嬉しいです。
こちらのメールに返信を
お待ちしています。
================

おしゃべりが増えて
かわいい盛りの時に
突然、どもりはじめてしまい、

「私の育て方が悪いの?」

と思われているママさんは
いませんか?


いいえ、そうではありません!

幼児期に発症するどもりは
発達性吃音といい、
育て方のせいではない!
ことがわかっています。

ただ、矛盾することですが、
吃音の対応を誤ると、
悪化し、治りにくくなる
ことも事実です。


girl-g8e4526848_1920.jpg

 

子どもの成長を加速させる
発達科学コミュニケーションは、


『脳科学』
『心理学』
『教育学』


をベースに考えられており、


子どもの特性を理解し、
子どもの良さを引き出す
日常のコミュニケーション術です。


吃音はどもらないように
言葉の練習をさせるよりも

専門家に頼らずとも


ママとの毎日の
コミュニケーションで

 

adult-g0052c63b8_1920.jpg

 

脳が発達し、
言葉が発達し、
子どもの自信が育って
吃音がよくなり、
子育ての困りごとまで
なくなります。


発達性吃音は
対応が早ければ
早いほど
治りやすいです。

 

girl-g0ada940c0_1920.jpg

 

だからこそ、
子どもが吃音で
心を病む前に
吃音で困っているママに
お家でママが吃音を
よくする方法を
お伝えするのが
私の使命だと思っています。

 


◆◇おざわつきこのプロフィール◇◆

 

東京在住。

のんびりおだやかな小6長女と、
天真爛漫な小2の娘、
夫の四人家族。


私は、


国際社会で活躍する人に
なりたい!と
高校生の頃、1年間
アメリカにホームステイし、

 

大学でチアダンスに出会い、
将来はダンスの道で
生きていきたい!
とバレエやダンスに明け暮れ、

 

大学4年で言語聴覚士を知り、
大学を入り直し、


まさか自分が吃音の子を
産み育てることも知らず、
「吃音」をテーマに卒論を書き、


天職としか思えない
言語聴覚士になりました。


軌道修正いっぱいの
そして運命を感じる
不思議な人生を
歩んでいます。

ジャンプする女性.jpg

 

長女が小さい頃は、
初めての育児とワンオペで
日々をこなすのに精一杯。

 

言葉の遅れはありながらも
言葉が増えて育児が
楽しくなっていた矢先に


突然、どもり始め、
その日から
不安でいっぱいの
子育てになりました。


当時、自然治癒を期待して
忙しさを理由に
本当に何も
対応しないでいたら


発症して1年半ほど
たってから
症状が急速に悪化し、


二次症状を
発症するレベルまで
進行させてしまいました。


6D8FD79C-22F8-4B92-8187-316AA77E14E8.PNG


そこで、心を入れ替えて
試行錯誤で娘の吃音と
向き合ったところ
半年でよくなって
くれました!


娘はどもっていた
記憶すらもうありません!

 

11歳咲月と私顔隠し.png


いつかどこかで同じ
悩みを抱えている
親子に届けたい!


と熱い想いを持って
活動しています。

 

白いデイジー.jpg


ーーーー

このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。
但し、メディアなどの公に公開にすることは
お断りしております。
ーーーー


発行責任者:

発達科学コミュニケーション
トレーナー 言語聴覚士
おざわ つきこ

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {52}