お家でママがどもりをなくす!\1日1分無料メール講座/ - バックナンバー
吃音っ子からできるだけストレスを排除する「野放し育児」のススメ
配信時刻:2022-06-01 20:00:00
◯◯◯さん
ことばの練習をせず
おうちで吃音をよくする!
脳を強くして伝える力を育てる
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナーおざわつきこ
=======
朝は発達を加速させる
親子の関わりについて。
夜は言葉の力で
人生を変えるヒントについて。
1日1ヒントを
お届けしています。
=====================
Vol.61
吃音っ子からできるだけストレスを排除する「野放し育児」のススメ
=============
どもりのある吃音っ子から
できるだけストレスを
排除してあげてください。
それだけで吃音がよくなる
お子さんもいるぐらいです!
幼児期から発症する発達性吃音は
原因は不明ですが、
ストレスがきっかけで症状が
悪化し治りにくくなることは
研究結果から明らかにされています。
そこで子どものストレスを
なくすためにオススメするのが
お母さんのスルー力を高めて
「野放し育児」をする
ことです。
例えば、
食事中に膝を立てて
行儀悪く食べているとします。
普通のお母さんなら、
「足おろして!行儀悪い!」
と叱責するところです。
しかし、発コミュ式では
そこはスルーです!
見えないフリ〜〜!
まぼろし〜〜〜〜!
そして子どもが
足をおろした瞬間に
「いい姿勢で食べてるね」
「足おろした方がかっこいいね!」
と肯定します。
野放し育児には、
悪いところはスルーして
良いところに注目する!
という鉄則があります。
悪いところばかり指摘されていると
子どもはだんだんお母さんの言うことを
何もかも否定的にとらえるようになります。
言われる前から
「どうせママは〜〜って言うんでしょ?」
とママがネガティブ発言乱射マシーンの
ように思われるようになります。
でも、そう思わせたのは
お母さんですよね?
もし、お子さんが
「どうせ・・・」
と言う態度や発言をしているなら
お母さん!今すぐ変わりましょう!
一定期間でもよいので、
徹底的に否定的な表現を封印し、
すべて肯定的な表現に置き換えて
お子さんに接してみてください。
お母さんのイメージが変わり、
お母さんの言葉が心地よくなり、
お母さんの「〜してくれる?」が
スッと通る子に変身します。
野放し育児についてセミナーでもお話しします!
Copyright©2022- TsukikoOzawa. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-02 20:00:00】配信 様子見してはいけない子の特徴2:忘れ物・落ち着きのなさ・叱られがちな子
- 【2025-07-01 20:00:00】配信 様子見してはいけない子の特徴①:新しい場所や人が苦手な子
- 【2025-06-30 20:00:00】配信 「“ことばの遅れ”気になるけど…様子見で大丈夫?」と悩んでいるあなたへ
- 【2025-06-29 20:00:00】配信 「この子にはこのやり方」がわかる安心感、手に入れてください
- 【2025-06-28 20:00:00】配信 「明日締切|吃音体験会、無料ご招待はあと3名」
- 【2025-06-26 20:00:00】配信 ”ことばの練習をしない”吃音改善、そのやり方を公開します!
- 【2025-06-26 12:00:00】配信 号外)想いと人柄で集客できる!オンライン講師のリール戦略(5大特典プレゼント
- 【2025-06-25 20:00:00】配信 吃音がよくなる“はじめの一歩”、動画でお渡しします
- 【2025-06-24 20:00:00】配信 「うちの子、話せるようになってきた!」そのきっかけは…
- 【2025-06-23 20:10:00】配信 練習しても話せない理由、それは「脳のルート」かも?
- 【2025-06-23 12:00:00】配信 【号外!】集客ゼロ→申し込みが止まらない!ママ起業家の「売れる肩書き」の作り方。
- 【2025-06-22 20:00:00】配信 「おしゃべり上手な子」って、本当にすごいの?
- 【2025-06-21 20:00:00】配信 「なんでうちの子だけ…?」と比べて落ち込んだママへ
- 【2025-06-20 20:00:00】配信 30度超えの時こそ「しゃべらせない工夫」でことばが整う?
- 【2025-06-20 09:00:00】配信 お熱が出たあとに、どもりが強くなるのはなぜ?