毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
わたし五月雨登校してよかった
配信時刻:2025-01-26 23:00:00
- ◯◯◯さまこんばんは!
学校キライな凸凹キッズを未来の社長に育てる”こども社長メソッド”主宰発達科学コミュニケーションマスタートレーナー成瀬まなみです。配信設定のミスで昼の配信が夜になってしまいごめんなさい!今日は朝からセミナー、個別相談DAYでした!私のスクールでは発達科学コミュニケーションの基本の対応方法を学ぶ「基礎講座」と、困り事解決のその先の凸凹キッズの弱みを強みに変えていくより専門的な脳科学や心理学の知識を学び、わが子の研究をしたり発コミュを届ける先生も目指せる「上級講座」という選べる2つの講座があります^^今上級講座には、ママさんだけなくパパさんや、おばあちゃまも学ばれていらっしゃいますが今日はご夫婦お二人でもっとお子さんを伸ばしたい!と上級講座に参加されるお仲間が増えました^^凸凹キッズもママも”社長”になれるオンリー1のオンラインスクール『おやこ社長メソッド』キャリアスクールで大人が新しいことにチャレンジするとわが子もぐんぐん成長する!そんな
大人が夢中になって学ぶ楽しさを
一緒に仲間とこれからたくさん体験していきましょうね^^=====わたし五月雨登校してよかった=====学校に行けても行けなくても勉強についていけなくても勉強は得意でも学校という環境が合わないお子さんが100万人規模でいると言われている今。学校だけが子どもが成長できる場所という価値観はすでに崩れつつあります。学校で学べる子も家にいる時間も発達時間になればもっと学校生活を楽しめるようになりますし自分の叶えたい未来に向かって思いっきりチャレンジできる子になります。学校が合わないお子さんも1番安心できてその子らしさが発揮できる「おうち」という環境を最大限活用する発達の方法を使うことで学校にも適応できる土台を作るだけでなく学校では教えてくれない未来を生き抜くためのシゴトするチカラを伸ばすこともできます。それを実感したのがまさにわが家の元・五月雨登校キッズの小6長女です。(わが家の娘たちの夕方風景^^)
幼稚園の頃はパズルが大好きでした。絵柄を覚えると2回目はあっという間に完成させたりひらがなを覚えるのは早かったので漠然と勉強が苦手になるなんて想像もしていませんでした。ところが本人の希望で始めた英語の学習でプリント宿題が始まると一気に激しい癇癪を起こすようになりました。このまま小学校に上がり毎日の学校の宿題と英語を両方やるなんて
地獄でしかない。そう思って英語は辞めました。それでも学校ってずっと座っていないと怒られるからつまんない。お友達に嫌なことを言われる。漢字が覚えられない。そんな風にだんだんと苦手さを感じながらも人と関わることは好きこの一点のみでなんとか学校には通えていた長女がある日プツリと糸が切れたように学校にいけなくなったんです。理由はいくつかの条件が重なってのことでした。私はそれまでに学んできたこと研究してきたことを
フル活用!あらためて丁寧に肯定100否定0で対応すると娘は登校拒否0日目から動き出しました^^それは、学校に行かない代わりに塾の日数を増やしたいと自分から交渉してきたこと。そして、自分がどんな事に
心おどるような興味があるのか?自分はどんな大人になりたいのか?考えた結果中学受験に挑戦したいというのが娘が決めたチャレンジでした。受験へのチャレンジと同時に学校にも復帰しました。もちろん受験対策するには遅すぎるスタートであることは私もわかっていました。最初の模試では、合格確率30%未満。
やっぱり厳しい・・・それでも叶えたい夢見つけちゃったんだよね!と受験日に向けて最後のチャレンジが続いています。
(娘のマイルーティーンメモ)その長女が今日つぶやいたのが「学校に行けなくなったから自分にもっと合う場所ってないのかなって本気で考えた。」「わたし五月雨登校してよかった」という言葉でした。最後の小学校生活もお友だちのおかげで笑顔で通えています^^もしかしたら今も学校に行けない日が続いていつになったら「学校」っていうキーワードを出しても良くなるんだろう。とお子さんの背中を押す
タイミングがわからず悩んでいる方もいらっしゃると思います。学校と距離を置きたい子にはオンライン授業や計算ドリルタブレット学習のような学校の延長線上のような学びよりも学校のやり方とは違う学び方や興味関心の広げ方からチャレンジする力を伸ばした方が断然スムーズにお子さんの脳の発達が進みます^^五月雨登校キッズにチャレンジする力を育てたいママは追加日程の無料体験会でぜひヒントを掴んでくださいね^^無料体験会の詳細&お申し込みはこちら ▼
https://www.agentmail.jp/lp/r/17073/142862/では!Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-06 22:30:00】配信 「できない!」じゃなく「やってみたい!」に変わる夏
- 【2025-07-05 22:50:00】配信 気持ちを言わずにキレる子、どうしたらいい?
- 【2025-07-04 22:30:00】配信 この夏「叱らなくていいママ」になる方法知っていますか?^^
- 【2025-07-03 22:30:00】配信 “やる気が出ない”子どもの脳の正体は?
- 【2025-07-02 22:30:00】配信 “ムリ!”が“やってみよう”に変わる! 行き渋りを卒業するために、夏休み前にやるべきたった1つのこと
- 【2025-07-01 22:40:00】配信 「休むなら家で勉強させなきゃ」と思った時に見落としがちな“本当に育てたい力”とは?
- 【2025-06-30 22:30:00】配信 世界中どこにもない!旅育で育てる「働く力」〜おうちキャリア教育最前線〜
- 【2025-06-28 22:30:00】配信 行き渋り中だからこそ“なりたい自分”の話で自分から動き出す理由
- 【2025-06-27 22:30:00】配信 自信をなくした子に必要なのは、「勉強」の前に〇〇だった
- 【2025-06-26 22:30:00】配信 理解力は問題なさそうなのにナゼこんなに勉強を嫌がるの?
- 【2025-06-25 23:00:00】配信 学校もムリ、何もしたくない!そんな子が“無気力”を卒業したワケ
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方