毎日の親子のコミュニケーションが将来のお仕事につながるキャリア教育になる!1日1分メールレッスン - バックナンバー
"ヤリタイ" を見つける力 "ナリタイ" を叶える力どう育てる?
配信時刻:2022-12-08 21:30:00
- ◯◯◯さまこんばんは!/ママの声かけで発達の凸凹を強みに変える!\7歳からのお手伝いで「自分で考えやり抜くシゴト力」が楽しく育つ!『こども社長メソッド』の専門家発達科学コミュニケーショントレーナーの成瀬 まなみです^^◯◯◯さんは、お子さんにこんな大人になって欲しいと言うイメージはありますか?私のセミナーや個別相談では最初に皆さんにお聞きしています。それは、最難関の子育てでもある発達凸凹キッズの困り事に日々直面しているママに、今見えている困りごとが、将来のお子さんにどんな風に影響するか?そこを考えてみるところからお話しをスタートしたいからです。人生は、思い通りにはいかないものだけど、思った通りにしかならない。これは、私が起業してから発コミュ創始者の吉野さんのビジネスの師匠から教えて頂いた言葉ですが、これは子育ても同じだと思うのです。なぜなら、自分の足と力で外の世界を見に行けるようになるまでは、子どもは、親が見せる世界、体験させる世界の中でものごとを知ることがほとんど。だからこそ、親のわたしたちが、子どもを思い通りに育てる
のではなくこんな未来もあるよ!と言う世界を見せていくことはとても重要だと思うからです。思った通りにしかならないと言うのは、この子にこんな未来があるんじゃないか?こんなチカラを身につけてほしい。この子の得意が社会の役に立つかもしれない。そんな視点でお子さんをよーく観察しながら、凸凹の凸をキラキラに磨いて凹を子どものうちに解消しておく。
そうすることで、「思った通り」の選択肢は
いくらでも広げることができる
と考えているから。じゃあそれってどうやって広げていくのか?と言うとおうちキャリア教育の視点では「体験」あるのみです^^キッザニアの研究を通しても、こども達は、キッザニアの中にあるいろいろなお仕事体験をすることで今まで関係がなかったことが「自分ゴト」につながっていくと言う研究データが出ていました。(2021年キッザニア白書より)と言うことは、"ヤリタイ" を見つける力
を育てるには実際にやってみないと育たないし、"ナリタイ" を叶える力
を育てるには、なりたいと思う姿を
想像するだけでなく実際に紙に書いたり
実現するための計画まで立てないと、
想像するだけで終わってしまいます^^だから今回は、親子で参加できる体験型セミナーにすることで、お子さんが同じ年代の子どもたちと一緒に"ヤリタイ" を見つけて、"ナリタイ" を叶えるための作戦をみんなで考えていく。そんなイベントにしていきます!興味のある方は、フライングで日程はお伝えできますのでメールにご返信くださいね^^最後までお読みいただき、ありがとうございました!今日はここまでです!*・*・*・*・*・*・*・*今日も1日おつかれさまでした♡バックナンバーはこちらからご確認いただけます♪▼公式ホームページはこちら♪▼Copyright © 2021-Manami Naruse. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-02 22:30:00】配信 “ムリ!”が“やってみよう”に変わる! 行き渋りを卒業するために、夏休み前にやるべきたった1つのこと
- 【2025-07-01 22:40:00】配信 「休むなら家で勉強させなきゃ」と思った時に見落としがちな“本当に育てたい力”とは?
- 【2025-06-30 22:30:00】配信 世界中どこにもない!旅育で育てる「働く力」〜おうちキャリア教育最前線〜
- 【2025-06-28 22:30:00】配信 行き渋り中だからこそ“なりたい自分”の話で自分から動き出す理由
- 【2025-06-27 22:30:00】配信 自信をなくした子に必要なのは、「勉強」の前に〇〇だった
- 【2025-06-26 22:30:00】配信 理解力は問題なさそうなのにナゼこんなに勉強を嫌がるの?
- 【2025-06-25 23:00:00】配信 学校もムリ、何もしたくない!そんな子が“無気力”を卒業したワケ
- 【2025-06-24 22:30:00】配信 “学校が苦手”を未来の強みに変える脳の育て方「学校に行かない!」と宣言した娘の実体験
- 【2025-06-22 22:30:00】配信 1学期中の登校をあきらめかけた子がまたランドセルに手を伸ばした朝
- 【2025-06-21 22:30:00】配信 2人の実例!「やってみたい」が止まらない!脳の育て方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 すぐすねる・怒る…教わるのが苦手な子の伸ばし方
- 【2025-06-19 22:30:00】配信 協調性がないのは発達のせい?“教わるのが苦手な子”の伸ばし方
- 【2025-06-18 22:40:00】配信 “プールが嫌だから学校休む!”にどう返す?正しい対応、知っていますか?
- 【2025-06-17 23:50:00】配信 気持ちが言えない子の“意外なSOS”
- 【2025-06-16 22:30:00】配信 ”気持ちが言えない子”の学校での「困り感」実はこんなところでつまずいています