- バックナンバー
脳が酸素を消費する!?言語理解を伸ばすママの声かけ
配信時刻:2024-06-06 09:10:00
◯◯◯さん
こんにちは!おうち療育でことばの遅い
自閉症の子の会話力を
どんどん伸ばす♪
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
今川ホルン です^^今日は自閉症の子の言語理解の伸ばし方をお話しします^^私が知的障害のある自閉娘にやったのは笑顔で話すことです。もう知ってる!そんなことですか!
と思った方は少し注意が必要です!!
実は私がそうでした。なぜ笑顔が大事なのか?理由がわからないのにテクニックだけ知っていても続かずことばの理解は
育たないからです。自閉症の子のことばの脳を発達させて言語理解を高めるためには、まずゆっくりでも
正確にことばを処理できるように
することが大事です。
ゆっくりでも理解できる脳のルートができればそのスピードを早くすればいいだけだからです。ここで自閉症の子に注意が必要なのが、
脳に酸素を使わせる
ことなのです。
酸素を使わないと
脳が伸びにくく
ことばを伸ばすどころ
ではないからです。
例えばですが、「お風呂入ろう!」耳で聞いて子どもがゆっくりでもお風呂に入るということはお風呂場にいって服を脱ぐんだ!脳が処理して実際に行動していくことで
脳は酸素を使い「おふろ」「いく」という言語の理解が深まっていきます。
そこで大事なのが怒った顔で「お風呂行くよ!!」と
言われるのと
笑顔で「お風呂行くよ^^」と
言われるのでは子どもの脳でママの声を処理できるのは笑顔で
言われたときです。
私もそうです。旦那に怒られながら
「洗濯干して!!」と言われたらまずイラっとして「はぁ!あんたがやってよ!」とか「うるさい!!」など感情が先に発動し
行動ができません。笑顔で言われるとスッと脳に入ってきて「わかったよー!やるー!」となって
行動するまでにいきます。
このスッと行動できる
時に脳が酸素を使っているんです。ちょっとしたことなのですがママが笑顔で子どもに話しかけるだけで、言語理解ってこんなに変わるのか!!と驚くほどです。口角2mmあげることを意識して子どもに話しかけてくださいね^^おうち療育でことばの力は伸ばしていけます!!
脳科学を味方につけてくださいね。▶Copyright©2021- hornimakawa. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-02 20:30:00】配信 ABAでできることは増えたのに話せない子は「ことばの脳」を育てれば良いだけ!
- 【2025-07-02 09:00:00】配信 自閉症ゆっちゃんのクッキングタイム|焼き鳥づくりに挑戦!
- 【2025-07-01 20:30:00】配信 発コミュ×ABAで最強のおうち療育 「Nicottto(ニコッと^^)講座生」募集スタート!
- 【2025-06-30 20:30:00】配信 この夏スタートするから2025年末にできることが増やせる!
- 【2025-06-30 09:00:00】配信 自閉症の子と淡路島へ旅行に!ママと我が子の成長体験
- 【2025-06-29 22:30:00】配信 ABAでトイレ、着替え・・月に1テーマ×超入門だから知識ゼロでも忙しいママでもできる!
- 【2025-06-29 09:00:00】配信 予約の取れない大人気レストラン 六丁目農園
- 【2025-06-28 22:00:00】配信 発コミュ×ABAで最強の「おうち療育」が叶う
- 【2025-06-28 09:00:00】配信 旅は最高の療育!!
- 【2025-06-27 20:30:00】配信 「えっ、それ先に知りたかった…」セミナーでお教えした“ことばの脳”の育てる順番
- 【2025-06-27 09:00:00】配信 ことばを伸ばしたママはこんな遊びをやっている!
- 【2025-06-26 09:00:00】配信 受講1ヶ月で2語文がでた!!2歳11ヶ月 生徒さんの声
- 【2025-06-25 20:30:00】配信 自閉症の子の脳は回路が固定していない幼児期がチャンス!
- 【2025-06-25 09:00:00】配信 1歳半母子手帳は全部いいえだった苦しみ
- 【2025-06-24 20:30:00】配信 セミナーではことばの脳には育てる順番をお教えします