1日1分 わが子の脳を伸ばすママになる! メール講座 - バックナンバー
息子が学校の先生の顔を叩いてしまいました!さあどうする?
配信時刻:2024-01-25 09:00:00
◯◯◯さん
こんにちは!おうち療育でことばの遅い
自閉症の子の会話力を伸ばし
わが子の「できた!」を
どんどん増やせる親になる
おしゃべり上達ラボ 代表
今川ホルン です^^昨日支援学級に通う重度の知的障害の
自閉っ子のお子さんが
個別課題の際に先生の顔を叩いてしまうと
いうことがありました。私のラボでわが子の
専門家になりたい
と毎日奮闘しているママさんからの
お悩みです。
ただ、おしゃべり上達ラボをスタートしてからは落ち込むだけでなくじゃあどうする?を考えて前に進めるようになっています。とおっしゃってくれました。先生の顔は叩いてはいけません。じゃあ、どうする?をしっかりこのママさんは答え合わせされていました。子どもの困りごとが現れた時はその前の状況を必ず把握するのが先です^^心理学などでも使われる行動分析です。A 状況(Antecedent)B 行動(Behavior)C 結果(Consequence)このママともA状況は何だったか?を分析していきます。すると、、、あっ!顔を叩ける距離感ってどうなんだろう?きっとこのような距離感もっと顔が近かったかもしれません。自閉症の方は人の顔が怖いという方も多いです。この子が怖いとまで思っていたかは分かりませんが、・不快だったという状況・先生の顔に手が届く状況は仮説できます。だとしたら、A(状況)先生が顔を近づけて課題をやらせようとするB (行動)先生の顔を叩くということがおきます。普通は「顔を叩いちゃいけません!」と子どもの行動をを怒ることで減らそうとするのですが、知的障害がある子にはまずA(状況)を整えてあげることが大事です。怖くないような安心できる位置に先生が立ってあげるだけできっとこの子の「先生の顔を叩く」という行動は減っていくでしょう^^早速今日先生と話し合ってみます!と行動されています。自閉っ子の困りごとたくさんあると思います。そんな時は、行動よりもその前の状況は何だったのかな?考えていくようにしてくださいね^^この連続でわが子を伸ばす専門家になることが叶っていくのです。自閉っ子のママが謝る子育てを私は減らしていきます。そのためにママがわが子の発達のプロになっていきましょう^^▶Copyright©2021- hornimakawa. All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-03-28 09:00:00】配信 自閉症の子のかんしゃくNG対応・OK対応〜公園編
- 【2025-03-27 21:00:00】配信 無料・ことばの発達チェック付き個別相談会
- 【2025-03-27 09:00:00】配信 褒めるだけでは脳は育たない!
- 【2025-03-26 21:00:00】配信 募集スタート!春休み限定・ことばの発達チェック付き個別相談会
- 【2025-03-26 09:00:00】配信 お別れのボーリング
- 【2025-03-25 21:00:00】配信 4月にことばを増やして欲しい理由
- 【2025-03-25 09:00:00】配信 不登校娘ぶっつけ本番で卒業式できました!
- 【2025-03-24 21:10:00】配信 講座のテキストが待望の冊子化です!
- 【2025-03-24 09:00:00】配信 自閉症の子のことばを伸ばすにはママのストレス解消がカギ!
- 【2025-03-23 21:00:00】配信 春休み限定!ことばの発達チェックを無料で行います!
- 【2025-03-22 09:00:00】配信 自閉症娘卒業式はマイクラの服か!?
- 【2025-03-21 09:00:00】配信 発達障害と自閉症って違うの?
- 【2025-03-20 09:00:00】配信 声かけがこんなに大事なのですね!発語がない3歳の子の変化成長!
- 【2025-03-19 09:00:00】配信 ダウンロード無料!自閉症児子育てママパパ・ストレス軽減アイデアBOOK
- 【2025-03-18 09:00:00】配信 本日(3/18)インスタライブ・自閉症の子の進級・進学のお悩み解決!