- バックナンバー

卒業文集に驚き!子どもの成功体験はどうつくる?

配信時刻:2022-03-26 09:00:00

◯◯◯さん

こんにちは!

おうち療育でことばの遅い
自閉症の子の会話力を
どんどん伸ばす♪

発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
今川ホルン です^^


小学6年生の皆さん
ご卒業おめでとうございます!


支援級娘は来春は4年生に
なります^^


昨日は、卒業生の一言集を
娘が持って帰ってきました。


23393291_s.jpg


テーマは
小学校6年間で
1番印象に残っている
ことは何?


一人一人6年生が
1行2行で書いたものです。


・持久走で1位をとった
・球技大会で1位をとった
・運動会で優勝した
・キャンプファイヤー
・動物園


と成功体験や
楽しい思い出が並ぶ中、


・1年生の時に頭をぶつけた
・2年生の時に転んだ
・骨折した
・鼻をぶつけた
・大泣きした
・友だちと大喧嘩した
・ハードルでこけた
・運動会の練習で迷子になった
・2年生の頃熱で休んだ
・2年生の時に雪合戦で
6年生にぶつけられたこと
・首を寝違えたこと

1848203.jpg


失敗体験も多くて驚きました。


その体験もつい最近ではなく
4年も5年も前のことです。


よっぽど印象
残っているんだな!


今では笑い話だね・・・


で済ますのは危険です。


ヒトってネガティブな記憶ばかり
では脳が育ちにくくなるからです。


失敗体験を書いた子どもたちが
全員脳が育たないとか、
ネガティブを書いては
いけないということを
言いたいのではありません。


ただ、子どもたちに
「できているところに注目する!」
という習慣を大人たちが
つけてあげられたかなぁと
思ったのです。


3131856_s.jpg


運動で1位をとる子たちは
クラスでも一握りです。


1位をとった子しか成功体験
積めないなんてことはありません!


友だちと遊んだ!
挨拶が元気にできた!
消しゴムを貸してあげた!
図書館の本をクラスで一番借りた!


成功体験
たくさんあるのです。


ただこれを、
大人が注目しないと
子どもが「できた!」と
注目できないと
成功体験として脳には刻まれません。

22349187_s.jpg

気づいたとき、
今からでも遅くありません。


小さな「できた!」
ことばで子どもに伝えて
くださいね^^


今日いくつ言えるでしょうか?


「もう起きたね!」
「カレー元気に食べてるね!」
「笑顔がかわいいね!」
「トイレ行けたね!」
「宿題やろうとしてるね!」
「通知表見せてくれたね!」
「かっこよく絵描けたね!」
「丁寧に靴履くねぇ!」


たくさんのできた
増える週末になりますように♡


=============
今日のメールマガジン
いかがでしたでしょうか?

このメールに一言
ご感想いただけると
とっても嬉しいです^^


今川ホルンブログサイトにも
遊びに来てくださいね^^

FBバナー.png

▼今川ホルンブログサイトこちら▼
https://horn2020.com


ことばの伸ばし方はこちら♪
教えて!ホルン先生
インスタグラムリール
スクリーンショット 2023-09-20 16.09.04.png
https://www.instagram.com/horn.imakawa/


▼プロフィール▼

元療育施設の臨床心理士

発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー

脳が育てばことばは伸びます!


脳を育てるママの声かけ
自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッド
はこれまでに270人以上の
ママパパが学ばれています。


さらにずっと学べる上級講座
おしゃべり上達ラボでは


ことばの遅い自閉っ子を
食いっぱぐれない子にする!
をモットーに
ずっと脳科学や発達を
学ぶことができます^^



また
発達のことを学んだ大人と遊ぶから
伸びる!

子どもチャンスプロジェクトで
リアルな場所でも
子どもたちの成功体験を
増やしています!




わが子のできた!を増やして
自閉っ子の食いっぱぐれない
未来を一緒に作っていきましょう!

過去のメールマガジンは
▼こちらでお読みいただけます▼
https://www.agentmail.jp/archive/mail/2617/8780/


メールマガジン解除
▼こちらからお願いします▼
https://www.agentmail.jp/form/delete/8780/

メールアドレスの変更
▼こちらからお願いします▼
https://www.agentmail.jp/form/change/8780/


このメルマガは全文が著作権法によって
保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば
全文の転送を前提として
共有していただいて構いません。
但し、メディア等の公に公開することは
お断りしております。
-----
 
発行責任者:
株式会社 ここから発達らぼ 代表
発達科学コミュニケーショントレーナー
今川ホルン
 

バックナンバー一覧

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> {87}