心がしんどくならない表現力レッスン - バックナンバー
文章は、 読むモノではなく、“見るモノ”
配信時刻:2022-04-01 22:30:00
パッとみて
「胡散臭いな〜」と思う文章
「オモシロイ!」と思う文章
違いは、見た目にあります。
1番わかりやすいのは、きっとこれ。
Aパターン>>トーマス・エジソンの「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」が心に響く。過去にサッカーで飛びぬけてうまい子が同じチームにいた。天才なんだろう…と思い込んでいた。しかし、誰よりも早くに起き、練習していることを知った。天才って言われている人はただの天才ではなく、努力の天才だと気づいた。
Bパターン>>
トーマス・エジソンの
「天才とは、1%のひらめきと
99%の努力である」が心に響く。過去にサッカーで飛びぬけて
うまい子が同じチームにいた。「天才なんだろう…」と思い込んでいた。
しかし、誰よりも早くに起き、
練習していることを知った。天才って言われている人は
”ただの天才”ではなく、
”努力の天才”だと気づいた。
このように行を変えたり
「、」「。」「カッコ」を入れるだけで
グッと読みやすくなる手法。
多くの起業家さんが
実践されていることですね。
ただ、ここで
わたしがオススメしたいのが
『文字のリズム』です。❶ふと見上げた時に見えた空が
とても綺麗だった。❷ふと見上げた時に見えた空が
とてもキレイだった。
カタカナのキレイの方が、
文字が浮かび上がって見えませんか?あえてカタカナにすることで、
目を向けて欲しいポイントを
意図的に目立たせることができます。
他にも、
ひらがな、カタカナ、漢字で
与える印象がガラリと変わります。
ひらがなにすれば、柔らかく、温かい
カタカナにすれば、堅く、冷たい
漢字にすれば、堅い文章
昔流行った「夜露死苦」などの当て字は
まさに怖さを感じる表現ですよね。
(懐かしすぎます。笑)
このように
文章を視覚的に捉えることで
お客様に伝えたいメッセージが
グッと伝わりやすくなりますよ!
ぜひ参考にしてくださいね。Copyright©2020 Sachi.Kuwabara All Rights Reserved.
バックナンバー一覧
- 【2025-07-01 21:00:00】配信 前向きな人の反対って、じつは“壁をつくる人”だった
- 【2025-07-01 12:30:00】配信 【リール300→2000回】“たった1つ”変えたら、数字が動き出した!
- 【2025-06-30 21:00:00】配信 1歳の誕生日に、娘に誓ったこと。
- 【2025-06-27 20:50:00】配信 \カウントダウン終了!/ “ズルいリール”の正体、今夜ついに公開!
- 【2025-06-27 18:30:00】配信 \カウントダウン開始!/あと2時間半でセミナー詳細を公開します
- 【2025-06-26 21:00:00】配信 “バズの正体”、暴きます。そんなセミナー、明日募集。
- 【2025-06-25 21:40:00】配信 \え、たった10時間で…?/ “バズる人”だけが知ってる兆し、見逃してない?
- 【2025-06-25 12:00:00】配信 【号外】集客ゼロ→申し込みが止まらない!「売れる肩書き」の作り方。
- 【2025-06-24 21:10:00】配信 \センスじゃない。ズルさが勝つ。/ バズ投稿の裏にある感情構造とは?
- 【2025-06-23 22:00:00】配信 セリフも構成も同じ。でも私だけバズらない理由
- 【2025-06-22 13:00:00】配信 【号外】時短レシピ不要♪食事作りを時短するたった一つの方法
- 【2025-06-22 06:00:00】配信 \数字が教えてくれた!/ 「この言葉なら刺さる」と見つけた瞬間。
- 【2025-06-21 23:10:00】配信 【号外】気づかなかった“◯◯◯さんの価値”を売れる仕事に変えるトリセツ
- 【2025-06-20 22:10:00】配信 “好き”って、数字に出るんです。ペルソナの感情はこうして見つける!
- 【2025-06-19 22:40:00】配信 アカウント整えただけで…即フォロワー増!?実は私、目がやられました(笑)