<時間>60分


<費用>
アンケートに回答で無料


<場所>
ZOOM(オンライン)


<スペシャル特典>

個別相談会へ無料招待

得意と不得意がわかる
脳のタイプ診断

<セミナーの内容>
✔️思春期の不安の奥にある本当の問題
✔️不安の原因
✔️思春期の「強い脳」の育て方
がわかります!
 

 

 

セミナーに

申し込む

不安が強い
ASD思春期男子の
「やりたくない」は
寄り添わない!
脳を育てれば
解決します!

不安が強いASD思春期男子は、

寄り添っても
無理やりやらせそうとしても

なかなか行動を引き出せません。

 

それは、

 

・ゼロか100の思考

・完璧主義

・マイナス思考

 

などの
脳の認知のズレ
あるからです。



そうすると

 

不安が強い
からできない・・


できていない自分に
さらに自信がなくなる・・


さらに
行動ができなくなる・・


さらに怖くなる・・



という負のループにハマってしまいます。



そして、1番の問題は!

 

脳の特性のため

本人が自分でコントロール
することができない!

ということ!




だから、

\不安が強い思春期専用/の

お母さんがおうちでできる
強い脳を育てるカウンセリング

開発しました!



お母さんの声かけを変えるだけで、
おうちで、どこにも行かずに

わが子の「やってみよう!」
が引き出せます! 

ストレスに
強い脳を育てる
カウンセリングが
マスターできる!

もともと「不安や恐怖」
危険を回避するために、
動物にとって
一番重要な感情だって
知っていましたか?



だから、
脳の構造的にも、

ネガティブな記憶
脳の一番中心の部分に
記憶されていきます。




それに輪をかけて、

発達凸凹の子は、
不安を感じやすいので、

人よりも、
ネガティブな記憶がたまりやすいです。



ネガティブな記憶がたまった状態では、
脳に大事な情報が受け取れないので

考える力がなかなか育たないという
悪循環が生まれてしまいます。



ですが、

お母さんが声かけを変えて、
脳を育ててあげることで

受け取れるお皿が大きくなるので
受け取れる量や反応が変わってきます。



だから、

自分からなかなか動かない
不安が強いASD思春期男子は


ストレスに強い脳を育てる
\おうちカウンセリング/

行動力を引き出しましょう!

 

セミナーに
申し込む

 

 

カウンセリングを今!
お母さんがやる理由

GW明けは不登校が
多くなります。

 

GW明けに不登校が
多くなる理由とは、

「息切れ」「不安感」
2つが主に上げられます。



 「息切れ」
「燃え尽き症候群」
と同じ。



「新学期だから頑張ろう!」
と張り切っていた子は

環境の変化についていけないなどの
現象がこのGW後に出てきます。




また、
不登校の原因の半数は

 

「無気力と不安」

 

という調査結果も出ています。



だから、不安が強いASD思春期男子は
GW明けの対応が
とっても大事になります!



不安が強い子は
病院やカウンセリングなどに
連れて行きたくても
連れて行けない・・

 

と私のところに来られるお母さんは
口々に言います!



そして、連れていくことが
できたとしても・・

 

結局お母さんしか話さなかった。

なんてことが起こっています。



つまり、この子達には
週1回や、月に1回
心理的アプローチでは
届いていないので、

 

全く足りていない!
ということ!



だからこそ、

お母さんが毎日、どこにも行かずに
おうちの中でできるから
確実に、早く効果が出るんです!




\ストレスに強い脳/を育てて
動き出した親子を
ご紹介します!

カウンセリングで
動き出した
お子さんの変化
 

4CD92637-9AFD-490C-8C74-BC3C84379E73.png

中3男の子のご両親

befor
中学2年で不登校になり、
自室にこもりがちになりました。
話しかけても会話にならず、
ゲームやYouTubeばかりで、
やりたいこともなく、
高校へ行けるのかという不安がありました。

after
希望していた高校の進学コースに
合格することができ、
中学の卒業式にも出席できました!

お友達と写真を撮ったり、
楽しそうな姿が見れて、
不登校になる前のような元気な姿を
見ることができました!

私たち夫婦が望んでいた
「対話」ができるようになりました!

A858E843-4007-4942-8DF6-4C2138C9A3EC.png高1男の子のママ

befor
新しい環境に慣れるのに時間がかかり
お友達とのコミュニケーションも苦手で、
ネガティブな発言が多かったです。
私の想像を超えて
どんどん不安は強くなってしまいました。

after
私が対応を変えると、
3日で
自分から塾のプリントを出してきたんです!
また、自分でバイトを始めると決めて、
何度も面接に落ちてしまっても、
前向きにチャレンジするようになりました!
苦手な英語の勉強にも取り組むようになり、
英検にもチャレンジします!
3111CF30-0BD1-45F5-8A7E-0A19FA8443EF_1_102_o.jpeg

高1女の子のママ

befor
小さい頃のある出来事がきっかけで、
不安がとても強くなり、
通院を経て、回復してきたものの、
思い通りにならないと、
気持ちが悪い・・
頭が痛い・・など
不調を訴え、中学3年生の1年間は
ほとんど学校へ行けませんでした。

after
私が対応を変えると、
少しづつ学校へ行ける時間が増えたり、
受験勉強にも少しづつ取り組むようになり
行動量が増えました。

そして!志望校に合格することができ、
早く高校へ行きたいと言うようになりました。
4月からは、毎日高校へ通い、
学校帰りに友達とお茶やカラオケをしてくる姿に驚いています!



  

しい子育てを
体験してほしい!

 

A65FD3E0-120B-4C1D-B7F4-71EB477BD093_1_201_a.jpeg
こんにちは!
不安が強いASD思春期男子の
ストレスに強い脳を育てる
「おうちカウンセリング」
発達科学コミュニケーション
トレーナー 笠井みほです。

私は、
こだわりと不安が強い
息子の子育てに

んでいるお母さんでした。

初めてすることに抵抗があるので、
私が側にいないと
できないことが多かった息子に

寄り添ったり
励ましたりしながら
小学校までは
何とか行動させてきました。


ですが、中学2年生頃から
部屋に引きこもりがちになり
「人が怖い」と言うように
なってしまいました。

自分の部屋に引きこもりがちになり
ゲームばかりで
進路希望調査の用紙を
やぶり捨てる息子に

どうすればいいのか
全く分かりませんでした。

そんなとき
発達科学コミュニケーション
に出会い、初めて
私がしてあげられることが
わかったんです!

そして、息子は、
今では、高校へ進学して
プログラミングを
学ぶようになりました!


不安が強い子は
寄り添うだけでは、
脳は育たないから

「ストレス強い脳」
を育ててあげること


不安があっても
行動できる力を育てること


その方法知ってほしいと
思っています!




我が子を心配するだけの
毎日を卒業して
我が子を成長させられる子育て
にシフトチェンジしたい方は
私に会いに来てください^ ^
 

  

 

オンラインセミナー2024年5月「ストレスに強い脳」を育てるおうちカウンセリング

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須
携帯電話番号 ※必須
希望日時 ※必須




特典の個別相談を ※必須




※個別相談の日程が限られているため、先に申し込んでいただいた方には、優先的にご案内しています。

※お知らせのメールが、プロモーションや迷惑メールに振り分けられていることがあります。
ご確認ください。
発コミュの基礎講座を ※必須




日程が合わない方は、ご希望の日時を記入ください

例:5月17日(金)9:00〜