すぐに無料で読む

電子書籍はご登録のアドレスにメールで届きます。
あわせて子育てに役立つ無料メールマガジンをお届けします。
こちらはいつでも解約することができます。

タイトルを入力してください

「わかんない」ばかり言う子の
会話力が伸びる
どんな子でも
何歳の子でも使える
言い換え言葉!

なにを聞いても
返事が曖昧
様子が分からない

会話が噛み合わない…

そんな子は
自分の言葉で話すのが
苦手なのかもしれません。

そんなときは
言い換え言葉がおすすめ
です!

この電子書籍では
言い換えポイントを3つ
ご紹介!

会話力を伸ばすことができれば
コミュニケーションが
スムーズになる

ママの言い換え言葉は
どの年齢でも

どんな子にも有効です♪

この本を読んだママのご感想

人に会いたがらないのは
ミスコミュニケーションが
関係しているからかも!
と気付きました。

中2男の子のママ Yさん

我が子も言葉が少なくて、
決してボキャブラリーがないわけではないのに
今だにいつも「分かんない」と言ってます。

こちらの質問の仕方を変えること、
特に、話す順番を変えるというところが
一番やらなければ!と思わされました。

子どもが人に会いたくないと言うのも、
このミスコミニュケーションからもあるのかも!
と、ますます親の話し方、聞き方を変えて
接していかないと!と思いました!

中2男の子のママ Yさん

子どもにわかる言葉を
使おうと思いました。

5歳男の子のママ Aさん



わが家の息子も、幼稚園のことを聞いても
「わかんない」「忘れた」と言って
教えてくれないことが多かったので、
参考になりました!

もっと子どもがわかる言葉を意識して
会話していこうと思います。

5歳男の子のママ Aさん

先生やお友達とのやりとり…
その場にいないと確認
できないことを本人から
聞けるようになりたいです。

8歳男の子のママ Mさん

うちの息子はワーキングメモリが低く
言語化が苦手で、
「わからない、どうだったっけ?」
という状況になることもまだまだあるので、
意識してやってみよう!と思いました!

どうしてそうなるの?と言うところも
落とし込みやすく、
方法も具体的に教えてもらえて
わかりやすかったです!

学校の様子など、親の知らない時間の様子は
その場にいないから確認が難しいなぁと
感じるところなので、コミュニケーションの
質を上げられる会話を目指したいと思いました。

8歳男の子のママ Mさん

今すぐダウンロード

タイトルを入力してください

一番よく
子どものことを見ている

ママだからこそ
伸ばせる

言葉・会話力!

子どもの言葉の力を伸ばして
あげられるのは
ママ!



子どもが
「わかんない」「知らない」と言うのは
言葉が出てこないなど
会話する力が苦手だから

つまり、
コミュニケーションが苦手
なのです


ミスコミュニケーションは

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

誤解を生む

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会話が噛み合わないので情報が伝わらない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

伝わらないことに怒ってしまいトラブル

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

などを引き起こします。

とくに
注意欠如・多動症(ADHD)グレーゾーンの子は
この様子がよく見られがち…

特性が関係しているので
放っておいても
なかなか言葉の力
会話の力は伸びていきません



そんなADHDグレーゾーンの子ならではの
苦手さを解決できるのはママ!


「どうしてこう言っているのかな?」
「もしかしてこう思ってる?」


毎日子どものことをよく見ている
ママだからこそ

子どものことを理解できる
フォローしてあげた方が
良い場面がわかる



そこで使ってほしいのが
ママの言い換え言葉!!

大人になるまでに
身につけたいのは 

コミュニケーション
=言葉や会話の力!

コミュニケーション力が
子どもの未来を切り拓く!



子どもの頃から
周りにうまく伝えられない経験を
積み重ねていると、
「自分は話すのが苦手だ」
という記憶に
なってしまうこともあります。


ミスコミュニケーションで
わが子が世界を狭めてしまう前に…

少しでも早く
言葉の力を伸ばして
自分の想いや考えを
伝えられるように
しておいてあげてほしい!

コミュニケーションが苦手な子は
ADHDグレーゾーンの場合、
色々な脳の苦手さが
関係していることも多いので

 

どんな場面で
どんな言葉を言い換えるのか

その子に合わせた言い換え言葉
が必要です。

 

言葉が苦手で
会話が苦手の子の
コミュニケーション力を
つけてあげたい!
と思ったら


ぜひこの電子書籍を
読んでみてくださいね!

今すぐダウンロード

ADHDキッズとママの

希望に溢れる未来を
プロデュースしたい

             
  〜 P r o f i l e 〜


   水本しおり
        Shiori Mizumoto


  専門  ADHDグレーゾーン全般

 

はじめまして!

 

ボクらの「好き」が
未来を創る
夢を追いかける才能を伸ばす
発達科学コミュニケーション ADHD専門
STELLA*School主宰

発達科学コミュニケーション
マスタートレーナーの
水本しおりです

 

 

私には2人の可愛い子ども達がいます。


その長男が
ADHDグレーキッズであり、
そのため個性が強く
今まで数々のトラブルを
起こしてきました。



そして、
問題児としてレッテルを貼られ、
子どもも私自身も
たくさん傷つき、
私も間違った育児をし、
子どもを
たくさん傷つけてきました。



ですが、
発コミュを知り、
実践したことで
私自身がかわり、子どもがかわり、
未来への希望を
見出すことができました。



この経験と研究から
この発コミュの
コミュニケーション方法を
ADHDタイプの子の
脳の発達に特化した
ADHDタイプ専用の
発達科学コミュニケーション

創り出しました。



ADHDグレーゾーンの
子どもたちは
正しい関わり方をするだけで
困りごとは嘘のように落ち着き



ママも子どもも
もっと自由に
もっと自分らしく
生きることができる!




だから、私はこのメソッドを
たくさんのママへ伝えています。

STELLA*Schoolが

雑誌にも
掲載されました!!

メールアドレス必須
名前(姓)必須
ラジオボタン任意
icloudのメールアドレスの方は返信メールが届かないことがあります。