

<日程> 6月24日(火)10時
6月25日(水)10時
6月26日(木)10時
<時間>60分
<費用>無料
<場所>ZOOM
(オンライン無料通話)
<スペシャル特典>
お子さんにぴったりの対応がわかる!
完全オーダーメイド無料個別相談会
セミナーに申し込む
何度も言わなくていい!
指示出しゼロで
動ける子になる
声かけがわかります!

・早くしなさい!と
何度声をかけても
慌てる様子もなく準備が進まない。
・何度声をかけても
着替え、片付け、お風呂、宿題など
やるべきことが進まない。
・YouTubeやゲームを
ダラダラ続けてしまう。
・ぼーっとしていることが多く、
みんなと同じように次の行動に移れず
運動会やお遊戯会の練習で
ひとり遅れてしまう。
など
こんなお子さんに
何度も同じことを言ったり、
早くしなさい!と
叱る対応をしても、
全然困りごとが解決されずに
お悩みのママへ
もしも
聞く力とは、
人の話を聞いて、
やるべきことを理解し
行動につなげていく力です。
聞く力を育てると、
・ママの話を聞けるようになった!
・朝の支度が早くなった!
・言われなくても
自分で考えて動けるようになった!
ができるようになっていきます!
そこで今回は、
動ける子になる!
1日5分の聞くトレ入門編を
セミナーに申し込む
ママの声かけだけで、
聞く力が伸びます!

ではどうすれば
子どもの「聞く力」を伸ばすことが
できるのでしょうか?
実は
「ママの声かけを変えるだけ」
たったそれだけで
聞く力を伸ばすことができるんです!
切り替えができない子は、
何度も指示を出しても動かないし、
聞いているかどうかも分からず、
叱ることが増えますよね。
指示が通らないワケは、
脳の特性である不注意から
必要な情報を聞きとるのが苦手
脳のネットワークがまだ未熟なため、
聞きとれていても、
行動まで移すことができない
という理由があるんです。
なので、
ママが何度も同じことを言っても
伝わらないですし、
叱れば叱るほど逆効果なのです。
おうちでママが
脳に届く声かけで
必要な情報を聞きとれるようにして、
脳のルートの苦手な部分を
強化することができれば、
お子さんは、行動できるようになります!
ですが、
ママが自分でお子さんのために
どんな声かけがいいのか
考えるのは大変ですよね。
だから私は
7000人以上のママが学んでいる
発達科学コミュニケーション
と
聞く力
をベースに開発した
切り替えができない子が
ママの声かけで
指示だしゼロで動ける子になる
1日5分で聞く力を伸ばす
をお伝えしています。
セミナーに申し込む
今、対応を変えれば、
夏休みの過ごし方が
変わります!

6月に入り、
勉強が本格的に
始まりました。
新しいクラスに
慣れてきた頃でしょうか?
学習内容は、難しくなりますが、
クラス全体の緊張感が
緩み始める時期でもあります。
授業についていくことは、
大人が思っている以上に、
大変です。
そんな時に、
お母さんから、
おうちで、
「何度言ったらわかるの!」と
イライラした対応を
・学校に行きたくない。
なってしまいます。
今、
指示を出すと
素直に動けるようになり、
1学期を親子のトラブルなく
穏やかに過ごせ、
自分で考えて
行動できる子になっていきます。
セミナーに申し込む
良かれと思って言っていましたが、
子どもには届いていないことが
わかりました。

ーー<小学1年生男の子のママ>ーー
朝の支度時間に注意することが多く、
何度か声をかけて
ようやく反応が返ってくるため、
イライラがつのり
最後、感情的な対応をしてしまうので、
「聞く力」について知りたくて、
参加しました。
お子さんの対応に困っている方、
疲れている方におすすめします。
ーー<小学4年生男の子のママ>ーー
朝の支度が遅く、時間になっても
家を出られずに、
叱ることが多く、参加しました。
怒ることに疲れた人に
おすすめです。
ーー<小学4年生男の子のママ>ーー
基本的な朝の生活習慣が
定着しなくて、
イライラや叱ることが
増えてしまい、参加しました。
つい良かれと思って、
ガミガミ言っていましたが、
子供には届いていないことが
わかりました。
私も関わりを変えていきたいと
思うようになりました。
お子さんの将来に不安を感じている
お母さんにおすすめです。
人の話が聞けない子に
ぴったりの対応がわかる
オーダーメイドの
サポートプランが
欲しい方はこちら

大勢の人と一緒のセミナーでは
今まさに
切り替えが苦手なお子さんの対応に
困っているママへ、
個別相談では、
詳細は、
セミナーの際にお伝えしますね!
個別相談の
セミナーに申し込む
お申し込み後
メールが届きます!
が考えられます。
その状況は
多発しています。
指示出しばかりの息子が
家でも学校でも、自分から、
積極的に取り組む子に大変身!

あらためまして、こんにちは!
発達科学コミュニケーション
トレーナーの山田あきです。
私には早産未熟児で産まれた
小学5年生の息子がいます。
歩き始めたのは2歳を過ぎてから。
とても発達がゆっくりしていました。
・指示を出さないと、朝の支度が進まない
・毎日、宿題トラブルで大げんか
など困りごとだらけ。
「何度も言わせないで!」
「聞こえているの!」と
何度も言い聞かせようとすればするほど
発達科学コミュニケーションに出会い
素直に話を聞くようになり
そして
お友達と仲良く
遊べるようになり、
今では、
朝の支度は、
余裕を持って、
スムーズに
出かけられるように
なりました。
さらに伸ばしていくことが
できるようになりました。
漢字テストは、
白紙で提出だった子が、
剣道では、
お稽古に参加することが
できない時期がありましたが、
今では、最後まで集中力を切らさずに
お稽古に励んでいます。

去年の夏は、頂上まで諦めずに
富士山に登頂しました!

イライラ・ガミガミ言わずに
もっと伸ばせるママになりたい!
できない子なんていません!
ぜひセミナーにお越しくださいね!
セミナーでは、
私が実際に息子に実践して
効果があった方法を
お伝えします!
楽しみにしていてくださいね!
セミナーのご案内