メールアドレス必須
名前(姓)必須
電子書籍はメールですぐにお届けしますのでご確認ください必須

タイトルを入力してください

思い通りにならないとすぐに怒る息子
癇癪を卒業して振り回されない毎日を取り戻せた!

できることがどんどん増える!
癇癪持ちの息子の成長が楽しみに!

Aさん(年少男の子のママ)

朝起きてからの保育園へ行くまでの支度が、
なかなか進まず、ご飯を食べるのに集中出来ず、
あまり食べずに行く事が増えていました。

声かけを変えてからは、朝の時間、そして園から帰ってからの行動も何も言わなくてもバッチリ出来るよになって親子で笑顔の時間を増やせるようになって、
息子の成長を楽しめるママになれました!

Aさん(年少男の子のママ)

物に当たらなくなり、
不機嫌な状態に振り回されなくなった!

Aさん(小学1年男の子のママ)

気になることがあれば食事中立ち歩く、
お風呂上がりすぐ服を着ないなど気になることが多く、

また、妹へのあたりが強く、父親からの注意も、きつく言われると、机を蹴ったり父親を強く叩いたりしていて、怖いぐらいでしたが、

声かけをかえたところ、
癇癪の回数も減り、物に当たらなくなり、
不機嫌な状態が続かなくなり、

私も振り回されなくなりました!

Aさん(小学1年男の子のママ)

怒らないだけでなく、

行動を引き出す声かけができるようになった!

Yさん(年長男の子のママ)

「もう終わりだよ」と声をかけても行動しない。
私がしつこく声をかけると、イライラが始まり癇癪
→しまいには親子バトルになっていました。
肯定の声かけを始め、親子関係が良くなると、
自分で時間を決めて、YouTubeをやめられる日が増えました!

どんな声かけが息子に届くのかがわかるようになったので、
戦略的に声かけができるようになって、
やっと母親としての自信を取り戻せるようになりました!

Yさん(年長男の子のママ)

発達科学コミュニケーションの
\幼児期からのアンガーマネジメント/
の声かけに変えると、

癇癪がおさまるのはもちろん!
他にも
お子さんのこんな変化が起きてきます!
⬇️ ⬇️ ⬇️

り替えがスムーズにできるようになった!
(年長男の子のママ)


友達とのコミュニケーションがスムーズになった!
(年中女の子のママ)


兄弟喧嘩が激減しました!
(年少男の子のママ)


自分のことを進んでやってくれるようになった!
(年中男の子のママ)

 

⬇️ ⬇️ ⬇️

その結果
ママの生活にもこんな変化が起きてきます!

⬇️ ⬇️ ⬇️

 

やっと自分の時間が取れるようになった!
(年長の男の子のママ)

イライラする毎日から卒業できた!
(小1男の子のママ)

自分も怒らなくなって毎日が幸せ
(年中女の子のママ)

昔のように子どもが
可愛いと思える気持ちを取り戻せた!
(小2男子のママ)

今すぐ読む

わが子の癇癪に悩むママを

わが子の発達を
加速させられる
ママを増やしたい!

「怒り」の本質的な原因は
「モノの感じ方」「受け取り方」
「理解の仕方」など


「脳の反応」によるものが
ほとんど。


だから、我慢させようとしても
言い聞かせようとしても、


お子さんの「怒りの反応」
根本からなくなることは
ありません。



心理的なアンガーマネジメントが
効かないと言われる幼児さんの

「癇癪・ぐずり」
に振り回されて
つらい毎日を送っているママに



\幼児期から/の
脳科学的
アンガーマネジメントを
知って欲しくて
この本を書きました!



特に『毎日癇癪』が起きている子は、
「怒りのループ」ができている
お子さんが多いです。


そうなると、嫌なことがあるとキレる
習慣が繰り返されてしまい

本当に困っている現状から
抜け出せなくなってしまいます。

だからこそ、
『毎日癇癪』が起きているお子さんの
癇癪は即対応!が鉄則です!


「もう!いい加減、わが子の怒りに
巻き込まれたくない!」


「一緒になって怒ってしまう
自分が嫌になる!」

そんなイライラがあるママさんは

ぜひ手にとってみてくださいね!

累計8000冊以上
ダウンロードされている
小冊子シリーズの第10弾!

毎日癇癪が起きている(涙)・・

そんなお子さんの声かけには
脳ストレスゼロにする声かけがあります!

癇癪をなくす声かけの順番を知り、
「怒らない脳」を育てたいママ
ぜひお読みください!

今すぐ読む

「怒らない脳」さえ
育てられたら
困り事は解消します!

世界初!ママの声かけで
「怒らない脳」を育てる

発達科学コミュニケーションの
幼児期からの
アンガーマネジメント!

親子のコミュニケーションで
「怒らない脳」を育て
子どもの成長を加速する!

発達科学コミュニケーション
マスタートレーナー
桜井ともこです 


思い通りにならないと癇癪が起こる子の
怒りっぽさ、今すぐ解消したくありませんか?

 

7000人以上のママが実践している
脳を育てる声かけメソッド

発達科学コミュニケーションで
親子の会話で、「怒らない脳」を育てると、、、

 

・たった3ヶ月で癇癪がなくなる!

・自分で考えて行動できるようになる!

・幼稚園・保育園での行動もスムーズに!

・ママもガミガミ育児から解放される!

・ママが自分時間をしめる!



子どもが怒らなくなるから
ママも怒らなくていい!
そんな毎日が実現するんです!



実は私自身、
激しい反抗暴言を繰り返す息子の怒りっぽさを
解消できた1人なんです。


小学4年生の時に検査を受けましたが、
結局診断は降りず、様子見しましょう!と言われ、
中学2年生の冬まで、

週に3,4回,学校からの呼び出されながら、
脳科学を学び、声かけを変え、
徹底的に「怒らない脳」育て直しました!

 

その経験をもとに、
2歳〜25歳までの500名以上の
親子のコミュニケーションをスムーズにして
「怒らない脳」を育てる
\幼児期からの脳科学的アンガーマネジメント/

 

オンラインスクールで
ママたちに教えています!

 

叱る子育ては時代遅れ!

スクールに通う90%以上の親子が
実際に怒らなくなって、
自信をもって行動する
新しい時代の子育てにシフトチェンジしています!


様子を見るのも、
一人で悩むのも、
わからないモヤモヤ地獄もうおしまい!

正しい声かけと方法を知り、
わが子を育て、自分も育つ子育てで
『本当の笑顔』を取り戻していきましょう!

子どもの脳に
負荷が増える

5月の対応が大事!!

だからこそ、
今対応して欲しい!

なぜかというと、
この時期は

お子さんの脳に負荷がかかりやすく、

一番癇癪が増える時期だからです!



GW明けの疲れで毎日癇癪・・

環境に慣れて逆に我慢していた
癇癪が毎日出るように・・

先生に馴染めず
すでに行き渋りが出ている・・

 

なんとか園には行けているけれど
なんとか学校には行けているけれど
『毎日癇癪』になるお子さんは、

めちゃくちゃ負荷がかかった状態
になっています。


『毎日癇癪』になる
子どもたちの脳は

もうぐったりお疲れ状態なんです。

 

 

だから、
ママの声かけは
余計に通らなくなるし、

 

ダラダラしていて
言っても言っても動かないし、


ちょっとしたことで
ギャーっと癇癪が起きてしまいます。

 

 

だからこそ、

『毎日癇癪』になる子の
「怒らない脳」
この5月に伸ばして欲しい!

 

今すぐ読む

ママが毎日お家で実践するから
何をやってもダメだった
癇癪について、

90%以上のママが3ヶ月
癇癪が減りました!
時間短くなりました
と回答!

メールアドレス必須
名前(姓)必須
電子書籍はメールですぐにお届けしますのでご確認ください必須