

無料で読む
累計700ダウンロードを超える
ことばの遅れがある子の
脳を育てる電子書籍シリーズ!
ダウンロード特典として
おうち療育でことばの遅い子の
会話力が伸びる方法が学べる
個別相談会へご招待します^^
タイトルを入力してください
ママの声かけで
脳が育てば
ことばは伸びます!
ことばを増やすには
「教え込んだほうがいい」
と思っていませんか?
実は
「りんご」「バナナ」と
ひとつひとつ単語を
教え込まなくてもOK!
子どもの「伝わった!」
という成功体験が
ことばを育てる脳の
栄養になるからです
ママが365日おうちで
ことばの脳を育てる声かけに
切り替えるだけで
「ちょーだい」「やって」
などの
ママに伝わることば
の増やし方を
この本でお伝えします!

タイトルを入力してください
ことばが遅れてる
と感じた時が
ベストタイミング
✔︎ 療育に通っているけれど
単語が増えない
✔︎ クレーンばかりで
ことばで伝えてくれない
という状態であれば
ことばを伸ばす力を
引き出せていない
もったいない状態です!
ことばで伝えられない状態を
3ヶ月で脱して
「ちょーだい」「やって」などの
要求のことばを出すことに
こだわっていきましょう!
そうすることで
おうちでも保育園でも
伝わらないからかんしゃく!
を卒業できるから
ママとのコミュニケーションを
楽しめるようになっていきますよ^^
無料で読む

タイトルを入力してください
言語訓練しなくても
ことばは伸びる!
に希望が持てました

言語訓練しなくても
ことばは伸びる!
に希望が持てました

年長の娘はママが言える程度で
単語が増えません。
療育では言語訓練も
まだ入れてもらえず
どうしたらいいのか悩んでいました。
けれど、この本を読んで
言語訓練しなくても
ことばは伸びる!
という言葉に救われました!
書かれていた
お家でできる声かけを
やってみたいと思います。
(知的障害のある年長女の子のママ)

知的障害があっても
言葉は増えるんですね!

4歳になっても喃語ばかりで
全然子どもの気持ちがわからず
悲しかったです。
白浜さんと娘さんや
実践された方の
過去といまが書かれていて
私も息子とこうなれたらいいなぁ
と思いました。
息子に知的障害があっても
言葉は増えるんだ!
と希望が持てました!
(知的障害・自閉症のある4歳・男の子のママ)

なんで単語が増えないのか
ハッとしました!

ことばのシャワーがいいよ
肯定的な声かけがいいよ
と本やネットの情報を見ては
娘に試していましたが
ぜんぜん効果がありませんでした。
けれど、この書籍を読んで
わたしが一方的にことばを
教え込もうとしていたんだなと
ハッとしました。
教え込むのではなくて
娘の「伝わった!」を引き出せる
声かけに変えようと思いました!
(2歳ことばゆっくりな女の子のママ)
期間限定ダウンロード
お見逃しなく!

ことばがゆっくりな
自閉症のわが子との
おしゃべりを
諦めたくないママへ
心を込めて書きました
ぜひお読みください
無料で読む
著者紹介
障害があっても
ママの声かけで
ことばは伸びる!

おうち療育で
ことばが遅い子の会話力を
どんどん伸ばす
自閉症専用3ヶ月
おしゃべり上達メソッド
発達科学コミュニケーション
トレーナーの白浜そらです^^
重度知的障害のある
自閉症の長女と妹1人の
姉妹を育てるママです!
長女は5歳までことばが出ず
かんしゃくばかりの娘に悩まされ
毎日を乗り切ることに必死
ことばの理解力が低く
「待ってね」が伝わらない
娘の欲しいものや
やりたいことも伝わらないから
かんしゃくを起こしては
泣きじゃくる
いつもいつも
「もうことばで言ってよ!」
「もうお出かけなんて無理...」
と思っていました。
けれど
発達科学コミュニケーション
と出会い
おうち療育で
脳を育てる声かけに変えると
「待ってね^^」「次だよ^^」
という指示を
聞いて動けるようになり
「ちょー(だい)!」
「やって」などの要求語が
出るようになったことで
おうち時間や外出が
「めっちゃ楽しいね!」と
娘と笑い合える時間に
なりました^^

ことばが伝わらなくてかんしゃく
わが⼦とのコミュニケーションを
諦めてしまいそうなママが
自閉症や知的障害があっても
おしゃべりを
諦めなくていいんだ!
お出かけを
諦めなくていいんだ!
とお子さんと
全力で楽しんでほしい!
そんな想いを込めて
この書籍を書きました
ぜひお読みください
無料で読む