

やるべきことをやらない子の
やる気が育つ習慣がわかります!
電子書籍
Yahoo mail・Gmailアドレス登録推奨:
その他のメールアドレスは届かない場合があります。
迷惑メールもご確認ください!
やるべきことをやらない子は
行動したい!という感情を
作ることが大事!

嫌なことは5分も持たない。
やるべきこと、ルーティン
(宿題・お風呂・片付け・明日の準備etc…)
と毎日親子バトル…
・言ってもやらないし
言わなくてもやらない…
最終的に怒鳴ってしまい
こちらも毎日へとへと…
自分のことなんだから自分でやってよ!
と毎日イライラしていませんか?
もし、そうだとしたら
この本を読んでみてください!
ADHDキッズは
脳の凸凹が原因で
嫌なことに取り組めないという
特性があります。
嫌なことに取り組むことは
人の何十倍も辛い…
と言われています。
そのため、いくら叱って
いうことを聞かせようと思っても
子どもが自分で
やる気を出し、自ら行動することは
できないんです。
だから
脳を発達させることが
とても大事なんです。
発達します!
必要不可欠になってきます。
そうするには
行動したい!
という感情を作ること!
がとっても大事!
その感情を作るには
やるべきことができない子の脳にとって
一番即効性があるものが
ご褒美なんです!
なるんじゃない?』
と思われがちですが
それは
間違った使い方をしているから!!
この電子書籍には
やるべきことをやらない子が
嫌なことにもサッと取り組むようになる
ご褒美の使い方のポイントや
ご褒美のNGなあげ方
今日からさっそく
取り組んでみてくださいね♪
無料で読む
『僕できた!』
と思える力が育つと
9歳の壁は乗り越えやすくなる!
”9歳の壁”は文字通り、
9歳の3・4年生でやってきます。
脳科学的に説明すると
『自分を客観的にみられる力』
がこの時期に発達するということです。
この力が育つと…
・自分は他の子とどこが違うんだろう?
・あの子はここができている、
じゃあ自分はどうかな?
というふうに
『友達と自分を比べる』
視点が出てきます。
これは発達の自然なステップです。
ただし大事なのは
『だから自分はダメだ』
と思い込まない
自信がしっかり育っているか?です
ここで問題になるのが
やるべきことをやらない
ADHDタイプは
今までの叱られ経験
失敗経験が多く
自信がない子がとても多い。
ですから今からの
お母さんの関わりが
とても大事になります。
もし、お子さんの
少し育てにくいに気づき、
困りごととして
まだ出ていないのであれば
大きくなれば
どうにかなるだろうではなく
何もない今から
ちゃんと対応してあげて欲しいんです。
これ以上お子さんが
失敗体験や
傷つき体験を繰り返す前に…
無料で読む
お客さまレビュー

小5・男の子ママ
解剖学的な事から、
なぜそのような声掛けが
必要なのか学べて
とても分かりやすかったです。
子供への肯定的な声かけの方法を
具体的にあげているので
ためしていきたいと思いました。

小3・男の子のママ
今までは、
言うことを聞かなかったりすると
子どもの性格のせいにしたり
怒って子どもを動かしたり
全てやり終わってから
褒めることも多かったので
やり始めたタイミングで
一番褒める方が良いことを知り、
なるほどなって思いました。

小3・男の子のママ
苦手なことへの『やる気』は、
うちの息子にぴったりの課題です。
知りたかったことが書いてあり、
本当に勉強になりました。
そもそも『やる気』は
どういったものなのかや、
なぜADHD傾向が強いと
苦手なのかという理論と一緒に、
対策として具体的な声掛け例が書かれていたので
実際の生活をイメージしながら
読むことができました!

小1・男の子のママ
ご褒美をうまく使いました。
動画を見ていて
お風呂に入っておいでーと言っても
全然入ってこなかったのに
今は一回言えば、
誰よりも1番に早く入ってきて
1番最初にくるようになりました!
ご飯よーって言ったら
1、2回で来れるようになりました!
無料で読む
一人一人が大事にされる
未来をつくりたい!!

改めまして
発達科学コミュニケーション
STELLA*Schoolトレーナー
山口あけみです!
私には
中1ADHDの長男
小4ADHD+ASDタイプ次男
小1ADHD+ASDタイプ三男
そして夫の5人で暮らしています。
20年間、看護師として
バリバリ働いていました!
多忙で忙しく、バタバタの毎日。
学校から帰ってきて
やるべきことをやらない息子に
毎日怒鳴り、叱ることをした結果
息子は
笑顔を失い
チック症を発症…
少しのことでイライラ…
無気力になり宿題も全くしない…
ゲームばかりする子
になってしまいました。
家の中では
常に誰かが怒鳴っている…
家族関係は最悪でした。
ですが
発コミュに出会い
脳が発達するコミュニケーションに
変えただけで
脳が発達し始め
たったの
3日で困りごとが
減っていきました。
そして
嫌なことに取り組むことが苦手な息子に
ご褒美を使い
動き出すきっかけを与えると
すぐに動ける子に変化しました!
今では
ご褒美なしでも
行動が定着し
指示なしでやるべきことを
こなせるようになっています!
息子をたったの3日で
動きだす力を授けた私が
お子さんの
やるべきことをやらない問題を
3ヶ月で
解決する子育て法を
お伝えします!
そして
この電子書籍には
私が経験してきたこと
さらに研究して実践した中から
子どもに効果があったものを
選りすぐり
紹介しています!
ADHDキッズを
育てていくためには
病院、療育に任せるのではなく
ママがお家で
迷わない子育ての軸を
持つことです!
ママが
対応に迷わないからこそ
やる気を継続させることができるし
いいところが伸びていきます!
ママが
自分の人生を生きて
楽しむからこそ
子どもも
自分のやりたいことを見つけ
動き出します!
大丈夫です!!
ママが変われば
子どもが変わります!
「この子の将来不安しかない」
という想いから
卒業しませんか?
子どもが好きや得意を活かして
キラキラしている
未来を手にしませんか?
変わりたい!と
そう想うママを
全力でサポートします(^ ^)
電子書籍