

無料で勉強会に参加する
受講生さんの声
一足先にアカウント設計を体験した方の
衝撃の声 をご紹介します!

“感覚発信”から“戦略発信”へ。見てもらえるアカウントの作り方がわかりました!

まるやま あやかさん
(30代、年長・小3男の子ママ)
今回アカウント設計をしていく中で、自分では出会いたいママのことを考えて、その人に向けて発信しているつもりだったけど、実際には「自分が伝えたいこと」をただ発信しているだけで、相手が知りたい内容ではなかったことに気づきました。だから、届けたい人に届かないような発信になっていたと気付かされました。
出会いたいママは何に興味があるのか?インスタで何を見てるのか?数字的根拠も踏まえてリサーチし、実際にうまくいってるアカウントを分析し、どんな言葉を使っているのか、好まれる表紙の雰囲気が分かり、リサーチの大切さを痛感しました。
“感覚じゃなくて戦略”があるからこそ、少しずつでも成果に近づける!と前向きになれました。

まるやま あやかさん
(30代、年長・小3男の子ママ)
「こねくり回してもうまくいかない」
その理由、ここでハッキリしました。

なかの かほさん
(20歳代、3歳、1歳二人の男の子のママ)
たくさん見かけるInstagram運用術アカウントが言っている「リサーチ」ってつまり何をすればいいのかをたった1度の講義だけでもたくさん見つけられました。やることを細かく段階に分けて教えてくれたので始めるハードルも低く今までめんどくさそう…と後回しにしていた私でもすぐに提出することができて驚きました!
そして今まで考えて発信していたつもりだったけれど
考えべき内容が違っていたことに気が付きました。
そもそもアカウント設計ができていないといくら発信内容をこねくり回してもうまくいかないわけだ…と感じました。
教えていただくことは根拠もはっきりしていて納得しやすく、だからこそすぐに動くことができたと思います。

なかの かほさん
(20歳代、3歳、1歳二人の男の子のママ)
「わかったつもり」から抜け出せた!
講座で得た“マーケターとしての視点”

福真 礼子さん
(40歳代、19歳の娘、12歳の息子のママ)
表面的なノウハウではなく、一つ一つ、何を見ていくのか、どこを見ていくのか、それは何のためにするのかが理解できました。モデリング先の見つけ方がわかったことが、大収穫です。ペルソナやポジションが変わったとしても、再現できる、自分に教える記録ができました。
本質を捉えた置き換えのための、分解発見のやり方を理解できました。これは、何をするにも役に立つ視点です。
「わからない」を「わかった!」変えられます。
この講義では、インスタのことを教えていただいていますが、さちさんの起業家であり、マーケターとしてのスタンスを学ぶことができる、講義です。
こんなこと、聞いてもいいのかな…と思いつつ、さちさんの人柄で、質問や相談を成功体験に変えることができました。

福真 礼子さん
(40歳代、19歳の娘、12歳の息子のママ)
フォロワーが増えなかったのは、“見てるだけのリサーチ”のせいだったことに気づきました

清水 映井子さん
(50歳代、11歳の娘のママ)
リサーチの大切さを知りました。
これまでもリーチやいいねが多いアカウントをリサーチし参考に設計はしてましたが、自分のリサーチは“ただ見ているだけだったな“と気づきました。
今回アカウント設計をする際に、リサーチについて学んだことで、届けたい人に届くアカウントになると気づきました。
また、リサーチをたくさんすることで、何を求めれているかがわかるようになり、何をどうモデリングするかに気づけるようになり、フォロワーも増えてきています。

清水 映井子さん
(50歳代、11歳の娘のママ)
「拡散も集客も“運じゃない”」インスタが戦略ツールに変わったきっかけの日になりました

水谷 仁美さん
(40歳代、6歳の娘のママ)
さちさんの講座に参加する中でInstagramの構造やフォローされるアカウントの作り方読まれる投稿はどういうものか、
リールを拡散するにはどうしたらいいのか、根拠を教えていただけたのでなんて奥の深い存在なんだ!とInstagramの見え方が変わりました。
また講座で学んだことを早速生かした結果、ホーム率が低いアカウントのストーリーズからでも、初めてセミナー集客や小冊子ダウンロードが叶いました。

水谷 仁美さん
(40歳代、6歳の娘のママ)
\もう、感覚だけに頼らない!/
“選ばれるアカウント”を、
一緒に作っていきませんか?
今すぐ勉強会に参加する
タイトルを入力してください
こんなお悩みありませんか?
☑ 投稿をがんばっているのに、反応がない
☑ 何が正解か分からなくて、モヤモヤしている
☑ 頑張ってるのに、売上に繋がらない
☑ このままで合ってるのか、自信が持てない
…実は、その“違和感”、
アカウント設計のズレが原因かもしれません。
2025年、
インスタ集客の戦略は大きく変化しています。
過去のノウハウや、テンプレ通りの投稿では
反応が取りづらくなっている今──
必要なのは、“感覚”ではなく、“戦略”。
この勉強会では、
リサーチ力×分析力を身につけながら、
「あなたにとっての成功パターン」を
見つける力を育てます。
中身を少しだけ公開.。.:*♡
勉強会で得られる
3つのポイント
01
Instagram上での“需要”を知る
2025年版リサーチの仕方

2025年のアカウント設計では、“感覚”ではなく、“戦略”で、フォロワーではなくファンをつくっていきます。
そのために、
– モデリング先の選び方・見極め方
– ヒットアカウントの共通点をどう分析するか
を、レクチャーします

02
ファンを無限に作るために
“あえて変える”ターゲットの考え方

「ターゲットって、1人決めればOKでしょ?」
そんなふうに思っていませんか?
実はそれ、2025年ではもう通用しないんです。
今回の勉強会では、
– 自分の専門ではなく“相手の興味”から入るとは?
– 出会いのキッカケと言葉の設計
を、紐解き無限にファンを作る方法をレクチャーします

03
実際に「伝わるコンセプト」を作ってみよう!

最後は、学んだことをその場で実践!
一緒にワークを通して、根拠あるアカウント設計を作っていきましょう

実は、今お伝えしたのは、
今回の勉強会の“ほんの一部”!
初心者さんにもわかりやすく、
1つずつ丁寧にお伝えしていきますので
「この方向で合ってるのかな…?」
「ずっと発信してるけど、反応がない…」
そんなモヤモヤを抱えたままの発信を
今すぐ卒業したい方は
ぜひお申し込みくださいね。
今すぐ勉強会に参加する
ライバル達から
頭1つ突き抜けるには
4月の今がチャンス!
私はこれまで、
- 自分の発信で妊娠出産期間でさえも、
月商100万円を突破した起業家として - 300名以上のアカウント設計を伴走してきた
起業家プロデューサー/マーケターとして - インスタ集客を分析リサーチの方法を教える
『ザ・PDCAルーティン』主宰者として
常に“時代に合ったアカウント設計”を研究し、
仕組みにしてきました。
だからこそ、
今お伝えできる最新の視点と、
「売れる人」がやっている戦略的アプローチを、
初心者の方にもわかりやすく
お伝えしたいと思っています。
発信は、“思い立った今”が
スタートダッシュのチャンス。
そして2025年春は、
アルゴリズムもユーザー傾向も
変わり始めている 大きな“転換期”
「発信してるけど、合ってる気がしない」
「ちゃんと土台から見直したい」
そう思っている方にとっては、
まさに今がタイミングです!
受講生さんに聞いた
さっちんってどんな人?!

・・・と素敵な声を頂いておりますが
ここだけの話、受講生さんたちが
講座を盛り上げてくれるので
私もリサーチ分析を
誰よりも頑張ることができています(照)
ぜひ、こんな私に
勉強会に会いにきてください♡
勉強会の詳細
日程:4月27日(日)21:00〜22:30(Zoom)
4月28日(月)13:00〜14:30(Zoom) 残4
参加費:無料(先着5名様まで)
参加特典:個別相談会「SNS分析ドッグ」
勉強会では全員に対しての
アドバイスが難しいので、
個別でアカウント設計の
答え合わせをしましょう!
【こんな方におすすめ】
☑︎ 発信してるけど、合ってる気がしない方
☑︎ 頑張っているのに、フォロワーが増えない方
☑︎ 感覚ではなく、戦略を持って仕事したい方
☑︎ 私に会ってみたい方♡笑
よくある質問(Q&A)
Q. どうして無料で勉強会を開催しているのですか?
実はこの勉強会は、私が主宰している「表現力マーケティング」や「ザ・PDCAルーティン」、「SNSマーケター育成講座」といったサービスにもつながる導入部分の内容です。ただ、いきなりサービスをご案内するのではなく、まずは“今の発信に何が足りないのか”を自分自身で実感してもらうことが、なにより大切だと考えています。その第一歩として、まずは無料でこの勉強会をご用意しました^^
Q. 顔出しは必須ですか?
はい、顔出しはお願いしています^^
理由は、安心・信頼の場を一緒に作りたいからです。
この勉強会では、私から一方的に話すだけでなく、
参加者のみなさん同士でのワークやフィードバックの時間もあります。
「お互いの顔が見える」状態だからこそ、あたたかく、濃い学びの場になると考えています。
もちろん、メイクやお部屋の状況など不安がある方もいらっしゃるかもしれませんが、
カメラオンは“完璧”を求めているわけではありません。
「ここにいるよ」と安心して参加してもらうためのお願いだと思っていただけたら嬉しいです
Q. 子どもがいても参加できますか?
はい、大丈夫です^^
私自身も乳幼児の子育て中なので、ママの毎日がどれだけ予測不能か…よくわかっています。
とはいえ、この勉強会ではワークやアウトプットの時間も多く、
できるだけ集中できる環境でのご参加をおすすめしています。
もし可能であれば、
・ご家族に協力してもらう
・お子さんを早く寝かしつける
なども検討してみてくださいね。
でも、「静かな時間なんてムリ〜!」という日もあると思うので(笑)、
途中退出や再入室もOK! ご自身のペースで参加いただけたら嬉しいです^^
伝えたいことがあります。
「やってみたいけど…私にできるかな?」
「今じゃないかも」
そう思って、チャンスを見送ってきたこと、
ありませんか?
でも、今度ばかりは言わせてください。
“今”こそ、動くタイミングです。
発信を変えたいと思ったその瞬間が、
あなたが“発信者としての人生”を変える第一歩。
知識も、センスも、完璧じゃなくていい。
必要なのは、「変わりたい」と願う、
その気持ちだけです。
私も、たくさんの“うまくいかない日々”を
経験してきました。
だからこそ、
あなたの迷いや不安に、
真正面から向き合いたい。
この勉強会では、
「あなたの発信に、
自信と戦略が持てるようになる」
そんな時間を本気で届けます。
次に、変わるのはあなたの番です。
思い切って、飛び込んできてくださいね。
一緒に、“選ばれる発信”を
つくっていきましょう!