

こんなことないですか??
・授業中離席してしまう
・座っているけど
体のどこかが動いてる
・静かにじっとできない・授業中すぐに
誰かに話しかけてしまう
・ずっと何かしら動いている
・食事中立ち歩く
・5歳を過ぎているのに
上記の行動が出ている
などなど
こんなことが思い当たったら
お子さんの落ち着き力が育つ
対応に変えてあげることが
おすすめです!
この電子書籍を読むと…
落ち着きのない子が
自分で落ち着けるようになる
行動コントロール力を伸ばす
お家対応
がわかります!
ぜひ今日から
\実践してみてくださいね/
落ち着きがない子の問題は
実はたった1つ
行動のコントロール力です。
落ち着きがない状態というのは
体や行動を
うまくコントロールできていない
状態です。
ですので、
行動のコントロール力を伸ばせば
落ち着きがないことに
関連した困り感は
一気に解決します!
このコントロールする力は
脳の力なので
コントロール力が育っていないと
いくら「じっとして!」
と指示されても
自分ではコントロールできません。
むしろ
できないことを要求されるので、
脳にとってはストレスで
余計落ち着きがなくなるという
悪循環をたどります。
では、
行動コントロール力は
どうやって伸ばせばいいかというと
「環境を整えればいいだけ」
ここでいう環境とは? というと
無理な指示や
合わないしつけ
叱られる
などなど
外からの刺激という名の
合わないコミュニケーションです。
つまり
環境=コミュニケーション
なので、
お子さんに合うコミュニケーション
に変えればOK!
そんなOK対応NG対応の
コミュニケーションを
電子書籍では紹介します!
無料で読む
ADHDグレーキッズを
15年育ててきた私が発見した
ADHD子育ての秘訣

ADHDグレーキッズを15年育て
1000人以上の親子を見てきて
わかったこと
私は15歳になるADHDグレー男子と
ASD気質の11歳の男子を育てながらも
今では50人以上の
ママ起業家のプロデュースも
手がけています。
15歳になる息子は
小学2年生のときに荒れてしまい
そこから発コミュに出会い
落ち着きました。
しかし、
高学年、中学生になるにつれ
今の世の中の環境では
ADHDタイプの子どもを伸ばすことが
難しいことがわかってきました。
ただ落ち着けるだけでは
これからの世の中は
生きていけない
これからは
彼らにしかできない力を
持たせることも必要だと痛感し
そのためには
彼らの好きなことを見つけて伸ばす時間
の割合を高めて彼らの脳を発達させて
いくことが必要だと気づきました
さらに、1000人以上の相談者さん、
生徒さん、門下生さんの
お子さんの変化成長の記録の研究や
脳科学や子育ての成功事例の研究
などから
ADHDタイプには
脳が育つ会話のルーティンが
あることがわかりました。
イライラしたり
トラブルを起こしている時間が
長ければ長いほど
脳は発達しません。
その時間を少なくし
楽しい感情で夢中になる時間を
増やすことができれば
子ども達の脳は一気に発達し
困りごとは落ち着き
自分の将来に向かって
必要な努力を始めます。
そんな風に
トラブルタイムをなくし
子どもの成長がどんどん進む
感動タイムを
増やしていくために必要なのは
その時間や場面に適した
会話のルーティンを
マスターすること!
この、
時間ごとの会話のルーティン
を学べるのが
ADHDタイプ専用
発達科学コミュニケーション
タイムプロデュースです!!
今すでに
このタイムプロデュースを
200名以上のママ達が実践し始め
お子さんの変化や
自分自身の
ライフスタイルの変化を
実感されています!
この電子書籍では
タイムプロデュースの
会話のルーティンと
実践テクニックを
特別にご紹介しています!
今日から早速
取り組んでみてくださいね♪
無料で読む
タイムプロデュース講座
を実践したママ達の声

授業中の立ち歩きが
なくなった!!

ADHDグレー 小1男子のママ
もともと落ち着きがなく
小学校に入ると立ち歩きがはじまり、
授業中に他のクラスの友達と遊んだり
悪戯をするようになり、
先生からの呼び出しや
問題行動に関する報告の電話が
連日続いていました。
保育園では問題がなかったのですが
小学校では目立つように・・・
病院に行っても
「様子を見ましょう。環境を整えましょう」と言われ、
子どもの立ち歩きに対して
具体的なアドバイスもなかったため、
最後の砦という思いで
個別相談に申し込みました。
講座を受講すると決め
学んで3週間で
ずっとソワソワしていた息子が、
家では落ち着いて話をすることが
できるようになってきました。
怒りっぽさも
和らいできた印象がありました。
学んで3ヶ月後には、
学校で少しずつ教室で過ごす時間が増えてきました。
家では落ち着くようになりましたが、
時々、友達の誘いは断り切れず、
授業中教室を飛び出して遊んだり、
外からの刺激で 振り回されることが
まだ残っていました。
学んで1年後には、
教室にいるのが普通になりました。
クラスや習い事・他学年にも友達ができ、
毎日楽しく学校に通えるようになりました。
定期的に担任の先生と面談していたのですが、
「今困っていることはありません」と言われ、
成長を褒められるようになりました。
今までの悪い行動を探して叱るしつけから、
子どもを肯定していく接し方に
切り替えることができました。
実際にADHD子育てを経験した
ママ達の体験談も知れて
「この対応でいいんだ」と
安心して子育てできるようになりました。
子どものいいところを見れるようになり
子育てが楽しいです!
入院治療を勧められるくらい
感情のコントロールが
できなかった子が
3ヶ月で、
気持ちの切り替えができるように!

小2 男子 ADHD+ASD
ミックスタイプの子のママ
不登校になってしまい悩んでいました。
こだわりが強く思い通りにならないと
2〜3時間の酷い癇癪がありました。
気持ちを伝えることが苦手で
我慢することで周りに当たったり
物を壊したりしていました…。
物を積み上げたり物を投げたり
暴言暴力もあり、
兄妹へしつこく嫌がらせをする…
入院治療を勧められるくらい
感情のコントロールができませんでした。
水本先生から講座を習い始めて
たた1ヶ月で癇癪がなくなり
兄妹へのしつこい嫌がらせや
暴言暴力がなくなりました
3ヶ月経った頃には
気持ちの切り替えを
自分でできるようになりお手伝いも
率先してやってくれるようになり
素直さを取り戻してくれました。
YouTubeやゲームをやっていることを
肯定的に捉え声をかけたことと
本人のやりたいことを
一緒に楽しんだことで
変わっていったと感じています。


挑戦が苦手な息子が
運動会のエイサーを
かっこよく踊り切った!

年長 男子 ADHD+ASDグレー
ミックスタイプの子のママ
言葉がゆっくりながらも
成長をしていましたが
どこと無く自信がなくて
挑戦することを嫌がり
園からの帰宅後はお家で過ごしたいと
休日も外出を嫌がり
インドアになっていました。
ですが、講座を始めて1ヶ月で
色々挑戦するようになりました!
中でも驚いたのが
運動会のエイサーを
かっこよく踊り切ったことです。
園の先生としては
息子にとって難しいので、
少し簡単な方法を個別に
教えてくださったようですが
息子がみんなと同じように踊りたい!と
人の何倍も努力した結果だったからです。
苦手な事を挑戦することさえしなかった子が
こんなに頑張れるのかととても
嬉しかったです。
息子も「ママの自慢の息子だよ!」と
自ら言ってくれて感動しました。
私自身の声かけが
息子にとって心地よく耳に届くように
なったと感じました。
専門知識が身につけられる!

アンバサダー
しまざきさあいかさん
小さいころから目が合わない、
一瞬前に話したことを覚えていない
言葉がうまく出て来ないなどの
気になるところがあった息子が
思春期に入ったころから
話が通じず一方的に怒ることに悩み
受講を始めました
今ではなぜ息子がそんな行動をするのか
脳科学の視点からの仮説を立てて
対応することができるようになりました
苦手だった言葉の表現や
最近では計画的に勉強をすることも
できるように・・・!
そして、私自身の困り感やイライラも
グッと減りました
このすごさを、今、困っているママに知ってほしいです!

アンバサダー
しまざきさあいかさん

アンバサダー
村川聡美さん
子育ての軸ができ
共有できる仲間に出会える!

アンバサダー
村川聡美さん
思い通りにならないとすぐに癇癪を起こし
その癇癪に巻き込まれてイライラする
苦しい育児から抜け出せずに
困っていました。
自分で困りごとへの対応策を 根拠を持って考えて
対策できるようになりました。 対応の軸ができたので 上手くいかないことがあっても その軸に戻れば大丈夫という
子育てする上での安心感ができました。
そして、ADHD子育てを通じた仲間ができ
息子にもSTELLA*Schoolを通じて
友達ができました!
こんなにも人生って変わるんだ!
人生で今、一番楽しい!!

トレーナー
山口あけみさん
子どもに「おかえり」て言ってあげられて
「ママあのね!」って言われた時
すぐに聞いてあげられる!
そんな、看護師時代には叶わなかった、 子ども達との時間を手に入れています。 子ども達との時間を
持つことができるようになって 子ども達が好きなものを
初めて知りました。 私に時間の余裕があるから、
子ども達も驚くほど落ち着きました。
人のためになる仕事をしながら、
自分が叶えたいライフスタイルを
手に入れることができて、
今とても楽しいです!

トレーナー
山口あけみさん
ADHDキッズのママの
希望に溢れる人生を
プロデュースしたい!

私には2人の可愛い子ども達がいます。
その長男が
ADHDグレーキッズであり、
そのため個性が強く
今まで数々のトラブルを
起こしてきました。
そして、
問題児としてレッテルを貼られ、
子どもも私自身も
たくさん傷つき、
私も間違った育児をし、
子どもを
たくさん傷つけてきました。
ですが、
発コミュを知り、
実践したことで
私自身がかわり、 子どもがかわり、
未来への希望を
見出すことができました。
この経験と研究から
この発コミュの
コミュニケーション方法を
ADHDタイプの子の
脳の発達に特化した
ADHDタイプ専用の
発達科学コミュニケーションを
創り出しました。
ADHDタイプの
子どもたちは
正しい関わり方をするだけで
困りごとは嘘のように落ち着き
ママも子どもも もっと自由に
もっと自分らしく生きることができる!
だから、
私はこのメソッドを
たくさんのママへ伝えています。

時間ごとの会話がわかる
タイムプロデュースを学んで
理想の人生を創っていきませんか?
無料で読む