\もう対応に迷わない/
登校しぶりの正しい対応は
子どものタイプによって変わります!

メールアドレス必須
名前(姓)必須

タイトルを入力してください

タイプ別対応で
登校しぶりを最短で解決!

登校しぶりを最短で解決したい!

というママの願いは
お子さんの状況やタイプを見極めて
その子にあった対応法を知ることで
叶います!


この小冊子では
実際にママが実践してうまくいった対応を
タイプ別にまとめたものです。


お子さんに近いタイプを参考に
どんな対応が解決に導くのか
ぜひ読んで試してみてください!

\もう対応に迷わない/
登校しぶりが解決する対応悪化する対応
がわかります!
↓ ↓ ↓

無料でダウンロードする

タイトルを入力してください

読者さんのご感想を
お届けします

息子の背中を押していこうと思います!

登校させるかさせないかの
見極めに困っていたので、
小冊子に書かれていた見極めのポイントが
すごく参考になりました!

息子は背中を押してあげた方が
よさそうなので、
息子の不安を取り除きながら、
背中を押していこうと思います。

さっそく効果があり、登校しました!

小2の娘がいます。
不安が強く、
朝に登校をしぶることが多いので、
小冊子を読んでみました。

子どもの不安を癒す話の
聞き方を実践したところ、
さっそく効果があり、

不安な気持ちを切り替えて登校しました!

不安が強い子のママにおすすめしたいです。

悪化する対応をしていたので
はやめに知れて良かった!

子どもの行き渋りにどう対応するのが
正解か分からず困っていました。

こちらの本を読んで、
行き渋りが悪化する対応を
していたことに気付き、
はやめに知れて良かったと思いました。

また、どう対応したらいいのか、
具体的な対応と声かけが書かれていたので、
ありがたいです。

今日から取り組んでみます。

\もう対応に迷わない/
登校しぶりが解決する対応・悪化する対応
がわかります!
↓ ↓ ↓

無料でダウンロードする

登校しぶりには

すぐに対応が必要です

そのうち普通に
登校できるようになるだろう。 
機嫌よく行ける日もあるから
まだ大丈夫。 

こんな風に思っていませんか?  
実は、登校しぶりは
長引くことが多いので、
様子見はNGです!  

2024年4月に
パステル総研が行ったアンケートでは、 
なんと46.2%もの人が、
長引く登校しぶりに対応していることが
分かりました。

一度登校しぶりが始まると
その状況はなかなか改善されず、
長期化の傾向があります。
 
 
登校しぶりが長期化すると、
最初は頑張れていたママも、
 
いつになったら解決するか分からない
先の見通しが見えない状況に、
 
だんだん疲れやイライラ
感じるようになります。
 
 
また、対応が遅くなればなるほど、
子ども達のメンタルが不安定になり、
 
登校しぶり以外にも、
 
・イライラしやすい
・癇癪を起こしやすい
・すぐに泣く
・元気がなくなる
 
など、様々なメンタル症状
出てくるようになります。
 
 
さらに悪化すると、
腹痛や頭痛などの身体症状まで
出てきてしまい、
ますます状況が悪化します。
 
 
状況が悪化すればするほど、
子どもの心は傷つきますし、
親も対応が難しくなります。
 
 
また、問題を解決するまでにかかる
時間も労力もより多く必要になります。
 
 
そのため、
登校しぶりは
今すぐの対応が必要です!
 
 
今までの対応で
上手くいかなかったのであれば、
 

同じ対応を続けていても
状況は変わりません。
 
 
逆に、
子どもに合った正しい対応をすれば
最短で登校しぶりを解決できます。
 
 
登校しぶりを長引かせたくない!
 

子どもに合った対応で
最短で解決したい!
 

と思うのであれば、
今すぐ小冊子を読んでみてくださいね。

\もう対応に迷わない/
登校しぶりが解決する対応悪化する対応
がわかります!
↓ ↓ ↓

無料でダウンロードする

家庭に365日の発達支援を届けたい!

\もう対応に迷わない/
登校しぶりが解決する対応・悪化する対応
がわかります!
↓ ↓ ↓

無料でダウンロードする