発達グレーゾーンの困り事を
大人に持ち越さない
親子のコミュニケーションがわかります

メールアドレス必須
名前(姓)必須

タイトルを入力してください

コミュニケーションが変わると
子育ては大きく変わる!

✔️ 落ち着きがない
✔️ 会話がかみ合わない
✔️ 思い通りにいかないと癇癪を起こす
✔️ 集団生活が苦手


そんな
お子さんの育てにくさは
お家でのママの関わり方で
ゼロにできます!


発達が気になる子どもの一番近くにいる
お母さんのコミュニケーションが変わると、
子どもはグングン伸びていきます。


お子さんと一緒にいる時間
お子さんと話している時間
すべてを発達支援に変える!


そんなコミュニケーションの秘密をお伝えすると共に、
子どもの未来を諦めないと決めて行動することで、
育てにくい子を卒業した親子の、


たくさんのできないができるに変わった
変化成長を
1冊にまとめました!

 

発達グレーゾーンの困り事を
大人に持ち越さない
おうちでできる発達支援があります

無料でダウンロードする

グレーゾーンだからこそ
すぐ対応が必要です

子どもと長く接しているお母さんたちは、
「なんか他の子と違うなぁ…」
と不安や違和感を感じている
ケースが多いのですが、


不安を抱えながらも
「もう少し大きくなったら
 気にならなくなるかも」と
問題を先送りにしがちです。


そのため、
本当は見過ごしてはいけない特性を
もっているにもかかわらず、


適切な対応を受けないまま大人になり、
辛い思いをすることがあるのです。


だからこそ、
一番近くで子どもをみているお母さんが、
「あれ?」と思った違和感を大切にして、
早めに対応することで、


困りごとを子どものうちに
解決しておくことができます。

タイトルを入力してください

育てにくい子を卒業させて
子どもの未来を切り拓いた
ママたちのミラクルストーリー

わが子の子育てがうまくいかず
どん底だったお母さんたちが、

一体
どんな対応で困りごとを解決
してきたのか?


育てづらい子育てを卒業して
子どもにイライラしなくなったお母さん、
わが子のこだわりを武器にしたお母さん、
わが子の得意をさらに磨いたお母さん、
子どもに夢を手渡したお母さん。


自分の手で発達支援を
スタートさせ困りごとをなくし、
わが子の未来にワクワクしている
お母さんが実践した、


子育ての変革のすべて
をお届けします!

発達グレーゾーンの困り事を
大人に持ち越さない
親子のコミュニケーションがわかります

無料でダウンロードする

タイトルを入力してください

読者さんのご感想を
お届けします

4つのステップに分けられていて
簡単に始められそうです!

テ何の準備も不要で、
コミュニケーションで子どもの困りごとをなくし、
発達させられるのであれば、
取り入れない理由はありません!

4ステップに分けられていて、
それぞれの取り組むスピードも書かれていたことで、
より落とし込みやすいと感じました。

簡単に始められる内容であったので、
すぐにでも始めたいと思います。

また、「育てにくい子」を卒業させたお母さん達が、
どん底から輝く未来を手に夢を語るストーリーは、
発達障害やグレーゾーンのお母さんの希望です。

実際に、困りごとを解消してきたママたちを
お手本にすればいいというのは、
まさにその通りだと思いました。

発達の特性については、
周囲に公言することに躊躇することもあり、
同じ悩みを共有する仲間がなかなかいないため、
Nicotol塾はとてもありがたい
コミュニティだと感じました。
ぜひ、活用してみたいです。

自分だけが
子育てに悩んでいるんじゃない
と共感しました!

仕事も忙しく毎日バタバタ…
という状況のときにこの冊子を読みました。

特に、実際のママの声が掲載されている
ミラクルストーリーが印象に残りました。

キラキラしているように見えるママも、
実は過去にいろんな問題や葛藤があって、
今があるんだなというところに、
自分だけが子育てに
悩んでいるんじゃないと共感しました!

テクニックシートをダウンロードしましたが、
すぐに実践できるテクニックばかりで、
早速行動に移したくなりました!

力強い言葉に勇気が湧きました!

私は誰にも相談できず
何年も様子を見続けてしまいました。
人知れず悩んでいるママに
早くこのお話に出会ってほしいと思いました。

遅すぎることはない、
出会った時が最適の時と信じて進んでいきます。

今回はすずき真菜さんのお話に特に感銘を受けました。

学校に行けないことが多い息子に、
私の声かけや対応が間違っているのはないかと
落ち込んでいましたが、
「このまま発コミュを実践していけば大丈夫!
学校にとらわれる考えを捨てられました」
との力強い言葉に勇気が湧きました。

清水畑さんと桜井さんの思春期から、
発コミュで元気になったお話に
息子を重ね合わせて、
自ら強く生きていって欲しい、生きていける。
と改めて思いました。

誰かに頼る子育ては終わりにしたい!
と気づきました。

こんなに苦しいのは
自分だけではないんだということがわかり
ホッとしました。

その安心感とともに、
お母さんが我が子のために動けば
子どもがそんなに成長できるんだという
エピソードの数々を読み、
私もそんな子育てがしたいと思いました。

もう、誰かに頼るのは終わりにしたい。
私が学んで、この子を幸せにしてあげたい!!
10年後、20年後の未来を
今作らないとヤバいぞという意識が芽生えました。
気づきをありがとうございます

★ 小冊子目次 ★

1.育てにくい子に悩むすべてのママへ

◇コミュニケーションを変えると、子育ては大きく変わる

2.いまさら聞けない!発達障害の正体

◇これだけは知っておきたい3つの発達障害の特性
◇診断はないけど育てにくいグレーゾーンの子どもたち
◇グレーゾーンだからこそ今すぐ対応を
◇ママのちょっとした違和感が子どもの将来を左右する!

3.シンプルなのに効果絶大!”コミュニケーション”の秘密

◇親子のコミュニケーションに勝る発達支援はない!
◇間違ったコミュニケーションで子どもの特性が悪化する?!

4.今すぐできる!世界一シンプルなおうち発達支援

◇育てにくさを卒業する3か月チャレンジを始めよう
◇マスターするのはたった1つのコミュニケーションの型だけ!
◇4STEPのシンプルな声かけで子どもが変わる!発達科学コミュニケーションとは

5.育てにくい子を卒業させて子どもの未来を切り拓いたママたちのミラクルストーリー

◇ケース1:「僕って必要ないんだね…」とつぶやいた男の子の話(今村裕香さん)

◇ケース2:たった2週間で朝のぐずりがおさまった女の子の話(石澤かずこさん)

◇ケース3:保育園で一言もしゃべらなかった男の子の話(中澤久美子さん)

◇ケース4:こだわりが強く自分勝手な行動ばかりだった男の子の話(森あやさん)

◇ケース5:何度注意しても言うことを聞かなかった女の子の話(渋沢明希子さん)

◇ケース6:学校でのトラブルがゼロになった男の子の話(水本しおりさん)

◇ケース7:母子分離不安・24時間ママママ地獄からの卒業した男の子(いたがきひまりさん)

◇ケース8:学校にとらわれない生き方を選んだ男の子の話(すずき真菜さん)

◇ケース9:公立中学校で謹慎処分まで受けた男の子の話(桜井ともこさん)

◇ケース10:スマホバトルで親子関係が悪化した男の子の話(清水畑亜希子さん)

6.子どもの未来を諦めないママが動き出すために、今必要なこと

◇もう対応に迷わないー正しい知識と子育て軸を手に入れるー
◇それでも困ったときのためにー子育てのお手本となる仲間を見つけるー

★ 特別付録プレゼント★

1.ガミガミママでもホメ上手になれる!
肯定的な声かけができる8つのテクニックシート

発達科学コミュニケーションの基本のキ、
「肯定的な注目」を一覧でまとめたものです。

お子さんとのコミュニケーションが
常に肯定的にはじまり、
肯定的に終わっているかを確認するための
ツールとして活用してくださいね!

2.声かけ実践ワーク

ママがイライラしてしまう場面でも、
発コミュなら肯定的なコミュニケーションに
変えることができます。

お子さんにどう声をかけたらよいか、
こちらの実践ワークで
事前に準備しておきましょう^^

家庭に365日の発達支援を届けたい!

発達グレーゾーンの困り事を
大人に持ち越さない
親子のコミュニケーションがわかります

無料でダウンロード