小学生おはぎws
【宝石箱のようなぼた餅をつくりましょう】
春は「ぼたもち」
秋は「おはぎ」と呼び名が違う和菓子。
いわれは色々とありますが、秋は新豆の小豆は皮がうすいので粒あんで、春は豆が古く皮がかたいので皮を除いたこしあんでつくると言われています。
また、あんこを春の花、牡丹に見立てたことからぼたもち。
秋の花、萩に見立てておはびと呼ばれるようになったそう。
四季のある日本ならではのならわしが素敵だな~と思います。
そして、そのぼたもちを今回は五色に彩を添えて作ります。
季節を感じながら素敵な宝石箱のようなぼた餅を作りましょう^^
3月1日(土)10時~12時
五色のぼた餅を作ってお持ち帰りいただきます。
(写真の器付き)
今回、真ん中のピンクのぼた餅に使った着色のパウダーは
ビーツ(野菜)パウダーです。
とってもきれいな色で、野菜のパウダーですので着色料は使用していません。
長野の農家さんより、ご提供いただいていますので
みなさんにも、お持ち帰り用のパウダーをプレゼントいたします。
【参加費】
リアル参加 5500円
・堺市西区鳳南町(申し込みの方に詳細お知らせします)
オンライン参加 4400円
・申し込みの方にzoomのURLをお知らせします。
【持ち物】
エプロン・三角巾・タオル
お持ちかえり用の袋(エコバックや紙袋)
オンラインの方は、事前にレシピをお送りしますので
材料のご準備をお願いします。
【対象】
ひとりで参加できる年長さん~6年生まで
お子様のお名前でお申込みください。
兄弟姉妹でのご参加の場合は、お手数ですが
1人ずつのご入力をお願いします。
申し込むボタンを押したあと、こちらの画面に戻りますが返信メールが届いていましたら申し込み完了です。
返信メールが届いていない場合は、申し込みができていない場合がありますので、もう一度フォームのご入力をいただくか、
kodomo-cafe@kirakira.zaq.jp
09058800081
までご連絡ください。
まだまだ寒い毎日ですが春を感じる一日になりますように♪
お待ちしています。