メールアドレス必須
名前(姓)必須
電子書籍はすぐに「fujii.hana@hk-mama.com」からメールが届きます。必須
迷惑メールフォルダなどに届く場合もありますのでご確認ください。
iCloudメールは届かない場合があります。
携帯キャリアメールやGmail、Yahooメールなどをご利用いただくと安心です。


「遊び=脳を育てる時間」
に変える声かけがあります!

 

お子さんが遊んでいるとき

どんな風に見守っていますか

 

「子どもと一緒に
どう遊べばいいかわからない…」
悩んだり


「この声かけで良いのかな?」
迷われている
ママも多いかもしれません。

 

ところが
たった5分、遊びの中で
声かけを変えるだけ

 

集団行動が苦手な子に必要な
自信行動力
ママとの会話
どんどん伸びていくんです!

 

最後の園生活を楽しく過ごして
入学に向けて自信を育てたい!


そんなママは
今日から遊びで脳を育てる
声かけ
を試してみませんか?

無料でダウンロードする

タイトルを入力してください

\ 小冊子のご感想

Hさん
(年長さん・女の子のママ)

\「今からすぐやってみたい」です!/

Hさん
(年長さん・女の子のママ)


普段はおうちで元気に話す娘が、

園の行事になると急に大人しくなり、
緊張してしまうのが心配でした。

藤井さんの体験談や
具体的な声かけの例が分かりやすく、
「今からすぐやってみたい」
と思いました!

\不安に感じている子どもに
おうちで対策ができると知り
希望が持てました!

Mさん

(年長さん・男の子のママ)


最後の卒園式を
笑顔で迎えてほしいと思い、

この本を手に取りました。

読んでみると、園での不安は
「園でのことだから
 先生にお任せするしかない」
と思っていましたが、

親にできることがあると分かり、
とても驚きました。

不安に感じている子どもに
おうちで対策ができると知り
希望が持てました!

Mさん

(年長さん・男の子のママ)

Aさん

(年長さん・男の子のママ)

\卒園・入学に向けておうちで
サポートできないか
悩んでいる方にオススメの一冊です/

Aさん

(年長さん・男の子のママ)


この本を読んで、

不安が記憶や感情に関係していること、

親との時間で
ポジティブな記憶を作ることで

不安が和らぐことを知り、
希望が持てました!

卒園、入学に向けておうちでどんな
サポートができるか悩んでいる方に、
ぜひ読んでもらいたい一冊です。

\娘との会話がふくらみ
私も楽しくなりました! /

Wさん

(年長さん・女の子のママ)


年長の娘は不安が強く、

緊張しやすいため、
園の行事に参加できないことがあり、

「このまま入学して
やっていけるのだろうか?」

と心配していました。

やり方が具体的で分かりやすく、
「これならできそう!」と思えました。

普段の遊びの中で
声かけを少し変えただけで、

娘との会話がふくらみ、
私も楽しくなりました!

Wさん

(年長さん・女の子のママ)

\ よかれと思っていた言葉が、
子どもの不安を大きくしていたと
気づきました! /

Hさん

(年長さん・女の子のママ)


これまで、よかれと思って
言っていた言葉が、

実は娘にとってはよくないことだったんだ
と気づかされました。


娘の大好きなおままごと遊びを通じて
安心感を育て
園に送り出してあげたいと思います。

Hさん

(年長さん・女の子のママ)

Sさん
(年長さん・女の子のママ)

\園生活最後の卒園式を
笑顔で迎えたいと思っている方
におすすめです!/

Sさん
(年長さん・女の子のママ)


この本を読んで、親の声かけが

子どもの不安を和らげると知り、
とても勉強になりました。

園生活最後の卒園式を
笑顔で迎えたいと思っている方、
小学校入学に向けて、
自信をつけてあげたいと思っている方

に読んでほしい一冊です!

無料でダウンロードする

集団行動への不安を

おうちで解消したママ達!

\褒める度に自信がつき、
チャレンジする気持ちが増えていく/

Nさん
(年長・男の子のママ)


以前は息子に「自信を持って欲しい」
と思っていました。

発達科学コミュニケーションを学んでから、息子のできないところばかりを見ていたことに気付きました。

肯定すると良い行動が増え、他の子と比べず、息子をそのまま受け入れられるようになりました。

今では息子は色々な遊びや習い事にチャレンジし、ゲームや習い事で負けても諦めずに楽しんでいます

発コミュを学んで本当に良かったと感じています。

Nさん
(年長・男の子のママ)

Cさん
(年長・男の子のママ)

集団への不安感が減り、
初めてのお友達と笑顔で
過ごす毎日が嬉しい!

Cさん
(年長・男の子のママ)


素直になって、保育園での集団の中でも以前よりも、不安感が少なくなり、笑顔が増えました。

色々なことにチャレンジすることができるようになり、うまくいかない時も自分で気持ちを立て直す方法を模索するようになりました。

何より、初めて仲の良いお友達ができて保育園だけでなく、家にも遊びに来てくれて、楽しく過ごしている姿がとても嬉しいです。

\少しずつ自分の気持ちを
伝えてくれていて、嬉しいです!

Yさん
(年少・男の子のママ)


登園しぶりに悩んでいましたが、泣いて教室に入りたくないときは、今日は十分頑張ったねとお家でリラックスさせるようにしました。
その結果、4月の2週目から1日登園できるようになりました。

朝も時間までに登園できるようになり、トイレも自分から先生に言えるようになり、癇癪も減ってきました。

少しずつ自分の気持ちを伝えてくれていて、嬉しいです。

発コミュと出会い、「これでいいんだ!」と信じることができ、穏やかな気持ちで子育てできるようになりました。

Yさん
(年少・男の子のママ)

無料でダウンロードする

著者紹介

発達科学コミュニケーション
藤井ハナ

小2一人娘のママです。

私の娘は習い事をたくさんさせても

集団では結局何もできなくて

先生に指摘されるばかりでした。


『発達科学コミュニケーション』

娘との関わり方を変えた結果、


たった3週間で娘は自信を取り戻し

登園しぶりは解消!

人見知りが軽減

仲良しのお友達ができました!


毎朝の「幼稚園嫌い!」

「幼稚園楽しい!」に変わりました。



できそうにないことには

手を出せなかったけれど

今では「やってみようかな」

止まらなくなりました。

大好きな先生とお友達に囲まれて

笑顔で卒園!

堂々と卒園証書を

受け取ることができました。

親子の会話遊びを通じて、

わが子が集団行動苦手を克服し、

自信を持って

お友達と笑顔で卒園を叶える

喜びをお伝えしています。

メールアドレス必須
名前(姓)必須
電子書籍はすぐに「fujii.hana@hk-mama.com」からメールが届きます。必須
迷惑メールフォルダなどに届く場合もありますのでご確認ください。
iCloudメールは届かない場合があります。
携帯キャリアメールやGmail、Yahooメールなどをご利用いただくと安心です。