![](https://www.agentmail.jp/image/u/0036/03620/2025/01/825587.png)
![](https://www.agentmail.jp/image/u/0036/03620/2025/01/825587.png)
無料
個別相談会の
ご案内!
〈特典〉
①優先する対応がわかる
お家と集団の脳タイプ診断
②お子様へのサポートプラン
※個別相談後のアンケートにご協力で無料相談頂けます。
お家で話せるのに
学校では話せない
場面緘黙(かんもく)の子は
1対1の親子の会話で
脳が育てれば
困りごとを改善する!
秘訣を知りたい方は
今すぐお席を確保!
集団では緊張して話せない子が集団行動を安心して過ごせるマインドをつくる 個別相談会申し込み
学校で話せない子は
1対1のポジティブな
会話経験で
うまくいく!
「何で?」
「どうして?」
ママは良かれと思って
話させたり
言わせたり
色々させてしまうことは
ありませんか?
場面かんもくのある子に
うながすのは
逆効果!
子どもは
できない自分に
スポットが当たり
自信をなくしてしまう!
「褒めた方がいい」と
気づいたとしても
困りごとばかりに
目が向いてしまう習慣に
もう、どうすればいいか
ママも困ってませんか?
「お家・集団の
脳タイプ診断」で
場面かんもくの子の
困りごとの本質を見極め
優先すべき対応を知り
脳を発達させる
コミュニケーションを
身につければ
お子さんの
心のストレスを除去し
メンタルを安定させ
脳が育つ経験を
積み重ねていくことが
できます!
365日身近にいる
親御さんだからこそ
できることが
必ずあります!
お子様の
言えない気持ち(小さなつぼみ)を
親御さんの力で
咲かせましょう!
個別相談に
申し込む
今の対応で
変わらないなら
対応の変えドキ!
学校で話せない
緊張して話せない
場面緘黙の子は
他の子よりも
疲れやすい!
だから、困りごとを
引きずりやすい・・
今までの対応で
変わらないなら!
今すぐ
親子の会話を
安心できるものに変えて
心の声を引き出し
ストレスケアをしながら
心の安定を取り戻し
安心して過ごせる
マインドに整えることが
場面緘黙の子の
根本的な対処法です!
カウンセリングでは
量が足らないから・・
お家で
普段の会話に
取り入れられるから
効果が出るのです!
お子さんが話さないのは
怠けでもない!
甘えでもない!
本当はみんなと
仲良くしたい・・
同じようになりたい・・
そう思っても
困り事が生じるのには
「脳」に
理由があります!
お子さんの
「脳」を発達させる
ママの声かけで
お子さんの
自信を取り戻し
行動力を引きだせば
解決できる!
ママが
子育ての軸をもち
正しいコミュニケーションで
やるから
効果が早い!
お母さんの声
![](https://www.agentmail.jp/image/u/0036/03620/2023/11/737532.jpeg)
小4 男の子のママ
個別相談では自分がこれから先どうすればいいかよくわかりました!
外部のカウンセリングも受けてましたが、サポートしてくださる方との関係がなかなか築けなくて時間がかかっていたので、もっと早くこちらの個別相談を受けていれば良かったと今更ながら後悔しています。
子どもとの関り方をちゃんと学んだら、自信をもって子育てできるようになりました!
![](https://www.agentmail.jp/image/u/0036/03620/2023/11/737536.jpeg)
小2 男の子のママ
子どもが場面緘黙なのかも、と悩んでいました。
笑顔が素敵で親しみやすく何でも相談できそうな方です。
子どもの発達のことって周りに聞きにくいのですが、話しにくいことも話せる環境があるのは心が安定します。
まずは私から変わるチャンスを、今逃してはいけないと思いました。
![](https://www.agentmail.jp/image/u/0036/03620/2023/11/737532.jpeg)
小6 女の子のママ
個別相談は今の現状を変えたいと思っている方、自分の子育てに自信がない方、何かを変えたいけどどうしたらいいか分からない方におすすめです!
子育ての負のスパイラル・・
まさに私のことだと思いました。
![](https://www.agentmail.jp/image/u/0036/03620/2023/11/737536.jpeg)
小2 男の子のママ
否定しないで話を聞いてもらえたので、安心して個別相談を受けられました!
講座を受講して、子どもとの関り方を変えてからは、子どもの反応が変わってきたので、正直驚きました!ありがとうございました!
個別相談に
申し込む
講師紹介
はじめまして!
緊張して学校で話せない子が
集団行動を安心して過ごせる
マインドをつくる
場面緘黙(かんもく)
対応の専門家
発達科学コミュニケーション
トレーナー 浜山いづみです^^
わたしは
学校だと話せない
集団が苦手な
場面緘黙の症状がある
小学生男子の
子育てをしています。
人が多い場所に行くと
緊張が強くなる
子どもでした。
「怖くないって!」
「ねえ、大丈夫だよ!」
「ほら、挨拶して!」と
私は
いつもいつも
子どもに
声をかけてました。
声かけすればするほど
親子関係は悪化・・
看護師として
体の知識が
あったにも関わらず
学校で話せない子の心は
分かって
あげられませんでした。
つまり
場面緘黙の子の
正しい対応法を
だから今、
悩んでいるママも
大丈夫ですよ!
正しい対応法を知れば
必ずお子さんは
変わるから!
学校で
話せる・話せないという
ネガティブな視点より
心のストレスを除去し
メンタルを安定させて
自分の人生を選択し
気持ちを伝える経験で
感情を豊かにしながら
自分で考えて行動する力を
伸ばすほうが
何倍も、何十倍も
これから先
大切なのです!
目の前の困りごとに
奪われずに
ポジティブな視点と
脳を育てる言葉で
焦らず対応できる
ママになる!
焦らない子育てが
場面緘黙の子の
心を安定させていきます!
個別相談会について
![2234593_s.jpg](https://www.agentmail.jp/image/u/0036/03620/2023/07/717769.jpeg)
個別相談会では
メールでお渡しする
事前ワークにお答えいただき
脳タイプ診断の結果に合わせて
「24時間対応できる
ママのサポートプラン」を
当日ご提示いたします。
サポートプランとは
お子さんの脳を育てる
ママの声かけプランです!
お子さんへ
これからどのように
関わっていけばいいのか
一緒に考えていきましょう!
個別相談
4ステップ
個別相談前の
1ステップ
お子さんに合った
プランの提案と脳タイプ診断のため
<事前ワーク>に記入・送信。
当日の 3STEP
1STEP
お子さんの今までの出来事や
現状のお悩みをお聞きします。
▼▼▼
2STEP
事前にお答えいただいた
脳タイプ診断をもとに
分析させていただきます。
▼▼▼
3STEP
お子さんの困りごとを整理し
優先して何に対応すればいいか
脳タイプ診断の結果とともに
お子さま専用のサポートプランを
ご提案いたします。
ご予約・キャンセルに関する
大切なご案内
1.個別相談は保護者の方と行います
(お子さんは参加の必要はありません)
2.個別相談お申し込み後メールが届きます。
数時間たっても届かない場合は、
・迷惑メールやプロモーションフォルダに届いてないか
・icloud メールは届かない可能性が多い
以上の可能性がありますので、一度ご確認ください。
「事前ワーク」のご提出をもって
ご予約確定となります。
メール内容のご確認を必ずお願いします。
4.万が一キャンセルをご希望の場合は
必ずご連絡をお願いします。
5.無断キャンセルや度重なるキャンセルは
今後の申し込みをお断りさせて頂きます。
個別相談会の
お申し込みは
こちらから!
集団では緊張して話せない子が集団行動を安心して過ごせるマインドをつくる 個別相談会申し込み