

タイトルを入力してください
電子書籍はご登録後にメールで届きます。
あわせて子育てに役立つメールマガジンを無料で配信します。
メールマガジンはいつでも解除できます。
タイトルを入力してください
癇癪は抑えなくてOK!
セルフコントロール力を
伸ばすだけで
解決できます
〜お子さんの癇癪にどう対応していいのか
わからないママへ〜
癇癪は正しい関わりを知れば
ゼロにできます!
ママの正しい関わり方を
マルっとご紹介!!
タイトルを入力してください
5歳以上の癇癪っ子に
授けてあげたい力は
”セルフコントロール力”

癇癪っ子は
”やりたい!”の気持ちが強いだけ。
気持ちや行動の
コントロールができる力
セルフコントロール力さえつけられれば
癇癪ゼロ!自分の意見を持てる
かっこいい子に変身します!
通常、癇癪は5歳前後で
セルフコントロール力が育つため
落ち着きます。
ですが、
ADHDタイプのお子さんは
元々、脳に苦手があることで
セルフコントロール力を
身につけることが難しく
癇癪を起こしやすくなっているんです。
ですが、元々の脳の問題だからといって、
諦めることはありません!
癇癪っ子は、
やる気に満ち溢れた、
パワフルなエネルギーの持ち主でもあります。
何でもやりたい気持ちはあるのに
気持ちや行動のコントロールができずに
すぐに癇癪として表してしまう‥
そのパワフルなエネルギーを
コントロールさえできれば
やる気に満ち溢れ
活動的に何でもこなせるお子さんです。
そのために必要なのが
「セルフコントロール力」
脳科学に基づいた
発達科学コミュニケーションの
正しい関わりで対応していくと
自分で気持ちや行動の
コントロールができるようになるため
癇癪はゼロに!
セルフコントロール力を伸ばしてあげることで
元々持ち合わせている
やる気エネルギーを強みとして活かし
目標達成する力へと
変えていくことができます!
そんな関わり方を
電子書籍では具体的にお伝えしています。
無料で読む
タイトルを入力してください
こんなに効果的な方法が
あるなら、
早く知りたかったです!
タイトルを入力してください
拍子抜けするぐらい
子どもがスッと動いてくれて、
ビックリしました

宿題の時や、ゲームを辞めさせる時の癇癪がひどくて悩んでいたけれども、
「いつかそのうち…」と思って様子見をしてしまっていました。
こんなに効果的な方法があるなら、早く知りたかったです!
早速、学んだことを実践してみたら、
拍子抜けするぐらい子どもがスッと動いてくれて、ビックリしました。
子どもの癇癪に振り回されて一緒になってイライラしているママにオススメです!
小4・ADHDタイプのお子さんのママ
タイトルを入力してください
癇癪っ子のいいところがあるなら
伸ばしたいと思いました!

「宿題」と単語を口にしようものなら癇癪! やるべきことができない息子に
イライラして怒りっぱなしの 自分にも疲れてしまいました。
癇癪っこは元気なパワーの持ち主だと書いてあり
確かにいいところがあるなら伸ばしたいと思いました!
小4・ASD+ADHDタイプのお子さんのママ
タイトルを入力してください
私の視点を変えれば
子どもが変わる!
と期待を持てました

癇癪は困ったもの、という見方しか今までしていませんでした。
新しい視点で癇癪を捉えることができるようになると、不思議と私の気持ちも
楽になったように感じます!子どもも変わるのではないかと期待が持てました!
小1・ADHD+ASDタイプのお子さんのママ
無料で読む
タイトルを入力してください
今、関わりを見直すと
ストレスの多い2学期も
乗り切れる!

タイトルを入力してください
2学期、凸凹キッズには
大きな壁が
立ちはだかります
・夏休みからの切り替えがうまくできない
・行事がたくさんある
・1学期とは違い、先生が厳しくなる
・勉強が難しくなる
ADHDキッズにとって
ストレスを受ける状況が
ずっと続く2学期
学校で人一倍頑張っている反動で
癇癪が悪化してはいませんか?
癇癪は脳のコントロール不全のため
放っておいても良くはなりません。
ですが、今、ママの対応を変えていけば
お子さんの癇癪はゼロに!
穏やかさを取り戻します。
おうちでママが正しく関わって
ストレスを抜きながら
セルフコントロール力を
育てていくことで
やる気エネルギーを
強みに変えて
2学期も頑張れる力を
授けていきましょう!
無料で読む
タイトルを入力してください
癇癪で悩む親子を
ゼロにしたい!

改めまして、
発達科学コミュニケーション
STELLA*School トレーナー
岡野ゆかです!
私は
ADHD+ASDミックスタイプの
小学2年生の長男
ちょっぴりこだわり強めの年長次男の
2人の息子、夫と
4人で暮らしています。
長男は元々、些細なことでも癇癪を起こす子で
嫌なことがあると 全力で泣く!暴れる!
といった状態でした。
小学校に上がってから、
さらにその癇癪はひどくなりました。
特に宿題に取り組むのが大変で
毎日宿題のたびに癇癪。
それに対して私もガミガミ叱り、
無理矢理宿題をさせる。
そんなことを繰り返しているうちに、
学校でも友達と
トラブルを起こすようになり、
度々連絡が来るようになりました。
怒ってばかりで 自分のことが嫌になる。
自分の子なのに可愛いと思えなくなってきて
母親失格だと思っていました。
まだ、生まれてきて数年。
勉強だって始まったばかり。
友達とも仲良くできない。
今からこんな状態で、
この子は将来どうなってしまうんだろう‥
そんな不安を抱えて過ごしていました。
そんなある日。
宿題も嫌!手洗いうがいも嫌!
お風呂も嫌!何もかも嫌!!!!!
そう言って泣き、暴れ始めた息子を見て
私の中で限界が来ました。
私、もうママやめたい。
この子のこと、育てられない。
どこかに行ってしまいたい。
ですが、同時に
このままじゃ嫌!なんとかしたい!
という気持ちも湧いてきました。
そこで私は以前から気にはなっていたけど
踏み出せないでいた、
発コミュの門を叩いたのです。
そうして私は
しっかり発コミュを学んで、
息子と向き合っていこうと決めました。
発コミュを学び、
私の気持ちの持ち方、対応が変わると
息子はみるみるうちに穏やかになり、
素直さが戻ってきました。
息子は 2ヶ月で何も言わなくても
自ら宿題に取り組むようになり、
穏やかさを取り戻し、
3ヶ月で癇癪はなくなりました。
この子、本当はこんなに素直で
可愛かったんだ、って
思い出すことができました。
私の気持ちに余裕が出てくると、
息子の将来についても
考えられるように
なってきました。
息子の好きなことへの集中力は
目を見張るものがあります。
これを強みと捉え、
好きなことへ取り組むエネルギーを
伸ばして、将来へ役立てていけるよう、
サポートしてあげたいと思っています!

テキス私も以前は子育てに自信がない、
怒ってばかりのママでした。
私は、自分が変わろうと
決意したことで変われました。
次は、あなたの番です!
今の悩みから解放されて、
楽しく穏やかな子育てライフを送りませんか?
大丈夫です、私が一緒にサポートします!
この電子書籍があなたの変わるきっかけに、
なったら嬉しいです^^!
無料で読む
タイトルを入力してください
電子書籍を読んで
いただいた方には
特典があります!
個別相談会へ無料でご招待!

この電子書籍は複数の方に向けたものですから、
”あなたのお子さんにぴったりの対応”については
お話しができません‥
うちの子の癇癪にはどう対応したらいいの?
うちの子にぴったりの対応が知りたい!
そんな方は、個別相談会で
詳しくお話ししましょう!
電子書籍を読んでいただいた方は
無料で個別相談会へ
ご招待いたします!
詳細は電子書籍の中でも
書いていますので、
楽しみにしていてくださいね!

無料で読む
*登録後、メールマガジンをお届けします