学校恐怖症の子のポジティブ脳に育てる小冊子ダウンロード

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
小冊子はご登録後のメールアドレスにお届けいたします ※必須

あわせて子育てに役立つメールを無料でお届けします。
メールマガジンはいつでも解約することができます。
 

学校恐怖症は
お母さんの脳に届く声かけで
解決できる!

「学校がこわい」と言う
お子さんの対応に
悩むママへ

 

脳科学に基づいた

ママの声かけで

ポジティブ脳に育て

 

夏休み明けの登校しぶりを

最短で解決する声かけ

をご紹介します!

 

 

読者レビュー♪

ママ4.jpg

小4年男の子のママ

登校しぶりの正しい対応を
私が知っていたら
不安が強い息子への声かけも違った
だろうに・・・・・と
考えさせられました。

ママ3.jpg

小1男の子のママ

小1の7月から
・朝、起きられない
・ランドセルが背負えない
と不登校になってしまいました。

今、思えば、癇癪や暴言が増えるなどの
SOSは不安が背景にあったのに
気づいてあげられませんでした。


横山さんの小冊子の勇気づけの声かけを
知れて良かったです。

大人からの評価を気にする声かけを私は
しておりましたので、早速使っていきます。

ママ2.jpg

小学1年生の男の子のママ

長男が1年生の時に
不登校になりました。

なぜ、不登校になったのか?
どうしたら気づけるのか?
どこを探してもわからず困っていました。


これからは、この小冊子があるので
何が起きても大丈夫!だと
思えるようになりました!

ママイラスト2.jpg

繊細で不安が強いお子さんの
ママは、いちど小冊子に
目を通しておくと
登校しぶりや、不登校を
防げると思います!

 

 

 

無料でダウンロード

 

不安は脳を育てれば
解消できる!

 

 

「学校がこわい」と言う
子ども発言に背景には

いろいろな刺激を
受けやすいために

不安・恐怖を感じる感情の脳が
過剰に反応してしまうという
脳の特性が背景にあります。

パパやママの
コミュニケーションで
ポジティブ脳に
育てていくことで

お子さんの不安も解消し
子育てもグーンと楽
になります。

こちらの小冊子では
勇気を育てる
具体的な声かけ
ご紹介しています!

不安が強くて
登校しぶり・不登校の子が

夏休み明けの登校しぶりがある子に
自信を授けたいママは
早めに、取り組んでみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不安が強い
登校しぶりを卒業した
ママ達の声をご紹介します 

 

 

 

 

名称未設定のデザイン - 2024-03-01T174939.485.png

小学1年 女の子のママHさん

<Before>
不安が強くG.W.明けから
登校しぶりが始まるとともに
大好きだった習い事も行けなくなり
YouTubeが辞められなくなる
大癇癪が起こるなど
対応にとても悩んでしました。

<After>
発コミュを受講すると
だんだん明るい元の娘に戻っていきました。
今では、学校も嫌がらずに
行くことができ
ダンスも再開することができました。

  
名称未設定のデザイン - 2024-03-01T174240.076.png

小学2年 女の子のママOさん

<Before>
不安が強く、ずっと付添登校を
していました。
いつまでこの状態が続くのが
心配で仕方がありませんでした。


<After>
発コミュを受講して
学校以外の場所で
自信をつけることができました。

今では、登校班で登校し
教室で漢字テストを1人で受けて
100点のテストを持って帰ってきました。
娘も成長に感動しっぱなしです。

 

 

 

 

 

 

名称未設定のデザイン - 2024-03-01T175658.828.png

小学6年 女の子のママSさん

<Before>
5年生の頃から登校しぶりが
ハジまり、不安がどんどん強くなっていきました。
中学受験をするのに
今のままではとても受験どころではありません。
藁をもすがる思いで、発コミュを受講しました。

<After>
発コミュを受講して
今までの叱る私の対応を変えていくと
娘がとても明るくなり
無事に中学受験に合格し
家族で抱き合って喜びました!

 

 

IMG_9180.JPG

小学校1年生のママ

<Before>
小学校入学を前にして
療育に力を入れすぎていたため
息子のチックと癇癪が止まらないこと
登園しぶりに悩んでいました。


 <After>
発コミュを受講したら
2週間でチックはおさまり
1ヶ月で癇癪もなくなりました。

また、子どもに共感した声かけで
登校しぶりもなくなりました。

今では、宿題はなにも言わなくても
自分でやりますし
漢字テストの前には
テスト勉強をすれば
100点がとれるのが嬉しくて
自らテスト勉強をするまでに
自立心が育ってきました!

私も子育てに自信をもつことが
できるようになりました!

  

IMG_6230.JPG

小学1年生男の子のママ

<Before>
発コミュを始める前は
お友達と関わることがなく
登園しぶりがあったりして
小学校生活に順応できるのか
心配していました。

<After>
受講後、毎日、元気に登校できています。
私の対応を変えることで
癇癪はすぐにおさまりました。

また、放課後はお友達と約束して
遊ぶこともできるようになり
一番の課題であった
お友達との関わりが順調に
できるようになっています。

今の私は、息子が頑張っているのが
認められるようになり
肯定する声かけが自然にできる
ようになりました。

IMG_7261.JPG

小学4年男の子のママ

<Before>
4年生の繊細な男の子。
登校しぶりから
登校できない日が増えて
不登校になってしまいました。

暴言・癇癪も増えて
どう対応すればいいのか
悩んでいました。

<After>
発コミュを受講したら
2ヶ月で登校し始め
3ヶ月したら、保健室登校はゼロ。
以前の元気な息子に
戻ることができました!

 

無料でダウンロード

 

 

 

 

日常の声かけを
脳に届く声かけに変えるだけで
子ども達は変わります!

 

名称未設定のデザイン - 2024-09-03T211214.135.png

ご紹介したのは
お子さんの登校しぶりに

不安になったママたちです。



だけれども
大切な子どものために
自分が変わる!と決断
学びを実践されたからこそ



子どもたちの心に自信貯金ができ
子どもたちは
変化成長していきました!




ひとすじ縄ではいかない
不安が強い子の
子育てだからこそ



子育ての軸を手に入れ
専門家に頼るのではなく


子どもたちの
ポジティブ脳を伸ばして
登校しぶりを卒業するママ達が


が全国に増えています!



 

  

 

無料でダウンロード 

息子達を不登校にした
私だからこそ
伝えたい想いがあります!
 

名称未設定のデザイン (26).png

改めまして!
発達科学コミュニケーショントレーナーの
横山美穂です。


 

私は年間150人以上
登校しぶりに悩むママ達の
相談にのっています。




相談にのって感じること
それは

「このまま不登校に
なったらどうしよう?」


そんな心配から
つい、NG対応をして


登校しぶりを長引かせてしまっている
ママたちがたくさん
いらっしゃいます。

かくいう私も
過去に息子達のSOSに気づかず

様子を見ていて
不登校にさせてしまった
過去があります。

だからこそ、声を大にして
言いたいのです!

不安が強い登校しぶりは
初期対応がとても大切です。

子ども達の心の傷が
小さければ小さいほど
早く解決に導くことができるのです。

 

「育てづらい子育ては
必ず抜け出せることができる!

この小冊子が
登校しぶりに悩むママ達の
お悩みの解決に
お役立ちいただければ幸いです。

 

 

 

 

ご登録いただいたアドレスに
小冊子をお送りさせていただきます。

お子さんの登校しぶりに
悩んでいる方は


▼今すぐダウンロード▼

学校恐怖症の子のポジティブ脳に育てる小冊子ダウンロード

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
小冊子はご登録後のメールアドレスにお届けいたします ※必須

あわせて子育てに役立つメールを無料でお届けします。
メールマガジンはいつでも解約することができます。