メールアドレス必須
名前(姓)必須

暴言ばかりの子の
子育てのお悩みを解消

----------------------------------------

お子さんのひどい暴言に
お悩みのママへ

 

脳科学に基づいた
ママの声掛けで
理性の脳を育て


怒りっぽい子の
暴言を
最短で解決する対応

をご紹介します!

知らず知らずに
NGの対応をしていました

H さん(30代)

脳の仕組みと共に
暴言を言ったり怒ったりする理由
納得しました

叱っても直らない暴言
どうしたらいいのか
ずっと悩んでいましたが
希望が持てました

これからは
共感を心掛けて子どもに接して
いきたいと思いました

H さん(30代)

I さん(20代)

知らず知らずにNGの対応をしていたことに
気づきました

だから子どもが怒りっぽくなってしまっていたんだと
納得できこちらの対応を変えていかないと
ダメなんだと思いました

具体的な声かけの方法が分かったので
すぐに実践してみようと思います

I さん(20代)

O さん(30代)

親が子どもへの
声掛けを変えることで

変われるんだ!という
期待が得られました

私にも今すぐに出来そうな対応が
載っていたのでやってみたいと思いました

O さん(30代)

無料ダウンロード

暴言は脳を育てれば
解決する!

暴言を吐く子の頭の中は
怒りの感情でいっぱいです

ADHDタイプのお子さんは
多動・衝動性・不注意の
特性から
叱られる事が多く


いろいろな刺激を
受けやすいために


感情を抑えてくれる
の働きに
ブレーキがかかってしまうという
脳の特性が背景にあります


沸き上がる
感情をコントロールして
抑えてくれるのが理性の脳です!


ママのコミュニケーションで
理性の脳
しっかり働ける状態に
育てていくことで


お子さんの
暴言や怒りっぽさが収まり
子育てがとっても楽
になっていきます


この電子書籍では
穏やかな子になれる具体的な声かけ
をご紹介しています!


怒りっぽく
暴言ばかり吐くお子さんには
二次障害を予防する為にも
今すぐに取り組んでみて下さいね!

無料ダウンロード
嫌だからやめてと
言えるようになった!
お子さんの変化を
ご紹介します

-----------------------------

小2 男の子ママ

<受講前>
衝動的に走り出したり、お友達にぶつかったり、授業中に空気が読めずに話しだしてしまったりと、
トラブルになりそうな指摘が増えこのままで大丈夫なのかなという不安が常にありました
また2年生になるとお友達から、乱暴な言葉を学び怒るとすぐに兄弟に対して暴言を吐くようになってしまいました

<受講後>

嫌な事があるとすぐに怒鳴っていましたが、「まぁいっか」「おもちゃ先に使っていいよ」と怒る場面が減ってきました
その場面で怒らないのはすごい!と変化に驚いています
嫌なことがあれば暴言を吐けばいいと勘違いしていた息子ですが、肯定を続けながら暴言を吐く気持ちを受け止め共感することで、今では「嫌だから辞めてね」と優しくお願いできるようになりました
正しい対応を知ったことで、息子の感情に巻き込まれず冷静に対処できるようになりました

<お母さんの変化>
受講後はどんな困りごとが出てきても立ち戻れる子育ての軸を学び、対応に迷いがなくなりました
迷わないことで不安がなくなり自信をもって子育てができるようになりました

小1 男の子ママ

<受講前>
家族に対しての暴言が、どんどんエスカレートしています
思い通りにいかないと物を投げて暴れてしまいます
発達障害の診断を病院で受けましたが、どう対応したらいいのか分からずに困っています

<受講後>
ぴたっと癇癪がなくなりました!
弟にもすごくやさしくなり家族への暴言も減りました
宿題もスムーズに取り組めるようになっていきました

<お母さんの変化>
講座で学んだことをコツコツ続けました
特に肯定的に関わることを意識し、息子へ対応していきまいた
私が息子への対応を変えていったことで、暮らしぶりに変化があり、学んで本当に良かったと思っています!

年中 男の子ママ

<受講前>
落ち着きがなく自己主張が強い息子の育て方に悩んでいました
幼稚園に入園すると、困りごとがますますエスカレート
集団行動に参加しない、お友達とトラブル、やめてほしいことをやめられない…
市や相談事業所、療育先に相談するものの、改善する様子はなく育児に疲弊していまう毎日
誰に相談しても解決しない悩みに孤独を感じていました

<受講後>
自分本位で怒りっぽかった子が、お友達と仲良く遊べるように変化!
私の対応が変わることで息子のお友達に対する態度に変化が!
毎日遊んでいる公園で、いつもは遊具を取り合う息子でしたが、お友達に優しく貸せるようになっていて感動しました
また、お家でも食器を片づけたり、朝の支度がスムーズになったり、良い行動が増えていきました!
怒りっぽかった息子に笑顔が増え「ママ大好き!」と毎日ハグする穏やかな親子関係になりました!

<お母さんの変化>
発コミュを受講して
今まで真逆の事をやっていたと気づきました
子どもが言う事を聞かない原因が分かりました
具体的な例を交えて教えてくれるので、分かりやすく実践しやすかったです!

タイトルを入力してください

ママの声かけで
子どもは変わります!

ご紹介したのは
お子さんの暴言や怒りっぽさに
お悩みだったママたちです。


けれども
お子さんのために
自分が変わる!と決断
学びを実践されたからこそ


子どもたちは
自信と素直さを取り戻し
変化成長していきました!


一筋縄ではいかない
発達凸凹キッズの
子育てだからこそ


専門家に頼るのではなく
ママ自身が子育ての
軸を手に入れれば


子どもたちの
理性の脳を伸ばして
暴言を卒業することが
できるのです!

息子を
反抗挑戦性障害
にしてしまった

私だからこそ伝えたい
思いがあります!

怒りっぽかった息子は
30秒で怒りを抑える
暴言ゼロの穏やかな子に
変化した!

改めまして!
発達科学コミュニケーショントレーナー

大西よしみです


私は暴言にお悩みのママ達の
相談にのっています


相談にのっていて
感じる事は


すぐに怒って暴言を吐く態度に
ママが疲れ果てて疲弊している


そして、なんとか
言う事を聞かせようと
ついNGの対応をしてしまい


お子さんの
暴言や怒りっぽさを
エスカレートさせてしまっている
ママたちがたくさん
いらっしゃいます


とはいえかくいう私も
以前は子どもたちの暴言に振り回され


注意ばかりしている
口うるさいママでした


どんどんエスカレートしていく
息子に叱ってばかりいたら


暴言がよくなるどころか
反抗挑戦性障害に
なってしまいました


だからこそ
声を大にして言いたいんです!


怒りっぽくて暴言ばかり吐く子には
関わり方がとても大切です


育てづらい子育ては
必ず抜け出すことができます


この電子書籍が
ひどい暴言に悩むママ達の
お悩みの解消に
お役立ちいただければ嬉しいです


変わりたいと思うママを
全力でサポートしていきます!

メールアドレス必須
名前(姓)必須