今すぐ申し込む

 

学校が辛い子が
脳を伸ばして
学校にスムーズに行けるようになる
夏休みの過ごし方がわかります!

セミナーに参加するとこうなれます!

  • 脳の発達のメカニズムを知り
     どんな夏休みの過ごし方が
     脳を伸ばすのかわかります!
  • 子どもがどうして
      学校に行けないのかわかります。
  • ママのイライラが減ります!
  • イライラタイプがわかり
     ママのイライラの抑え方がわかります!
  • 子どもの困りごとが減ります!
  • 子どもの適応力が上がり、
     2学期すんなり学校に行けるようになります
  • 子どもの発達を伸ばすため
      おうちでママがやることがわかります。

  ▼怒らなくても
子どもが動けるようになる
声かけを知りたい方は
こちらをクリック!▼

今すぐ申し込む

  

【費用】無料 
(アンケートにお答えいただくと
 無料です)


【場所】ZOOMオンライン


⭐️セミナー参加者の特典⭐️

セミナーに参加された方には
個別相談に無料ご招待します。


※セミナーで個別相談のご予約を
お取りします


  【個別相談3大特典】
 ・お子様の発達チェック
 ・ママのスキルチェック
 ・お子様専用のサポートプラン

 

 

いち早く
子育てをラクに楽しくした
セミナー参加者の声 

 



 

 

小1男の子ママ

発達がゆっくりの子どもができないことばかりで、どうにかよくしてやろうと躍起になっていました。なのに全然できるようにならず最後は怒ってしまって、癇癪起こして可愛くないと思っていました。セミナーを受けて私の声かけが全くやる気が出ない声かけだとわかりました。

一人で悩んでいたけれど自分と同じ様な悩みを抱えている方のお話が聞ける事で勇気がもらえる気がしました。

 

 

 

女性6.png

小2女の子ママ

見知らぬ人に相談する事は本当に勇気がいる事ですが、やっぱり自分一人じゃ解決できない悩みもある。

そして、プロはやっぱ違う。
 
自分一人で子育ての悩みを抱えている人にセミナー参加をお勧めします。
 

 

女性5.png

小1女の子ママ

褒める声かけについては実践しているつもりでしたが、自分が我慢してツライばかりでストレスが溜まり爆発して子供にキツイ言葉を言ってしまうということがよくありました。

母親自身が明るく楽しめるような家庭であることが大切とのお話があり、私が我慢することでは子供の発達にはいい影響があるわけではないと気づくことができました。

 

jyosei.png

小2女の子ママ

なんでも自分の力で頑張って欲しいと思い、できるだけサポートしないように我慢していましたが、最後までやり遂げられるようにサポートしてあげていいんだ!と気づくことができました。

子供の発達に悩んでいるけど、ひとりで頑張っているワンオペで苦しんでいるお母さんにおすすめします。
 

 

女性1.png

年長女の子ママ

仕事していることもごめんね、今年で最後だからといつも心のどこかで謝りながらでしたが、子どもの対応の仕方を学びマスターすればこんなことも思わなくていいのかなと思えました

 

女性3.png

年長女の子ママ

私がしていたことに否定的な注目がとても多いことに気づけました。自信をつけさせようと良かれとしていたことも、実は真逆だったもあって反省しました。

私は教員をしていますが、行き渋りや、不登校で悩む保護者はもちろん
教員にも勧めたいなと思います。
 

 

女性2.png

小1男の子ママ

母親が笑顔でいることが大事と言われ
ヘラヘラしてるくらいがちょうどいいっておっしゃっていて、
今日実際にやってみると、拗ねていた上の子が笑顔に戻ってくれました!
 

小2男の子ママ

同じような悩みを持っている方がたくさんいらっしゃるんだなと少し気持ちが楽になりました。

勉強が嫌いで学校が好きではないので、子供にとってできるだけおうちをいい環境にできたらいいなとあらためて思いました。
 

  ▼セミナーに参加したい方は
こちらをクリック!▼

今すぐ申し込む

 

子育てが楽になる
発達凸凹キッズの
脳が発達する声かけ

 

発達凸凹がある子どもは

脳の特性のため
さまざまな困りごとがあります。


・何度声をかけても動けない

・宿題に取り掛かれない

・集団生活に馴染めず
 コミュニケーションが苦手

・行き渋りしている

・気に入らないとすぐに癇癪!!


ママが
「こんなこと、できて当然!」
ということができないので


日常生活がうまくいかずに

ほとほと困っているママが多いんです。


実は
忙しいワーママがやりがちな間違った対応
発達凸凹の子どもたちの困りごとを
増長させることがあるんです。


セミナーでは

 

脳を発達させる
夏休みの過ごし方のポイントや

子どもがスッと行動できる声かけ

だけでなく



発達凸凹キッズの発達を伸ばすのに
今できること


どうしたら脳は発達するかなど
お話しします^^



また今回は

ママのキャラクターから
「イラっとタイプ」を診断し


ママがいいがちなNGセリフ
また、
ママの怒りキャラクター別の
怒りの抑え方も解説します。

 

参加者の皆さんと会話を進めながらの
楽しいレクチャーですのでぜひお楽しみに!


 

 

  ▼発達凸凹の子どもに合った
声かけを知りたい方は
こちらをクリック!▼

今すぐ申し込む

 

 

夏休みのワーママは
ストレスMAX!

 

 

 

子どもの夏休みってワーママが
とにかくストレス溜まる時期です。
 
 
・夏休み期間中は有休を取ったりして
仕事に影響が出る
 
・毎日子どものお昼ごはん
用意しないといけない
 
・夏休みの宿題の負担
 
・留守番させてる子どもが家を散らかし
 どっと疲れる
 
・夏休みなのに
 子どもに付き合ってあげられない罪悪感
 
・とにかく子どもにペースが乱されてイライラ
 
などなど。
 
 
ママがストレス溜まる夏休みですが
一方、
学校が辛い子には
とっても大事な夏休みです
 
 
なぜなら、学校に行かなくていいので
それだけで
子どものストレスが軽減されるから!
 
 
ストレスが軽減されたら
発達のチャンスです。
 
 
ぜひとも脳を伸ばす夏休みにして
子どもに元気貯金を溜めてほしいんです。
 
 
元気貯金をためて
脳を発達させたら
子どもの適応力も上がるから
 
 
夏休み明けの登校しぶりがなくなったり
スッと学校に行けるようになるんです。
 
 
働くママはそれでなくとも
常に余裕がなく、タスクが山盛りの忙しさから
行動が起こしにくい発達凸凹の子どもに
イライラしてしまうことがありますね。
 
 
本当は怒らないで
笑顔のママでいたいと思っていても
この時期の疲れや突発的な対応から
イライラが抑えられず
子どもを怒鳴って後悔することもあります。


つい怒ってしまう忙しい働くママが
発達凸凹の子どもを怒らず動かせるコツ
セミナーでお伝えします!


また、今回の相談会では

なかなか普段相談の機会も取れない
ワーママのみなさんからの
お悩みにお応えする時間をとり
ご相談をお受けしていきますね!


ぜひお悩みの方はセミナーにお越しください。
一人で悶々と悩むより
心が軽くなるこの7月のセミナーにぜひお越しくださいね!
 

 

 

 ▼イライラして怒鳴ってしまう
自分に疲れた方は
こちらをクリック!▼

今すぐ申し込む

 

 

 

 

発達凸凹キッズの子育てが
今よりラクに楽しくなる
子育てメソッド
「発達科学コミュニケーション」

 

22349198_m.jpg
 
 

▼どんな声かけをしたら良いか
知りたい方は
こちらをクリック!▼

 

今すぐ申し込む

 

 

自己紹介

20211117_10_web用10 (2).jpg

 

子どもとの時間が取れないワーママが
子どもと過ごす
「時間の質」を高めて

脳の発達を加速する
発達科学コミュニケーション
トレーナーの笹原みらいです!


私は高校3年生発達凸凹の息子
軽度知的障害のIQで
発達凸凹の支援級在籍の
小学6年生の娘を育てています。

 
私は長年メーカーで技術職をしながら
0歳から二人の子を保育園に預けて
子育てをしていましたが


敏感なタイプの息子に対応できず、
子育てが苦手だと感じていたんです。


学校では優等生でリーダータイプ。
勉強も良くできる息子は
 
 
小学3年生の時、
私が仕事から帰宅して声をかけても
ダラダラして全然動かなくなり


さっさと家事のタスクをこなしたい私は
息子を怒鳴って


無理やり風呂場に連れて行ったり


やるべきことやってから!
と、ゲームを取り上げたりしていました。


すると
怒った息子は家で大暴れ


壁を蹴飛ばして壁に穴を開けるわ
風呂場のドアをぶち破り壊すわ、
手がつけられなくなりました


私はなんでこんなことで
こんなにキレて暴れているのか
訳がわからず、困り果てて
 

スクールカウンセラーに相談に行くと
「この子は敏感だから、
 お母さんが合わせて」

と言われ、
 
 
それ以来
暴れられる恐怖
私がひたすら我慢する子育て
していました。
 
私がひたすら息子に合わせ我慢したことで
子どもは暴れたり癇癪を起こさなくなりましたが
 
 
私は息子と過ごして全然幸せになれず
「もうこの子は
 早く家を出ていけばいい」
と思っていたのです。


それから4年。


娘が小学1年生の時に
それまで発達のことで
何の指摘もされなかった娘が


あまりに勉強ができないことから
発達検査を受けてみると
軽度知的障害が発覚し


発達がゆっくりな娘を
どうやって育てたらいいかなんてわからず、
絶望に突き落とされました。


ネット検索するうちに発コミュに辿り着き
発コミュを習ったことで


娘には
たくさんのできていることがあると気が付き
成長する姿を見て、
「子育てが楽しい」と思えるようになりました


そして、
同時に、過去に息子が大暴れしていたのも
息子にも発達の特性があったからだ!
と気がついたのでした。
 
 
今では
発達凸凹の子どもの正しい子育てを
理解して


高校生になった息子も
思春期の娘とも大の仲良しで
家庭が明るくなり


今、高校生の息子には
「お母さんが俺のお母さんでよかった」
と言われたり
 

恋バナを私にしてくれるほど
親子関係が良くなりました
 

私が発コミュを知り
子どもを理解して
子どもたちは発達をぐーんと伸ばして
いきいき毎日を過ごしています
 


どうやって発達特性がある子を
育てていったら良いのか
わからなかった私が


発コミュで子育ての自信がついて
子育てを楽しめるようになった
この感動


発達凸凹の子どもの育て方がわからなくて
子育てに困っている
ワーママに伝えたくて
発達科学コミュニケーションの
トレーナーをしています。


セミナーで
是非私に会いに来てくださいね!
 
 

発達科学コミュニケーションセミナーお申込みフォーム

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
名前(名) ※必須
フリガナ(セイ) ※必須
フリガナ(メイ) ※必須
携帯電話番号 ※必須
参加希望日 ※必須



※希望の日時を選択してください
備考

※お子さんのことで伝えておきたいことがある方はお書きください。セミナーの中で丁寧に扱ってまいります^^
笹原以外のトレーナーの個別相談を受けたことがありますか?




※お申込みが多い場合は個別相談を受けたことがない方から優先的にご招待させていただきます。