【セミナー募集】2024年5月
愛着が深まれば言葉が伸びる!納得でした

Cさん(年長 男の子)のママ
自分は療育に任せてたら大丈夫って心の中でどこかあったんですけど、何か違うなぁと段々思ってきてました。
療育よりおうち療育が大事なんだというその意味が今回のセミナーでようやく点と点が線で繋がりました。
だからこそ、愛着が深まればことばが伸びるって納得でした!

Nさん(年中 男の子)のママ
『愛着』を深めるために自分から積極的に抱っこしたり、
スキンシップをとるようにしていた所、今までよりも、
言葉の理解、会話ができるようになってきたような気がして
セミナーに参加しました。
自閉症の子に愛着という視点がやっぱり大事なんだとますます納得感・共感できました。
このセミナーにご参加いただくと
☑️なぜ自閉っ子のことばの発達に
愛着が重要なのか?
☑️どうしてオウム返しから
言葉が伸びないのか?
言葉が伸びないのか?
☑️お家で愛着を深めてもっと
言葉を伸ばす方法はないのか?
がわかります^^♪
言葉を伸ばす方法はないのか?
セミナーに参加する
ことばが苦手な自閉っ子こんなお悩みありませんか?
- オウム返しばかり
- 一方的な要求の言葉ばかり
- 会話のキャッチボールが続かない!
こんなお子さんは、
ことばが発達する条件は脳に揃っているのに、
力を引き出せていない、もったいない状態です。
その状態を3ヶ月で脱して、
ことばを使って理解したり、考えたり、
会話したりする発達の次のステップに
進みたいと思いませんか?^^
会話したりする発達の次のステップに
進みたいと思いませんか?^^
「会話をしたい」のであれば
今が、ママの力でことばを伸ばし始める
ベストタイミングです!
ベストタイミングです!
愛着を深め言葉を
伸ばし続けている
ママとお子さんの3ヶ月の変化をご紹介します♪

Hさん(年長6歳 男の子のママ)
【幼稚園の話をしてくれるようになった!】
2語文がほとんどで「〇〇あけて〜!!」「ブロックさがして〜」と要求ばかりでした。質問には無視かおうむ返しで、選択肢をあげれば答えられる程度でした。
このままで大丈夫なのか不安や焦る気持ちからイライラに変わることもよくありました。1か月後には「楽しい♪びっくりした〜。難しい…。など」気持ちを伝えてくれるようになり、
3か月後には質問に自分で考えて答えられるようになったり、幼稚園での出来事を教えてくれるようになりました。
私自身寂しい気持ちが激減して、おしゃべり楽しい♪に変わり、すごくほっとしています。

Tさん(年長 男の子のママ)
【少しずつ会話ができてます!】
元々オウム返しから全く会話にならない状態でした。
諦めている部分と、だけども親として諦めきれない部分があって日々葛藤していました。
だからこそ、学んだことを素直にやってみよう!ただそれだけを意識し実践したことで2ヶ月目に初めて息子と会話ができました。
何食べたい?と聞いたら初めて
「オムライス」って答えてくれたんです。
驚きすぎてうまく反応ができなかったのを覚えています。
今も会話が少しずつできています!
本当に諦めなくてよかったです!
諦めている部分と、だけども親として諦めきれない部分があって日々葛藤していました。
だからこそ、学んだことを素直にやってみよう!ただそれだけを意識し実践したことで2ヶ月目に初めて息子と会話ができました。
何食べたい?と聞いたら初めて
「オムライス」って答えてくれたんです。
驚きすぎてうまく反応ができなかったのを覚えています。
今も会話が少しずつできています!
本当に諦めなくてよかったです!

Rさん(年長5歳 女の子のご夫婦)
【自分の気持ちをことばにできた!】
何を考えているのか?どんな気持ちなのかがわからなくて
寂しい想いがいつもありました。
祖父母の家に行った時、
寂しい想いがいつもありました。
祖父母の家に行った時、
いつもは祖父母とあっさり「バイバーイ」って別れるのに、
おしゃべり上達メソッドを始めて
おしゃべり上達メソッドを始めて
1ヶ月で「寂しい・・・」と言って泣いてて、
こんなん初めてやねって
祖父母もウルウルしていました。
感情が育っていて、しかも娘の口からどんな気持ちなのかを聞くことができて感動しました!
こんなん初めてやねって
祖父母もウルウルしていました。
感情が育っていて、しかも娘の口からどんな気持ちなのかを聞くことができて感動しました!

Sさん(年長4歳 男の子のママ)
【夢だった「ママ見て!」って
言ってくれました!】
うちの子はかんしゃくがひどく、
オウム返しばかりでいつも言葉は一方通行でした。
オウム返しばかりでいつも言葉は一方通行でした。
日常生活でも、着替えやお風呂が
タスク化していて何でも私が手伝ってあげなければやらない子だったので
タスク化していて何でも私が手伝ってあげなければやらない子だったので
本当にヘトヘトな毎日でした。
おしゃべり上達メソッドを始めて2週間で
かんしゃくが落ち着き、息子の表情が
穏やかになっているのを感じていました。
かんしゃくが落ち着き、息子の表情が
穏やかになっているのを感じていました。
また、自らすすんで着替えたり
ご飯を食べたりをしてくれるようになってきました!
ご飯を食べたりをしてくれるようになってきました!
その後、3週目には洗濯をしている自分のところへ寄ってきて
「ママ見て!」と大好きな絵本をもって見てほしいところを
指差して教えてくれたんです!
指差して教えてくれたんです!
心の距離が縮まって絆が深まってきているのを実感しています。
今ようやく子育てが楽しいです!
今ようやく子育てが楽しいです!
セミナーに参加する
私たち親子は愛着を深め、
絆も会話力も
手に入れることができました!
講師紹介

こんにちは!
発達科学コミュニケーショントレーナーの
桜山尚です。
発達科学コミュニケーションに
約1年前に出会い、10年間勤めた
小学校教員を辞めると決意!
小学校教員を辞めると決意!
現在はトレーナーとして、
『自閉っ子の愛着を深めてことばを伸ばす』
専門家としてことばの発達に悩む
自閉っ子親子のサポートをしています。
専門家としてことばの発達に悩む
自閉っ子親子のサポートをしています。
お互いの長所と短所を
ばっちり補い合える夫と、
お料理好きで、ユーモアに定評のある
自閉っ子長男の咲人(小学1年生)
タレ目が魅力的で
キラースマイルをもつ
次男(3歳)
好きなおもちゃはしゃもじ!
食への情熱がハンパない
三男(1歳)
そして私の5人家族です。

私には夢があります。

そんな私ですが、ほんの2年前までは
それは、
自閉っ子達のドリームアテンダーになることです。
✔️将来自立できるかが不安
✔️通える範囲の事業所で働かざるを得ない
そんなワクワクしない未来を捨てて、
自閉っ子自身がいわば社長となり
パーソナルアシスタントを雇いながら
個別具体的に仕事をサポートしてもらう。
そんな風にできたら仕事の選択肢も広がるし、
個人同士の契約で自由度も高い!
そんなワクワクする未来を実現します!

そんな私ですが、ほんの2年前までは
『オウム返し』ばかりで
言葉のゆっくりな自閉っ子の息子の子育てに
とても悩んでいました。
言葉のゆっくりな自閉っ子の息子の子育てに
とても悩んでいました。
想いを伝えられずに
ところ構わず大かんしゃくを起こす息子。
こだわりばかりが強くなっていく。
共感性も乏しく、
会話ができない息子と1日中
会話ができない息子と1日中
二人っきりで過ごす寂しさは
相当なものでした。
けれど息子が4歳半でおしゃべり上達メソッドに出会い
お家で脳を育てるコミュニケーションに
変えるとかんしゃくが落ち着き、
愛着が深まって仲良くなればなるほど
言葉がグーンと伸びたのです!
この感動を手渡すために
ママたちにおうちで脳を育てる声かけを
教えています!
☑️療育は週5日!
☑️これまで私に出来ることはなんでもしてあげてきた
☑️それなのにこれといって
目に見える伸びがない・・・
☑️そんな日々に終止符を打ちたい!!!
このセミナーがそんなきっかけに
なってくれたら嬉しいです^^

【セミナー募集】2024年5月