

5月電子書籍DLページ
gmail・yahooメールアドレス推奨
もう悩まなくていい!
脳科学×心理学の力で
学校復帰させる!
子どもが不登校で
この先どうなるの?と
頭を悩ませているママへ
ストレスがかかりやすい
ADHDキッズが
100%学校復帰できる
ママの関わり方を
マルっとご紹介!
無料でダウンロード
不登校キッズには
4つのステップで関われば
学校復帰できる!
本当は楽しいこと大好き!
友達と遊びたい!
学校に行きたい、
その気持ちはあるのに
学校での失敗経験や
傷つき体験をたくさんしてしまい
学校へ行けなくなった
ADHDタイプのお子さんは
実は
学校復帰が
早くできるお子さんです。
なぜなら
ADHDタイプのお子さんは
ストレスさえ
自分でコントロール
できるようになれば
社会の中で他者と関わりながら
才能を発揮できるからです。
その学校復帰のために
必要なのが
ストレスをコントロールする力
脳科学に基づいた
発コミュの
4つのステップで関わっていくと
自分で
ストレスをアウトプットしながら
自信をつけ
だんだんと外へ向かう力が
育っていきます♪
この順番を間違うと
こじらせてしまい、
不登校が長引いてしまうことに
なってしまいます...
不登校のお子さんには
ただただ寄り添えばいい
というものではなく
ちゃんと正しい関わり方を知って
関わってあげることが大切です!
そのステップと
関わり方を
電子書籍ではご紹介しています。
受講生さんの声

小4 ADHD男の子のママ
<発コミュ講座受講前>
小3秋から不登校になり、学校には行きたくないではなく「無理」と言って、気力・体力ともに低下、鬱々した日々を過ごしていました。
また、ママ自身が叱ってしまう子育てから変われるかどうか不安と話しておられました。
<発コミュ講座受講後>
小4の2学期から週2回、登校し始めました。登校した日は「楽しかった!」とニコニコ上機嫌です。今エネルギーは10%から40%まで増えたそうです。
声かけを変えるだけでこんなにも変わるんだと、正直大変驚いています。
もっと早く知りたかったです!

小6 ADHDグレーゾーン男の子のママ
<発コミュ講座受講前>
小5の時にトラブルが重なって、登校を渋ることがありました。発達検査は過去3回しましたが、診断は降りず。子どもの困りごとにどう対応していいのか分からず、指摘する、叱る、最後には怒鳴ってしまい、これをやめて子どもと一緒に成長していきたいと、受講を決断されました。
<発コミュ講座受講後>
1ヶ月で本来のスポーツが得意なことを活かして、運動会の綱引きリーダーで大活躍!3ヶ月で「お母さんハグして!」と安心して甘えてくるようになったり、苦手なはずの宿題も「上手な指示だし」をマスターされたことで、声をかけずともサッと取り組めるようになりました!今はもう登校しぶりはありません。これからもこの会話術を続けていきます。
一学期は
一番動き出しやすい時期!
ADHDキッズのような
本来、活発なお子さんは
困りごとを早期に解消し
自信を回復して
心を元気にしてあげさえすれば
環境がリセットされたばかりの一学期
「もう一度がんばろう!」と
再び外に目を向けやすくなります。
ですので
今のおうちでのママの関わり方が
この一年をどう過ごすのかの
キーポイント
になっていきます。
本当はできることが
たくさんある子なのに
今、不登校で自信をなくして
動けなくなっているのであれば
おうちでの関わり方次第で
回復スピードが変わってきます!
発達凸凹キッズには
可能性しかない!

改めまして、
発達科学コミュニケーション
STELLA*Schoolトレーナー
山本みつきです!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ADHD /ASDグレーゾーンの小5息子と
繊細でやさしい高1娘
家事が得意な夫
そして愛犬と京都の郊外で
暮らしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
私には夢があります!
それは「不登校」という言葉を
日本からなくすこと
子どもが当たり前に学校を選択できる
社会をつくること
先進国と言われる日本ですが、
教育という面では実は、
他の先進国の「地球3週分」ほど
遅れをとっています...
「不登校」という言葉すら
存在しない国がたくさんあって
子どもは自分が学びやすい環境を
堂々と選ぶことができます。
もし今の日本がそうならば、
不登校になっているADHDキッズは
学校に馴染まないからといって
傷つくことなく
無知な大人が
その可能性を奪うことなく
持ち前の好奇心と行動力で
自信を持って過ごしていけます。
日本の当たり前と
世界の今はイコールじゃない!
だからこそ私は、
人と関わることが大好きな
ADHDキッズが
社会の中で成長できるよう
心を元気にし、
社会に適応する力をつけてあげたい!
ママには
その子にあった
関わりと環境を整えて
子育てって楽しいって
知ってほしい!
子どもには
失敗経験ばかりで
自信をなくすんじゃなくて
成功体験を重ねさせてあげたい!
普通じゃないって
これからの時代の強みになる!
強みを伸ばして
この子にしかできない夢を
描かせたいんだ!
そんな想いで活動しています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
息子は小学校に上がるまでは
一度も発達で引っかかったことは
ありませんでした。
ですが
小学校の入学式から
状況が一変
寒い廊下で1人、
机を出されて暴れる息子
それを涙を堪えて
見守っていたり
学校行きたくない!という息子を
無理やり引っ張って
連れて行ったりする日々...
一時期は適応できたものの
3年生の夏休み明け
ストレスが重なり
ひどい暴言、暴力
毎日の癇癪
学校や家からの飛び出しが始まり
素直だったわが子が
人が変わったように
荒れていき
挙げ句の果てに
不登校に
藁をもすがる思いで辿り着いた
「発コミュ」
「脳に届く声かけ」をし続けると
1週間で癇癪が落ち着き
1ヶ月で素直な心が戻ってきました。
ですが
親子とも自信がなくて
塞ぎこむ日々
この状態を打破するために
研究を重ね
発コミュの中でも
子どものストレスを除去する関わりが
発達凸凹×不登校の子には
大切なのだと気づきました。
「発コミュ」の中の
心を癒す会話の基本ルール
を重点的に実践してから
息子の心はどんどん回復し
3ヶ月たったある日、
「本当は勉強がしたいねん!」と言い、
今では再び学校へ
通うようになりました。
そして現在は
息子の未来を考えた時に
体験学習が多く、
自信を積み重ねられる環境が整っている
オルタナティブスクールの方が
合うと決断、
毎日元気に通っています♪
最近、ふと息子が言ったんです。
「ママ助けてくれてありがとう」って。
発達凸凹キッズは
その子に合った関わりと
環境さえあれば
困りごとは嘘のように
グングンと伸びていきます!
こんな実体験があるからこそ
昔の私みたいに悩んでいるママに
このメソッドを届けたい!
一緒に明るい未来を
描いていきませんか?
今をどうにか変えたい!
そんなママを
全力でサポートします!
5月電子書籍DLページ