

無料電子書籍プレゼント!
学校で抱えたストレスを
おうちで解消する!

お子さんが学校が嫌いなのは
ママのせいでも
お子さんのせいでもありません。
「学校に行きたくない」
と言う子どもは
ストレスを抱えているだけなんです!
ストレスを解消する方法が
脳を育てること。
しかも
おうちでできる!
お子さんの学校嫌いに悩んでいるママへ。
お子さんの脳の育て方を
ご紹介します。
無料でダウンロード
読者レビュー

小2 女の子のママ
不登校に悩むママは、話を聞いてくれる人がいないと書かれてあって、
私の苦労を分かってもらえてるんだと感じて嬉しかったです。
子どもの脳を伸ばす4ステップの声かけ法で、具体的な声かけが
書かれてあり、簡単に実践できそうだなと思いました。

小3 男の子のママ
私でも、子どものためにできることがあるなら、もっと知りたいと
思ったし、やってみたいと思いました。
カウンセリングのことも少し書かれていて、学校に行くのが不安そうな息子に
試してみようと思います。
学校に行けない
原因を
探さなくていい!

小学生の不登校は年々増えていて、
もう親子だけで解決する問題では
ありません。
不登校に関する本やSNSでの情報も
そこら中に溢れていて、
結局何が良いのか悩むママも
多いと思います。
学校に行けない原因を探りながら
1つ1つ対応しようとすると、
疲れてしまいますよね。
問題の根っこは同じなので、
対応策は迷わなくていいんです。
根っこを解決するから
ママのストレスが減り、
お子さんの学校嫌いも解消されるんです。
この電子書籍では
無料でダウンロード
不登校の悩みを克服した
ママたちの声
(小学校4年生の女の子のママ)
発達科学コミュニケーションを始めて、
家での癇癪が減り、自分で気持ちを
切り替えられるようになりました。
周囲とのコミュニケーションも上手になり、
『お友達と一緒に帰りたいから』と
自ら学校に行く理由を見つけて、
少しずつ通えるようになりました。
(小学校2年生の男の子のママ)
朝から疲弊していました。
先生に相談しても、
なかなか出口が見えませんでした。
発達科学コミュニケーションを始めて
家での関わりを変えると、
朝、泣き叫ぶことがなくなりました。
3ヶ月ほどで、「行ってきます」と
元気に登校できるようになりました。
無料でダウンロード
子どもの脳を伸ばせる
ママになれば
不登校は解消できます!
発達科学コミュニケーショントレーナー
はぎはらさゆりです。
私は元小学校の先生です。
元学校の先生だったからこそ、
解決したい課題が
不登校の問題です。
発達科学コミュニケーションを学び、
子どもの脳を知ることで、
教育に必要なものはこれだと
確信しました。
みんなが同じことをする教育に
合わない子が増えるのは当然。
学校に行きたくない!と言う子は、
今の教育に疑問を持っている子たち
なんです。
以前の私はこんなことは
思っていませんでした。
とにかく来てもらわなきゃ
学校は何にもできないし、
やる気の問題もあるんじゃないかとさえ
思っていたんです。
発達科学コミュニケーションの
コミュニケーション対応を学び、
子どもの脳を知った時、
「ごめんね」と泣きました。
学校に行きたがらない子は、
とても頑張っている。
私が想っていた以上に
困っていたし、苦しんでいた。
私の妹の娘(姪っ子)が不登校となり、
妹が先生の対応などで苦しむ姿に
寄り添っていく中で、
ママにこそ大切だと考えるようになりました。
学校で抱える悩みは
先生だった私が一番知っています。