

セミナー【2023年11月】
おしゃべり上達
メソッドが
体験できます!
ことばがゆっくりな3歳児の子の
会話力がどんどん伸びる♪
をもとにできた
セミナーで体験できます!

毎日ママがお家で
「言葉がゆっくりな3歳児さんの
言葉の遅れを改善し、
わが子と会話したい!」
というママの願いが叶います☆
セミナーに
参加する
3ヶ月で
言葉がぐんぐん
伸びました!

発達科学コミュニケーション
トレーナー
長瀬 楓さん
\単語が増えて会話ができるように!/
語尾だけは言える程度のものが多く
わかることもはっきり言えないような
状況の4歳の自閉娘。
3ヶ月で自分からひらがなを指してこれは?
と聞いたり、ひらがなを見てお友達の名前を
言ったりできるようになりました。
私自身が怒らない、否定しないが基本になり、
いいこと、できていることを褒めるを
徹底してできるようになると
ことばが増えてきました!
ことばがなかなか話せなかった娘と
会話ができるようになりうれしいです!
セミナーに
参加する
言葉が苦手な自閉っ子
こんなお悩みありませんか?
- 宇宙語(喃語)が
あるのに
しゃべらない! - 単語が増えてこない!
- 会話のキャッチボール
が続かない!
こんなお子さんは、
脳にそろっているのに、
もったいない状態です。
その状態を3ヶ月で脱して、
考えたり、会話したりする
発達の次のステップに
進みたいと思いませんか?
なぜ早期療育して
3歳児の子の言葉の遅れを
取り戻すのか?
それは
5歳から逆算して
3歳から育てたい言葉が
あるからなんです!
5歳では物の名前が言えるとか
知識があるとかではなく、
誰と何をした?を
説明できる言語発達を目指したい!
だから、
✔️わんわん などと単語が言える
✔️あけて などと要求語が言える
という言語発達は、
3歳、4歳で獲得させたいのです。

トレーナーとしても、
自閉症の子を持つ親としても、
様子見と言われて
タイミングを逃してきた親子を
たくさん見聞きしてきました。
「3歳のときに出会えていたら
もっと伸ばせていたのに・・・」
と思うこともあるから、
3歳、4歳の年少さんの今から動いて
年中さんになった来年の今頃には、
いろいろな経験ができるようにして
成長を加速させてあげたい
と思っています。
おしゃべりを
楽しむ親子を
増やしたい!
私の娘は中度知的障害のある
自閉スペクトラム症。
3歳で
発達科学コミュニケーション
をもとにできた
「自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッド」
に出会い
脳を育てる声かけに変えると、
発語なしだったわが子が3ヶ月で
「ママ」「あお」「アポロ」と
言えるようになりました!
その後は指差しも出てきて、
「あけて」など要求のことばも
言えるようになりました。
「自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッド」では
他の親子にも3ヶ月以内で
おしゃべり上手になった記録が
たくさんあります♪
と思い、
私は長年勤めた大手企業を辞めて、
わが子と会話できる喜びを
手渡しています!

▼おしゃべりを上達させたいママはこちら▼
セミナーに
参加する
講師紹介

発達科学コミュニケーショントレーナー
原田真衣
自閉っ子4歳(年中)の娘のママです。
わが子は1歳半健診で
ことばの遅れと指差しがないことを
指摘されましたが
「様子を見ましょう」に期待し
本当に様子を見ていました。
保育園で集団生活をしていれば
いずれ話し始めるだろうと思って
いたからです。
小規模保育園を卒園するタイミングで
週5日間、療育園に通うことを決め、
これでわが子も
どんどんことばが伸びていくだろう
と期待に胸をふくらませていたのですが
状況は変わりませんでした。
そんな時
発達科学コミュニケーション
をもとにできた
「自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッド」
に出会い
おうちでのコミュニケーションを変えると
かんしゃくが落ち着き
目が合うようになり
言葉が伸びたのです!
自閉っ子の脳を育てるには
おうちでのママの声かけが
大切なんだ!
年少さんから始めると
年中さんでいろいろな経験を
させてあげられて
わが子の成長にワクワクできるんだ!
この感動を手渡すために
ママたちに
おうち療育
=発達科学コミュニケーション×
おしゃべり上達メソッドを
お教えしています。
セミナー【2023年11月】
ご心配なことがあれば、
遠慮なくお問い合わせください^^
発達科学コミュニケーション
トレーナー原田真衣