

<時間>90分
<費用>無料
<場所>ZOOM(オンライン無料通話)
<特典>発達サポートプラン付き
脳を育てるコミュニケーションで
勉強がわからない!と怒る子に
学習習慣が身に付きます!
勉強がわからない!と怒る子に
ちゃんと考えて!
問題をよく読んで!
ここ間違ってるから直して!
と繰り返し言い続けることに
苦しくなっている・・
勉強しなさい!と言えば言うほど
教えようとすればするほど
勉強嫌いが加速している気がする…
と悩んでいるママへ
実は読み書きや勉強が苦手だからと
苦手克服の練習を繰り返しても
脳はなかなか伸びないんです。
脳には育つ順番があります。
脳が育つ順番に沿って
対応をしていけば
人の話をきちんと聞けるようになる
↓
ひとりでできることが増える
↓
苦手なことも取り組める
↓
学習面でのつまずきが解消していく
こんな風にできることが増えていき
学習習慣が身についていきます。
そして一番効果的な方法は
日常生活の中で
学ぶチカラ(自学力)が
自然と身につくような声かけをすること
なんです。
お家でママと会話するだけで
学習習慣が身についていきます。
そこで今回の個別相談では
お子様の脳タイプ診断
を行いながらお悩みを整理して
発達サポートプラン
をお話ししていきます。
個別相談に
申し込む
ママが我が子の
「発達サポーター」になれば
学校や塾よりも早く
困りごとを解消できます!
学習の悩みごとを
1つ1つ解決するやり方は
悩み解消に時間がかかってしまう上に
その子の脳に合っていない方法だと
余計に子どもを苦しめたり
子どもからの反発を増やしてしまう
と言う課題が実はあります。
ですがママが我が子の
「発達サポーター」になれば
子どもの脳を伸ばすコミュニケーションで
毎日対応できるから
学校や塾に頼るよりも
結果が出るのが早くなります。
「学習」と言うのは
一生続いていくことです。
今の悩みを大人まで持ち越さないように
今すぐおうちでの対応を始めましょう!
個別相談に
参加されたママの声
ようやく信頼できる先生に
出会えました!
以前より森先生のメルマガを読んでおり、
森先生と息子さんの生き生きとした姿を感じ、
ずっと森先生の元で学びたいと思いながらも
教員の仕事が忙しく決心できずにいました。
ですが息子と私が自分らしく
生き生きと生活するには
「今、自分が変わるしかない!」
と決心し参加しました。
発達サポートプランを教えていただき、
このようにしていったら私にもできそうだ!
という見通しと意欲を持つことができ、
同じような思いや悩みを持った方たちと一緒に
学んでいけるということがわかり
安心感も得ることができました。
森先生は私が想像していた通り
信頼できる方でした!
物腰が柔らかく、私が話していることを
きちんと受け止めてくださって
とても話しやすかったです。すごく安心しました!
また、少し話しただけでも、
息子の様子をよく理解してくださり、
さすがだな~と思いました!
これから森先生と息子さんのようになれるように
しっかり学び実践していきたいです。
やっと負のループから
抜け出せる!
学べるのが楽しみです!
我が子はグレーゾーンかもしれないと感じながらも
受け入れることができず
ずっと悩んでいました。
しかし小学校入学を機に
学校生活でつまずくことが増えてきて
このままだと問題がさらに大きくなるのでは?
と思い切って申し込みました。
実際に森先生とお話しをして
長年悩んでいたことの理由が一気にクリアになり、
うまくいかなかったのは
我が子の脳には届いていなかったからだと知り、
衝撃を受けました。
相談が終わりzoomを切った後、
我が子に対して怒ったりしてごめんね、
だけどこれでもっと伸ばしてあげられる!
と思うと、涙が止まらなくなりました。
もっと早くご相談していたらよかったです!
森先生はとてもわかりやすく
丁寧に説明してくださり、
こちらがあまりまとまっていない状態でも
冷静に対応してくださるので、
安心して参加できました!
知識と経験も豊富で的確な
アドバイスをしてくださいます。
ようやく子育ての負のループから抜け出せる!
と嬉しくて受講スタートが楽しみです!
個別相談に
申し込む
7,000組以上の親子が実践!
我が子の発達を引き出した
ママの体験談を紹介します。
私のスクールでは
主婦や会社員の方をはじめ、
小児科医、看護師、
学校の先生、保育士、習い事の先生など
子どもに携わるお仕事をしている方も
たくさん学ばれています。
- 泣きながら毎日漢字ドリルをやっていた娘。だんだん自分の気持ちを私に話してくれることが増えたり、夏休みの宿題の計画を自かから立てたりと色々なことに対して意欲的になってきています。(小2女の子のママ)
- 小3になってから文章問題を見るだけで「解けない!」と癇癪を起こし、学校にも行けない日が増えていた息子。テストも白紙が当たり前でしたが解答欄を全部埋めるようになり、先日は100点を取ってきました!(小3男の子のママ)
- 授業中ぼーっとしていることが増えノートも全く書かない、家では計算ドリルをビリビリに破るなどすぐにキレる状態だった息子。学校の先生から「最近ノートをちゃんと書くようになったんですが何かしましたか!?」と驚きの電話がきたり、難しい問題があっても「僕ならできる!」と落ち着いて考えるように。(小4男の子のママ)
- 宿題中わからなかったり間違いを指摘するとすぐにキレて、学校でも先生に暴言を吐いていた息子。反抗的な態度がなくなり、学校の先生からもきちんと指示が聞けるようになって落ち着いていると褒められました。(小5男の子のママ)
- 中学生になってから勉強への抵抗が強くなり毎日YouTubeやゲームばかり、私には「うるせえババア!」と暴言ばかり吐いていた息子。反抗的な態度がなくなり、定期テスト前に勉強するようになったり別人のように落ち着きました。(中1男の子のママ)
授業についていけなかった子が
自信を取り戻し
笑顔で学校に行けるように!
リサーチャー Hさん
(小5・男の子のママ)
息子は小3の頃から書くことを嫌がりはじめ
だんだん授業についてけないことも増えて
登校渋りが出てきたり、家でキレるように。
小5になると鬱状態になり
何に対してもやる気を失い、
学校に行けない日も増えてきて
どうしたら前の元気な息子に
戻るのかわからず困り果てていました。
ですが無気力な状態は3ヶ月で解消して
息子に笑顔が戻り
学校に行ける日が増えたり
癇癪を起こして取り組めなかった宿題も
私がみていればできるようになっていきました。
だんだん自信を取り戻し、
「今の俺は算数が得意なんだ!」と言って
妹に宿題を教えてあげたり
書字も苦手だけど頑張りたい、と
苦手な漢字練習に
自分から取り組むことも増えました。
自分ならできる!と自信がつき
学習習慣が育ってきたと感じています。
あの辛い状況を
乗り越えることができたのは
ここ来ればひとりじゃない!
同じように子育てを頑張っている仲間がいる!
そう思えるこの環境があったからです。
今は息子に何があっても大丈夫!
自分で対応できる!
と自信を持って子育てができています。
宿題中の癇癪がなくなって
落ち着いて考える力が育ち
得意な教科で100点をとることも!
アンバサダー 原ちずさん
(小3・男の子のママ・看護師)
息子は2年生までは国語も算数も
問題なく取り組めていたのが
3年生になってから
文章問題を見るだけで嫌がる、
勉強を教えようと癇癪を起こす、
ノートを書かないなど
勉強への拒否感がどんどん
強くなってしまいました。
家でもぼーっとして
やるべきことに取り組めなかったり
気に入らないことがあると
すぐにキレることが増えていました。
ですが宿題中の癇癪は3ヶ月で解消し、
声を掛ければスッと
やるべきことに取り組めたり
思い通りにならなくても
キレたり反発しなくなりました。
学校での授業の受け方も変わってきて
それまで白紙が当たり前だったテストを
ちゃんと埋めるようになり
得意な教科では100点を取ることも。
今は家で新しい実験や
動画編集にチャレンジするなど
色々なことに対して
学習意欲が高まってきたと実感しています。
勉強が苦手な子への接し方について
私がきちんと勉強したことで
学校に行けない日があっても
宿題をやらなかったとしても
自分の手で脳を伸ばせばいい!と
自信を持って
子育てができるようになりました!
漢字練習が大嫌いだった子の
やる気を伸ばして
読書感想文コンクールで優勝!
トレーナー こばやしひとみさん
(小3・男の子のママ)
息子は幼い頃から
落ち着きのなさが目立ち
小学校に上がってからは
字を書くことが苦手
宿題をしないことがきっかけで
親子バトルが絶えず
少しわからない問題があるだけで
パニックになったり癇癪を
起こす小3の息子の対応に疲れていました。
ですが勉強がきっかけで
癇癪を起こすことは3ヶ月でなくなり
宿題終わったよ!と
報告してくれることが増えました。
色々なことに対して
やる気を持って取り組めるようになり
これまで日記の宿題は一切やらなかった子が
読書感想文を初めて最後まで書ききり、
県のコンクールで優勝までした時は
本当に感動しました。
今ではお家用に自学ノートを作り
わからないことを調べることを
楽しんでいる息子を見て
学習習慣が身についてきたと実感しています。
うちの子、本当は
やればできるはずなのに…と
過去の私のように悩んでいるママを
サポートするために
発達科学コミュニケーションを
教える先生として活動しています。
個別相談に
申し込む
脳科学をゼロから学び
子どもを発達させるママになる!
Nicotto講座
年齢、環境によって
子どもの困りごとは変わります。
だからこそどんなことがあっても
対応に迷わない、
専門性を身につけたママになりましょう!
<全コース共通カリキュラム>
コミュニケーションをスムーズにして
3ヶ月で困りごとを解消する!
(発達科学コミュニケーション基礎講座)
月1回×4回のグループセッションで
子どもの脳の発達を加速する
基本のコミュニケーションスキル
を学んでいきます。
実践と相談を繰り返すことで
3〜4ヶ月で困りごとが
減っていきます。
<ステップ1>
脳科学を学びながら
自学力の育て方をマスターする!
(リサーチャー)
発達の専門知識を学び
脳の仕組みを理解する!
発達科学講義(月1回)
自学力の育て方を研究&実践して
我が子の自学力を育てるプロになる!
セルフラーニングコンサル(月2回)
専門知識が身について、
対応もどんどん上手になるので
何が起きてももう大丈夫!
自分でなんとかできる!
そんな状態になっていきます。
↑仲間と情報をシェアしたり
アドバイスをし合う環境が手に入る♪
<ステップ2・3>
子育てと両立して
在宅で好きな時間にお仕事ができる!
(アンバサダー/トレーナー)
またこのステージでは
困っている親子を助けられるくらいの
知識や経験がついてくるので
ステップ2)
学んだ知識や子育ての記録を活かして
記事執筆やSNS発信をするお仕事
(アンバサダー)
ステップ3)
発コミュを教える先生として在宅でお仕事
(トレーナー)
をすることもできます^ ^
脳科学を学び続けながら
在宅でワークで収入を得ることが
できるようになります。
個別相談お申し込みの流れ
事前ワークとして、あなたの想いや
お子さんの現状を明確にする
<12の質問>にメールでご回答して
頂きます。
STEP2
実際にお話して、事前ワークをベース
に、現状のお子さんの様子や、
それに対してのお悩みをお聞きします。
STEP3
発達の課題や親子の
コミュニケーションの診断を行い、
客観的な数値から現状の課題を
洗い出します。
STEP4
お子さんの発達の課題を整理し、
その優先課題にフォーカスして
お子様だけのサポートプラン
をご提案いたします。
STEP5
そう思われた方は
受講をスタートすることができます。
①個別相談は保護者の方と行います。
お子様のいらっしゃらない環境で、
集中できる環境が確保できる日時を
お選びください。
②万が一、
ご希望の日程に添えない場合は、
こちらから再度ご相談させていただく
場合がございます。
お申込み後に届くメールに
記載されている、
「事前ワーク」のご提出をもって、
ご予約確定となります。
期限内に事前ワークを
ご提出いただけない場合には、
ご予約の取り消しをさせて
いただく場合がございます。
お申し込み後
メールが届きます!
個別相談お申し込み後
自動返信でメールが送信されます。
返信メールが届かない場合には、
お申し込みがうまくできていないことが
考えられます。
その状況は
こちらではわかりかねますので、
ご心配な場合には、メールにて
お問い合わせください。
(greenforestaya1127@gmail.com)
特にicloudのメールをご利用の方は
メールが届かないケースが多発しています。
可能であれば、gmailなど
他のアドレスでご登録ください。
また、auのメールをご利用の方は
「受信リスト設定」で
greenforestaya1127@gmail.com
からのメールが受信できるように
設定をお願いいたします。
個別相談に
申し込む
学校教育が合わない子に
能力が発揮できる未来を
手渡します!
\学校では教えてくれない!/
隠れLD(学習障害)キッズの
自学力をおうちで育てる!
発達科学コミュニケーション
マスタートレーナーの森あやです。
私は今こうして
先生として仕事をしていますが
実は数年前の私は
「ママをやめたい」
が口癖の子育てに悩むママでした。
友達トラブルを起こしたり
やりたくないことは全力拒否したり
すぐに癇癪を起こす息子に振り回され、
何回言えばいいの!?
なんでできないの!?
いい加減にして!!
本当は怒りたくないのに
息子を傷つける言葉が溢れて止まらない…
うまく子育てができない自分
を毎日責めていました。
発達検査を受けても
様子見としか言われない、
本を読んだりネットで検索をしたり
色々やってみても続かない、
自分の子どもなのに
息子のことが理解できない…
どうすればいいのかわからず
途方に暮れていました。
だけど私は息子の未来を
絶対に諦めたくなかったし
私が息子のためにできることが
絶対に何かあるはずだ!
そう思っていたから
解決策を探し続けました、
そして
発達科学コミュニケーションに出会い
今の辛い状況から絶対に抜け出すんだ!
そう決意して自分の対応を変えて行きました。
と言っても当時の私はかなりの
ガミガミママだったので汗
最初は頭で分かっていても
怒ってしまうこともありました。
だけど諦めずに続けたら
だんだん冷静に対応できることが増えて
息子を発達させるのが楽しい!
そう思えるようにまでなったんです。
そして私が
脳を育てるコミュニケーション
を続けていくことで
小1でアルファベットを覚えて
タイピングを自分でマスターしたり
3年生になる頃には
自分でパソコンやタブレットの
初期設定ができるようになり、
高学年の頃には
電気回路や工学について自分で調べて
パソコンや家電を
修理することができるようになり
今では自転車を改造するのに
ハマっているなど
学校の勉強が合わなくても
当該学年以上のことを
学べるようになった実績があります。
私にはこれまで
300人以上の受講生さんがいますが
低学年であろうと中学生であろうと
ママが対応を変えることで
お子さんが変わった事例はたくさんあります。
どんなに育てにくい子でも
ママが諦めなければ
必ず変わります。
ひとりで子育てに悩む時間を
子どもを伸ばす時間に変えたい!
そう思われた方は
まずは個別相談に来てくださいね。
個別相談申し込み
*icloudのメールは
メールが届かないケースが多発しています。
gmailやyahooなど他のアドレスで
お申し込みください。