

電子書籍プレゼント!
こんな想いはありませんか?
- なんとか受験を終えてほっとしている
- 進学してからついていけるか心配
- 受験勉強をやらせるのは大変だった
- うちの子はグレーゾーンの子だと思う。
- 学年よりも幼いと思う
自分も我が子も
後回しにしない!
受験を経験したグレーゾーンの子は、
実は進学してからが大事です!
「できないことを、
できるようにさせなきゃ!」と、
手をかけすぎていることが
反抗期グレーゾーンの自立には
逆効果なんです!
逆効果なんです!
脳に届く声かけを習得し、
さらに
脳を伸ばす声かけをしながら、
ママがしっかり離れるからこそ
反抗期グレーゾーンの子の自立が
一気に加速します!
一気に加速します!
ママの愛情を無駄にしない!
子育てのニュースタンダードを
まとめました!
無料で読む
小冊子 ⭐️レビュー⭐️

書籍を深く頷きながら読みました。
受験はしていなくても、
進学を控えたお子さんがいるママにも必読です!
ーーーーーーーーーーーーーー
受験はしていなくても、
進学を控えたお子さんがいるママにも必読です!
ーーーーーーーーーーーーーー
今まで、どこか我慢が当たり前だと
思い込んで諦めてきましたが、
小冊子を読んで
諦めなくてもいいんだ!
むしろ、楽しんだ方が自立するなら
我慢はいらないんだ!と思え、
遠い昔のワクワク感を
我慢はいらないんだ!と思え、
遠い昔のワクワク感を
思い出すことができました^^
ーーーーーーーーーーーーーー
小冊子を読んで、
子ども達の脳にかかっている負荷の大きさが、
ストレスとなり
ストレスとなり
燃え尽き症候群になる。という
部分が我が子を見ていてその通り!と思えました。
ーーーーーーーーーーーーーー
発達凸凹がある息子は
特に頑張らなきゃ、やらなきゃ、
行かなきゃ、と頑張ろうとするだけで
疲れ切ってしまうところもありますが
読んでいて、その理由がよくわかりました。
ーーーーーーーーーーーーーー
自分の成長が
子供の成長になる!

ストレスだらけの受験を経験した
グレーゾーンのお子さんは,
入学後が要注意です!
新学期が始まった直後は
調子が良くても、
GW明けにパタっと
エネルギー切れを
起こす子が多くいます。
こんな時に
「それぐらい大丈夫!」
「みんなやってるよ」
と無理やりがんばらせてしまうと、
不登校が長期化してしまうケースも。
発達凸凹キッズは、
進学後に気を抜かない!
が鉄則です!
発達障害&グレーゾーンのお子さんに
必要な声かけを
まとめました!
我が子を潰したくないママは
ぜひお読みください!
電子書籍プレゼント!