

「脳を育てる魔法のお手伝い」と
ママの声かけが最高の教材になる!
イライラ子育て卒業のヒントになれば^^
電子書籍ダウンロードフォーム
小冊子のご感想

小2の息子は、宿題をやりはじめるまでに1時間以上かかることも。
間違いを指摘すると怒って泣きだしノートをぐちゃぐちゃにしてしまうこともあり、毎日バトルになってしまいます。
苦手なことから取り組ませようとしていたからなんですね。
もっと親が「学び方」のバリエーションを持つことが重要なんだと気づきました。
小冊子に出てきた生徒さんのように、私も子ども達に社会に出た時に必要な
「生きた力」を身につけさせてあげたいです。

この小冊子の子ども社長プロジェクトはやらせなくてもいいので、やらされることが嫌いなうちの子にもできるかもと思い早速実践してみました!
息子はお風呂掃除を選び、なんと毎日自分からお手伝いするようになりました。
どのくらいで洗剤を使いきるかを把握して、1日どのくらいの量を使っているか計算したり、宿題のドリルをやるよりずっと難しいことを自然とやっているのに驚きました!!

たくさんのママさんの変化を読んで、正直うちの子はお手伝いさせるレベルでは全くないと思っていましたが、「お手伝い」の概念が変わり、声かけを変えたらうちの子もできるかもしれない。
と光が見えたようでした。

今までは宿題も勉強も、やらせることばかり考えていましたが、まずは息子の興味が湧きそうなことから取り組んでみたいと思います。

年中の息子は好きなこと以外は全く動こうとしない子です。
日々の生活も私が食べさせたり服を着替えさせたり、私が一緒にやっても嫌がることもあり、本当に毎日時間がなく辛い状況です。
小冊子の中でも「2人分の人生を生きているようだった」という生徒さんの声がありましたが、本当そんな感じです。
ですが同じような状況からの生徒さんの成長が素晴らしくて、私も息子の成長に希望が持てました!
勉強キライ!学校イヤ!
低学年凸凹キッズの
やる気を引き出す!

この書籍を読むと、
☑️学校や勉強が苦手な子の脳を育てるお手伝いの方法
☑️今の困り事を将来の強みに変えた4人のママのストーリー
☑️読み書きだけでは育たない「地頭が良くなる」ヒミツ
がわかります♪
今学期中に
進級の不安を解消したい!
そんなママは、お子さんの
考える力を伸ばすための
手法と声かけをぜひ知って下さい^^
脳が育つお手伝い
『こども社長メソッド』で
お子さんに切り替え力と自信が身につくと
行動が変わります!
無料ダウンロード
脳を伸ばす育て方を実践した
ママとお子さんの変化を
ご紹介します♪


Nさん
(小学3年女の子のママ)
以前は仕事を終えて、子どもを迎えに行ってからの夕方3時間が本当に大変でした。
なかなか始めない宿題をなんとかやらせながら食事の準備をして、学校の支度も手伝っているうちに、あっという間に寝る時間が迫って、毎日バタバタでした。
こども社長プロジェクトを始めてから、子どもが自分からお手伝いをするようになったら、不思議と自分の身の回りの事もすんなりとできるようになったんです!
宿題も、明日の準備も言わなくても自分からやってくれるようになったら、私にこんなに余裕が生まれるんだ!と驚いています。
Sさん
(小2男の子のママ)
【嫌なことを後回しにしなくなりました】
以前は毎日の宿題と、学校の支度をさせるのが本当に大変でした。
こども社長としてお手伝いをしてくれるようになってからは、後回しにしないでやることを済ませられるようになってきています。
今では翌日の持ち物準備を、こちらから言わなくてもひとりでできるようになりました!

Tさん
(小学3年生のママ)
【今まで全く逆の対応をしていました】
そもそも自分のことも出来ないのにお手伝いさせるなんて無理だと思っていました。
ですが、お手伝いを会社に見立ててやる気を引き出すアイデア、実践しやすい褒めテク、これらは出来ていそうで、今まで全く逆の対応をしていました。
今では楽しくお手伝いしてくれているので、親子で続けています!

Oさん
(小学2年生・年長のママ)
【将来への不安がおうちで解消できています】
不安が強くいつも指示を待っている息子の将来が心配でした。
家庭の中で、社会に出る前の自主性を育てられるのがとても素敵だなと思っています。

Nさん
(5歳男の子のママ)
お手伝いは今までも、たまにしてくれていましたが、それがキャリア教育に繋がるなんて考えたこともなかったです!
もともとは飽きっぽい息子ですが、お風呂掃除を欠かさず続けて取り組んでくれています!
無料ダウンロード
子供の癇癪に怯える日々を
卒業しました!

現在はトレーナーとして、
一人でも多く増やしていきたい!
その当時は自分を毎日責めていました。
全く効かず、気に入らない事には
癇癪を起こし、

何か自分にとって難しいことが
どうしたらできるかな?
を落ち着いて考えられる
までに成長しました!
今より強く、お友達とも
毎日トラブルのあった
娘でしたが、
笑顔で過ごす娘に変わって
いきました。
子育てのイライラを卒業して
楽しくラクにお子さんの力を
伸ばせる接し方に変えていく!
この電子書籍がそんなきっかけに
なれたら嬉しいです^^
▼▽▼
電子書籍ダウンロードフォーム